キャラクターの類型・役割・タイプを色んな切り口でまとめてみました!

キャラクター類型を知ろう!

物語を創る時に、絶対に欠かせないのが登場人物です。

主にキャラクターと呼ばれる架空の人物ですが、彼らには必ず「役割」や「機能」があります。

この記事では、様々な切り口でキャラクターの類型を見ていきたいと思います。

キャラクタータイプを分けていく

メインキャラクターの中でも欠かせない存在が「主役」や「主人公」です。

この良く似たキャラクターの類型は、厳密に言えば別物です。

名称主役主人公
語り手、狂言回し
説明主題の中心人物行動視点の中心人物観測視点の中心人物

この様に、役割によって分解する事が出来る為、ある作品では全てを一人のキャラクターが背負い、ある作品ではキャラクター毎に役割を分散する事が出来ます。

例えば、

名称主役主人公
語り手、狂言回し
例:涼宮ハルヒの憂鬱ハルヒキョンキョン
例:ドラえもんドラえもんのび太のび太
例:ショーシャンクの空にアンディアンディレッド
例:フラッシュバリーバリーバリー
例:ターミネーターT-800カイルカイル
例:シャーロックホームズホームズワトソンワトソン
例:ブギーポップは笑わないブギーポップ複数視点ブギーポップ

これ等の表を見れば分かる通り「主役」と「主人公」が同じ作品と別の作品もあれば、語り手を別に用意している作品、主役が敵対者の作品、主人公が複数いる作品と、構成は実に様々です。

「主役」や「主人公」、そして「語り手」は意識しないと同一視しがちですが、与えられた役割をこなす「機能」をどれだけ持っているかで、これだけの差が出る存在と言う事を分かっていれば、物語のバリエーションはその分だけ多彩になります。

次は、主役を別の切り口で見てみましょう。

名称ヒーローヒロインヴァージン
説明自己犠牲的に正しい行いをする。いわゆる男性的物語の主役。本来はヒーローの女性版。男性的物語の恋人的役割でも使われる。自己実現的に環境に対して抗う。いわゆる女性的物語の主役。
例:アイアンマントニーペッパー
例:シンデレラシンデレラシンデレラ

表を見る通り、主役の定義によって更に細分化する事が出来ました。

自己犠牲的な主役(身を削って悪と戦う)と、自己実現的な主役(夢をかなえる為に行動を起こす)と言う物語の構造の差によって、表現にも差が生まれます。

ここまで見てきたように主役の存在が決まれば、相対的に必要なキャラクターが浮かんできます。

名称サイドキックヴィラン
説明ヒーローを扱う物語で、ヒーローを補助する助手やパートナー、相棒となるキャラクターヒーローを扱う物語で、ヒーローの反対の存在
例:バットマンロビンジョーカー

ヒーローの物語であれば、こういった役割のキャラクターが咄嗟に思いつくでしょう。

アーキタイプによる物語の構造的キャラクター分類

ここまで見て来た分類を含む、キャラクターのアーキタイプとして有名なのは、

キャンベルの構造的アーキタイプ説明
英雄(ヒーロー)
冒険を通して成長を見せる存在
賢者(メンター)英雄を導く存在
仲間(アライズ)英雄を支える存在
使者(ヘラルド)英雄に切欠や動機を運んでくる存在
影/悪者(シャドウ)英雄を追い詰める存在
いたずら者(トリックスター)冒険を混乱させるコミックリリーフ
門番(シュレスホールド・ガーディアン)冒険の入り口に立つ障害の存在で、キャラクターとは限らない
変化する者(シェイプシフター)英雄を利用しようとする存在、味方として近づき罠にはめる事も

これがもっとも有名でしょう。

他にも、別のアプローチをしたアーキタイプとして、

プロップの行動領域分割グレマスの行為項目分割物語上の機能分割説明
主人公主体主人公問題に向き合う
派遣者送り手依頼者主人公を旅に送り出す
対象者主人公の旅の目標
贈与者恵与者援助者主人公に試練を与え、力を与える
助手補助者協力者主人公の旅を支える
敵対者
敵対者敵対者主人公と対決する
偽の主人公
対抗者主人公の手柄を奪おうとする
受け手主人公の功績を認める
王女
主人公と結ばれる
犠牲者主人公に旅の危険を身をもって提示する
語り手主人公の旅を観測者として語る

等があります。

これらを見ていくうえで最も重要なポイントとなるのは、物語の中にキャラクターを出した際、「この中のどれに当てはまるか?」を見る事よりも「キャラクターに役割があるか?」と言う、より根本的な所に目を向ける事です。

アーキタイプ等の類型は、非常に抽象的かつ広い範囲に適応出来る分類なので、キャラクターに役割があれば、自然と一つ以上は当てはまる物が見つかる筈です。

機能が明確になったキャラクターは、創作者にとっては物語の中で役割を果たさせる事が容易になり、結果、物語のクオリティ向上に繋がります。

また、登場キャラクターにタイプ毎の役割を割り振った際、まだ機能を持っていないキャラクタータイプがあれば、それが必要か必要でないかのチェックが出来る事も、非常に有用です。

で過去に紹介したパラダイムのパート(ビート)毎に、キャラクターが登場できるタイミングが限られています。

それもあわせて考える事で、構造主義的物語論は真価を発揮します。

別のアプローチ

もう一つ紹介するアーキタイプは、

  • キャラクターの成長の仕方が「男性的(外面的)」か「女性的(内面的)」か、
  • 行動原理が「与える」か「奪う」か、
  • 精神の発育状態が「未熟」か「成熟」か「完熟」か、

でキャラクターを分割する、キム・ハドソンのアーキタイプ分割です。

物語上の必須機能では無く、ステレオタイプのキャラクターアーキタイプです。

それぞれ象徴する単語を見て、どんなキャラクターかイメージ出来るモノがあると思います。

この表が役立つのは、テーブルのグリッド毎に考えると、物語の必要要素がスッキリと分かる点にあります。

例えば、主人公をヒーローとヒロイン(あるいはヴァージン)で悩み、どちらかに決めたとします。

ヒーローに決めると、自動的に他に必要なキャラクターアーキタイプが見えてきます。

ヒーローには王や賢者と言った旅を援助するキャラクターが必要になります。

もっと具体的に例えましょう。

  • スターウォーズのルークは、ヒーローです。
  • オビワンが、賢者に該当するのは分かると思います。
  • 王のグリッドは父等も象徴し、ここには育てのオジサンが入ります。
  • ルークは当初、旅立ちを拒絶しますが、これはヒーローの正反対のアーキタイプが臆病者である事に符合し、臆病者がヒーローに変化する必要がある事が分かります。
  • 倒すべき暴君は、ダースベイダーです。

ヒロインに決めた場合はどうでしょう?

  • シンデレラは、ヒロイン(ヴァージン)です。
  • フェアリーゴッドマザーは、老婆のグリッドで、良い魔法使いです。
  • 姉達は、悪女ですね。
  • シンデレラは、当初はヒロインの正反対の娼婦のグリッドで、奴隷の様に扱われています。娼婦はヴァージンに変化する必要がある事が分かります。
  • 継母は、シンデレラを支配する魔女です。

分かりやすい例を選びましたが、物語に必要な要素が、主人公を決める事で半自動的に決まったのが分かりますね。

表の行や列に沿って、左右や上下に考えていけば、重要要素を考えやすくなっている訳です。

表現の類型キャラクター

ストックキャラクターと呼ばれる類型があります。

これは、文化的類型、または、ステレオタイプの、強い基盤を持った個性、しゃべり方、その他の特徴を持つ、キャラクターパターンです。

構造ではなく、表現に関わる類型になります。

  • 「スケプティック」皮肉屋。
  • 「エモーション」感情的。
  • 「クール」冷静沈着。

などは、基本で「ツンデレ」や「貧乏人のふりをする金持ち」等、どこかで見た事のあるお決まりのキャラクターが、これに当たります。

テオプラストスの「人それぞれ」

には、古くからあった多彩なキャラクターパターンが収録されているので、面白いですよ。

おわりに

いかがだったでしょうか?

物語の構造的に必要となる役割のあるキャラクター類型と、

いわゆる「キャラを立たせる」為の表現のキャラクター類型は、

長々と説明した通り、別物である部分がありました。

ですが、物語に登場するキャラクターは、必ず両方を所持し、「主人公」や「主役」は同一キャラクターの事も多く、同時に「ヒーロー」でもあり、その上に表現上のキャラクターが乗って、一人の調和の取れたキャラクターとしか見えません。

そうなると、不必要に細分化せず、「主人公=主役=ヒーロー」みたいな考え方をしても大きな問題はありません。

ただ、キャラクターの機能として、それだけの物が内包されている事は、知っておいて損は無いでしょう。

実用が意外と難しいキャラクターの類型ですが、創作の現場で実用的に役立つ助けになればと思います。

あと、もっと色んな記事を読みたいと思ったら、Twitterの「フォロー」や「いいね」とか「リツイート」とか「コメント」で反応があると、このブログを継続するモチベーションに繋がります。

面白い物語を創りたい同志諸君、よろしくおねがいします!

関連記事

  1. ストックキャラクター・ステレオタイプを分類をしていくよ
  2. 物語の登場人物の立ち位置によるタイプ分け
  3. キャラクター類型、分類一覧
  4. 性格と行動によるキャラクター分類の対義語一覧表

もし良ければアンケートに答えて欲しいな。:)

このサイトは役立っていますか?(複数回答可)

View Results

Loading ... Loading ...

どうしたらサイトがもっと良くなると思いますか?

View Results

Loading ... Loading ...
1回のみ
毎月
毎年

一度だけ寄付する

毎月寄付する

毎年寄付する

Choose an amount

¥500
¥1,500
¥10,000
¥500
¥1,500
¥10,000
¥500
¥1,500
¥10,000

Or enter a custom amount

¥

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付月単位で寄付する年単位で寄付する
スポンサーリンク

“キャラクターの類型・役割・タイプを色んな切り口でまとめてみました!” への3件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d