「ViVid Strike!第八話」を分析してみた

既存作品ザックリ分析

作品名:vivid strike!

形式:連続アニメ作品、第八話

長さ:23分(OPEDテーマソング含む)

公式サイト:http://vivid-strike.com/

 

!注意!

この記事は、完全にネタばれを含んでいます。

 

主な想定読者

・分析作品から、物語の型を学ぼうと思う創作者で、その中でも、脚本術等を、好きな作品で学びたい人。

・分析作品を既に見た作品のファン。

・分析作品を見る予定は無いが、単純に内容を知りたい人。

 

分析で分かる事

物語のオチは、もちろん正確には分かりません。

分析によって分かるのは、主な物語の構造や、各要素の役割です。

 

「ViVid Strike!」を分析

主人公(役割):フーカ・レヴェントン

導き手:アインハルト

敵対者:リンネ

協力者:ジムのみんな

 

オープニングイメージ

前回のラスト。

 

 

試練の時

コーチの声にダウンから復帰したリンネ。

しかし、ここでゴング。

それぞれコーナーに戻る。

ヴィヴィオの言葉にリンネは動じていないと言う。

ジルは相手の会長とヴィヴィオに不快感を示す。

 

第二ラウンド。

攻撃を避け、一方的に攻撃するヴィヴィオ。

 

ヴィヴィオ優勢のまま第三ラウンドに。

カウンターを狙ったヴィヴィオに、リンネは顔で受けに行き、隙を作って強烈な攻撃をボディや足に叩き込む。

顔への攻撃を防御したヴィヴィオは、防御ごとヴィヴィオをリングになぎ倒す。

 

ダウンしたヴィヴィオを見て、ジルは生まれ持った才能の差の勝利だと勝ち誇る。

ダウンしたヴィヴィオは、才能が無いが、ある物を伸ばせばいいと過去の練習を思い出す。

立ちあがり、試合再開するが、流れがリンネに傾き、ロープ際に追い詰められる。

 

リンネは、ヴィヴィオの境遇に嫉妬し、才能が無いのに倒れない事に、躍起になる。

追い詰めたと思った時、ヴィヴィオはスタイルをスイッチし、徐々にリンネを追い詰め出す。

ヴィヴィオは、自分の全てを込めて戦い、遂にはリンネをKOするが、リンネに蹴られた左足が痛む。

ヴィヴィオはこの大会は、ここで棄権になり、フーカとアインハルトに託す。

 

病院に運ばれるヴィヴィオ。

控室で落ち込むリンネはトイレに逃げ込むが、ジル会長は敗北に涙を流す。

リンネは立ち直れるのか心配。

トイレでリンネは、失神して祖父の最期に立ち会えなかったトラウマが、今回のKOでフラッシュバックし、嘔吐する。

そんな中でフーカの次の試合が始まろうとしていた。

第八話終わり

 

現状の分析結果

コンセプト:魔法少女(新規性)×総合格闘技(普遍性)

モチーフ:魔法、美少女、総合格闘技、大会、ジム、異世界

主人公のテーマ:お金や力よりも大切な物とは何か?

物語のメインテーマ:幼馴染と再び戦い、勝つ事が出来るか?

物語構造:所属環境の問題に向き合う物語。ここで言う所属環境は、フーカとリンネの二人の関係

葛藤環境:不公平な世の中と不遇な境遇

主人公の動機:過去の清算行動。友達を救いたい

欲求:承認

面白さ:リアリティ(総合格闘技のジムやシステム)、予測不能(フーカは、リンネに勝てるのか? ヴィヴィオはリンネに勝てるのか? リンネは復帰できるのか?)、感情移入(力を持って変わってしまった大切な人がいるか?)

 

ちなみに関連作品はこちら




※記事の内容は、訂正、追加、更新等する事があります。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d