動機が物語を動かすと言う話

動機こそ物語のエンジン

動機とは、人や動物と言った意志を持つモノが行動する理由である。

 

事件物やミステリー物では、犯人の動機が非常に重要な要素として探られる。

動機が分かれば、行動者が求めている事が分かる。

事件であれば、そこから犯人の狙いを推測し、事前に止めたり、捕まえる事に役立つ。

 

この「動機」と言う物は、意思を持つモノが行動する以上は、必ず存在する物だ。

物語に登場人物が存在すれば、登場人物の全員が何かしらの動機によって行動をしている。

 

行動が物語を動かし、動機は登場人物を動かす。

行動は回転する車輪や足であり、動機はエンジン等の動力、登場人物は車体等のボディの様な物なのだ。

 

つまり、動機を持った登場人物を創れれば、ちゃんと動く物語を創れると言うわけである。

動機が登場人物に行動を促し、行動が登場人物を目的・目標にまで運んでくれる。

 

もし、物語が動かないと感じたなら、

  • 登場人物
  • 行動
  • 動機

に、まずは注意を払うと、原因が見える筈だ。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。