第7回:サイト運営いろいろ報告とか(2019年9月)

2019年9月は、こんな感じ

もう10月だよ。

すぐハロウィンだよ。

では、毎月恒例の記事をば。

  • 月間PV:約11000回(前月比1000PVUP)
  • 月間訪問者数:約6000人(前月と同程度)

前月のサイトの順位は、

グローバル5,600,000位台・国内350,000位台から国内240,000に推移して、

現在は、グローバル2,700,000位台・国内190,000位台と、

グローバル・国内共にレベルアップ。

ここ最近は、一日の来訪者が300人に迫り、一日のPV数も600に迫ってて良い感じ

現在の総アクセスが82,000程度なので、今年中に100,000アクセスは普通に行けそう。

サイト収益

サイトのみの収益は、

  • 月間広告収益:およそ600円程度(100円アップ)
  • 月間アマゾン収益:およそ500円程度(200円アップ)

と、アップしているが、実質横ばい。

「魔法が解けて」のグッズがアソシエイトリンクをクリックして貰いやすいのだが、プレミア価格で誰も買わないと言うね。

検索パフォーマンス

  • 月検索表示数:約107,000回(-2000回)
  • 月合計クリック数:約4,700回(+800回)
  • 月平均CTR率:4.4%(+0.5)
  • 月平均検索順位数:17.7位(-0.5)

ジャニーズのテレビ番組の影響で「ドラえもん キャラクター 分類」で検索する人が増えてキャラクターの類型・役割・タイプを色んな切り口でまとめてみました!がプチバズったなんて事がありました。

他に新しい事は、「魔法が解けて」の紹介記事おすすめ海外アニメ「魔法が解けて」を紹介が、結構集客してるイメージ。

明らかに海外からの訪問者が増えたのも海外アニメパワーか。

国内ランク推移

700000位前後(2018年12月)→480000位前後(2019年5月)→330000位前後(2019年6月)→240000位前後(2019年8月)→190000位前後(2019年9月)

月間訪問者数

1000前後(2018年12月)→2000前後(2019年5月)→3000程度(2019年6月)→6000程度(2019年8月)→6000程度(2019年9月)

ストーリーコンサルタントとか

10月は、あまり問い合わせが無くて新規案件獲得は不調気味。

既存案件は好調だけど、先を考えなければと思ったり。

どうやったら依頼しやすくなるか、また、こちらからどうやって営業をかけるか等を試行錯誤中。

営業するよりは依頼して貰った方がこちらは楽と言うのが正直な気持ちだが、それはお客様も同じかも。

提案力とか発信力を鍛えなければ……

物語カテゴリー

物語カテゴリーは、月一ペースで進展。

当ブログのメインコンテンツなのだが、記事作成が気分的に重く感じる時がある。

一気に完成させた方が、いっそ楽なのだろうが、どうも気が乗らない。

読者の反応とかで、現金に気分が変わりますよ! 単純ですよ!

動画配信

YouTubeで日曜に無料の物語創作教室でも開こうと、ひっそり画策中。

どうやって進めるのが良いか考えているが、果たして需要があるのだろうか?

質問に答えたり、アドバイスしたり、添削したり、って環境をどう整えた物か。

TwitterとかSkypeでファイルのやり取りをすれば良いかな?

あと、カリキュラムや1コマのレッスンの内容を、どれぐらい事前に準備しようか、それともブログ記事をベースにしようか、等も考え中。

出席とか取った方が良いのか、課題は出した方が良いのか、とか考えつつも、既存の学校やシナリオ教室ほどのかたい感じより、誰でも楽しく参加して学べる様な環境構築をしたい。

あと、話は変わるがswitch買ったのだが、PCのグラフィックボードが弱くて動画撮影がかなりキツイ。

でも、ゲームのプレイ動画とかも作ってみたい。

終わりに、先月の印象に残った事

  • 台所が詰まって大変な目に遭った。(その内、話の種にするかも)
  • 父親(70代)がウィルス性の腸炎になって、結構ヤバかった(既に回復したが、言うほど劇的エピソードは無い)。
  • 父方の祖母の姉妹が老衰でヤバいと言う電話が、何度も病院からかかってきてヒヤヒヤ(現在進行形)。
  • 良いマイクの音が、マジで良い。音響機器の沼の入口を見た。
  • 脳活動のドーピングにブドウ糖を箱買いした。
  • switchを買ったが、やりたいゲームが少なく、ポケモン待ち感。

今月頭に印象に残った事

  • 「全ては自然に向かう」と言う基本法則の話。で紹介した記事。今まで「小泉政権」とか「バブル」とか「デフレなのに増税」がメインの悪者にされがちで、そういう分析は良く聞いた。だが、「中小企業基本法」の1964年がターニングポイントと言う分析は、かなり面白かった。日本の救い方の提示をしつつも、それが実現出来ない、するのが難しい環境である事も分かっている為、長期的に見て日本がヤバい事を認識させられる。
  • 2019年の年間出生数90万人を切るか、ってTwitterのトレンドも刺激的だった。2020年には、日本女性の半数が50歳以上と言う高齢化社会に突入するとも言われているし、少子高齢化問題の先行きは、このままだと明るくなさそう。
  • 明るい政治ニュースって、あまりないよね。

なんか、他にも書く事があった気もするが、思い出せないので思い出したら追記するよ。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。