VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスランキング!
ようやくサービスも出揃った感が出てきたVODサービス。
少し前までは、サービス開始直後でコンテンツが少なかったりなんてサービスも中にはありましたが……どのサービスも育ってきている今こそ、始め時です。
テレビでもレンタルでも劇場でもない、時間も場所も選ばないで好きなだけ好きな作品を見放題が出来るピッタリのVODを選びましょう。
と言う事で、早速一覧。
VOD業者 | 月額料金(税別) | コンテンツ数 | 画質 | 無料期間 | ダウンロード機能 | 補足 |
Amazonプライムビデオ |
325円 | 6万以上 | SD/HD/4K | 30日間 | 有り | prime(見放題)3万件以上
オリジナルが優秀 1円/92 |
Netflix | 650円→800円[SD] 950円→1200円[HD同時視聴2] 1450円→1800円[4K同時視聴4] |
非公開(いっぱいあるよ!) | SD/HD/4K | 1ヶ月間 | 有り | PPV無し(見放題のみ)
再生中の字幕吹替切り替えが便利 オリジナルが優秀 1円/不明 |
Hulu | 933円 | 4万以上 | HD | 14日間 | 無し | PPV無し(見放題のみ)
オリジナルが優秀、日テレ系が豊富 1円/42 |
dTV | 500円 | 12万以上 | SD/HD/4K | 31日間 | 有り | 見放題5千件以上
エイベックス共同運営 dポイント使用可 倍速再生が便利 1円/10 |
1990円[同時視聴4] | 12万以上 | フルHD/4K | 31日間 | 有り | 見放題5万以上
アダルトがある 電子書籍、カラオケがある 1円/25 |
|
933円(見放題)
1865円(定額レンタル8) 2417円(上記セットプラン) |
3万2千以上 | HD | 30日間 | 有り | 見放題8千以上
アダルトがある Tポイント使用可 1円/8 |
|
DMM見放題chライト![]() |
500円 | 7千以上 | HD | 14日間 | 有り | アダルトが豊富
DMMポイント使用可 1円/14 |
FOD | 888円 | 2万以上 | SD/HD | 31日間 | 無し | フジテレビ系が豊富
電子書籍がある 1円/22 |
500円(レンタルポイント配布のみ)
980円(見放題コース解禁) |
20万以上 | フルHD | 登録月無料(登録のタイミングに注意) | 無し | 見放題2万5千以上
1円/25 |
ざっと見てわかる通り、VODサービスっていっぱいあります。
ここに載せられてないサービスもかなりある印象です。
じゃあ、この中からどれを選ぶのが、あなたの幸せに繋がるでしょうか。
目次
- 単純価格
- 見放題動画数
- 総動画数
1.単純価格
コンテンツは、サービス内にある物を最大限に楽しむ。
まずは安さだ!
っていうランキング。
一位
ダントツでAmazonプライムビデオがおススメ。
月額325円でAmazonプライムのおまけにプライムビデオが付いてくるって言う状態。
安さでは他の追随を許しません。
映画、海外ドラマ、アニメ、オリジナル番組(ドキュメンタル等)があり大満足間違い無しです。
二位
DMM見放題chライトとdTVが月額500円とワンコイン価格で動画を楽しめます。
それぞれの特徴では、
DMMはアダルト動画が利用可能です。
動画総数は少ない分、他にはない物があります。
dTVはエイベックスが関わっているためMVの配信もあって、音楽好きには嬉しい。
子供向けのアニメや韓流ドラマもあったり。
三位
月額650円から使えるNetflix。
黒船ことネットフリックスの嬉しい所は、PPV(ペイパービュー=都度課金)が無い所。
要は、画面に表示されるコンテンツは全部見放題って訳。
サムネイルを開いたら有料コンテンツでしたなんて悲しい思いをしないのも、地味に嬉しい。
日本サービス開始当初はコンテンツがやや少なかったけど、今は総数非公開だけど滅茶苦茶沢山あるから安心。
黒船だけに海外のコンテンツが多い印象だけど、日本のコンテンツもかなりあるよ。オリジナルも充実してて、作品の質が高いから言う事なし。
それと、これ、個人的に刺さっているポイントなんだけど、10秒スキップが前後に出来るのと、再生中に字幕と音声を切り替えられるの。
大半のVODはあらかじめ字幕版と吹替版を用意していて、即座の切り替えが出来ない物の方が多いから、かなりストレスが少ない。
そう言う点でも普通におススメ。
※2018年8月より値上がりしました。
2.見放題動画数
安いだけじゃ意味が無い!
最低のコストで最大の動画数を確保したい!
コスパは基本だ!
と言う人向けに……
一位
またダントツ一位でAmazonプライムビデオ!
1円/92本という高アベレージ!
解説は上に書いたから省く!
二位
Hulu!
1円/42本!
色々と新興勢力が出て来るまでは日本のVODと言えばここでした(外国出身だけど)。
オリジナルや日テレ系コンテンツの充実や人気海外ドラマの配信、アニメも映画も充実していて、優等生なイメージ。
PPVが無いのも好印象。
ただ、無料期間短めの2週間設定とダウンロード無しはちょっとマイナスかな。
でも、ダウンロード機能って他のサービスでも使ったためしがないから、オフラインでどうしても楽しみたいよって人だけ注意。
三位
U-NEXT&
ビデオマーケット!
1円/25本!
U-NEXTは、価格が攻めた設定に見えるけどバカ高いわけじゃなくて、最初から4端末同時視聴を盛り込んだり、アダルト、カラオケ、電子書籍が含まれていたりと要は、ばら売り出来ないだけで価格分は詰め込んでいるサービスってイメージ。 PPVで使えるポイントが貰えたり、追加料金は払わないぞっていう意志の固い人でも新作を見れたり、アダルトにはペアレンタルロックもかけられるのでファミリーでも気まずく無く使えるよ。
ビデオマーケットは、他と変わっているプランが特徴かな。
見放題ではないけど、毎月500円で家にいながらに新作映画を見れるみたいな、要は使いよう。
ガッツリ見たい人は見放題に入るし、コンテンツ数だけは他の追随を許さない数あるから、コスパよりコンテンツの質重視な人には刺さるかも。
……と、まあ、このランキング自体あまり意味の無い数字なんですが(すっとぼけ)。
動画総数が約○○本の時点で、おおよそでしかないのは察してください。
でもでも、支払う価格に対して、それだけの見るコンテンツの選択肢とか、可能性が与えられているって事は、毎月そんなに見れないとわかっていてもお得感がありますよね!
ってか、この時点で、Amazonプライムビデオ強すぎません?
3.総動画数
見たい動画には湯水のように金を払うぜという石油王や、見放題ではなくレンタルビデオ屋に行きたくないだけの人向けランキング!
一位
ビデオマーケットの20万本(2018.6現在)!
とにかくコンテンツが多い!
説明は上でしたから省くけど、この数は圧倒的!
二位
dTV&
U-NEXTの12万本!
dTV&U-NEXT共に上の通り以下略。
三位
Amazonプライムビデオの6万本!
以下略。
本当に優秀。
まとめ
表やランキングを見てきて、気になったVODはあったでしょうか?
まあ本当に大事なのは、VODサービスが提示する数字ではなく、何を見たいかですが。
見たい動画がそこにしか無かったら、そのサービスを選べばいいんです。
どれも最初の数週間は無料ですしね。
この記事がVODライフの一助にでもなればと思います。
“定額見放題、動画配信サービス紹介!おすすめVOD比較” への2件の返信