岩明 均の歴史
- 誕生日:1960年7月28日
- 性別:男性
- 国籍:日本
複雑な事を一言で表すって、なんかカッコいいですよね。
この記事では、法則をカテゴリーごとに紹介します。
雑学や話のタネ程度に興味本位で眺めるでも良し、自分で使うも良し、創作作品内に登場させるも良しです。
“【いくつ知ってる?】100種類以上の法則を集めてみた!” の続きを読むスキな「お話」ってありますか?
そういう「お話」って、自分でも、つくってみたくないですか?
『むずかしそう』と思うかもしれないです。
でも、それってやり方が、わからないから『むずかしそう』なだけなんです。
たとえばゲームって、ルールがわかるまでは、うまく出来ないですよね。
「お話」をつくるのも、ルールがわかるまでは、似たことなんです。
この記事では「お話」のつくりかたを、やさしくせつめいします。
“子供でもわかる、子供だましじゃない「お話」のつくりかた。” の続きを読むカッコいい、可愛い、美しい、そんな表面的な要素よりも、キャラクターが愛される様になる強烈な属性があります。
それが「切なさ」です。
切なさとは、悲しい、寂しい、と言う事です。
今回は、愛される「切なさ」をキャラクターが持つために必要な要素を説明します。
“【なるほど】愛される「切ない」キャラクターの創り方” の続きを読むこの記事では、誰でも簡単に物語の種を育てる事が出来る方法の一つを紹介します。
ここでは、例として「このマンガがすごい!」でも話題になった「ダンジョン飯」を想定して、前回まではシミュレーションしてきました。
ですが、今回は要素の特性上触れないのでご了承ください。
この記事を読まれる方は、創作者であれば自身の作品に当てはめたり、創作中の物語や、新たな物語を想像しながらお読み頂ければ幸いです。
“第8回 ゼロから面白い物語の基礎を作る方法 構造をチェックする” の続きを読むいきなり始めよう。
まず、物語には実話と寓話が存在する。
創作難易度が最も低いのは「実話」である。
実話は、体験や伝聞によって容易に創作可能だ。
“物語が生まれた順番について、あれこれ「実話から寓話」「失敗から成功」「悲劇から喜劇」” の続きを読む