主人公覚醒が熱かった作品特集

主人公覚醒!

クライマックス、絶体絶命の時に主人公の真の力が目覚める展開ほど熱い物はありません。

この記事では、そんな展開が用意されている作品を紹介したいと思います。

一部ネタバレを含むので、ネタバレが嫌な人は目次だけ見てタイトルを確認して、すぐに見ましょう。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009)

新劇場版2作目。

テレビアニメ版19話で登場した時も倒すのに苦労しまくった第14使徒ゼルエル戦。

テレビ版では、初号機の暴走によって撃退したが、新劇場版ではシンジ君がこれでもかと言うほどにカッコイイ覚醒を果たして倒します。

テレビ版を知っているからこその、比較による驚きもありましたが、それを抜きにしても主人公覚醒話として最高に盛り上がる展開でした。

鬼滅の刃(2019)

アニメ19話、単行本5巻。

強敵である累との死闘の末、追い詰められた炭治郎と襧豆子。

土壇場で、兄妹の家に伝わるヒノカミ神楽と剣術を融合させた「ヒノカミ神楽・円舞」を炭治郎は編み出し、同時に襧豆子は血鬼術「爆血」を会得。

折られた日輪刀が、遂に累の首を捉える。

もう、アニメ放映時の興奮は凄かった。

キャプテンマーベル(2019)

日本で知名度がそれほど高くないが、実写化で一気に知名度を獲得したスーパーヒーローキャプテンマーベル。

マーベル作品のスーパーマン枠ですね。

記憶喪失やら何やらで能力を発揮出来ないでいた彼女が、真の能力に目覚める展開は、単純に爽快です。

ジョジョの奇妙な冒険(2014)

テレビアニメ3部48話、原作3部カラー版16巻。

宿敵ディオとの決戦で、承太郎のスタープラチナが真の能力に覚醒する展開は、何度見ても熱いです。

ストライクウィッチーズ 劇場版(2012)

テレビシリーズの戦いを最後に、全ての魔法力を失った芳佳は、国に戻って医者を目指していた。

「誰かを守る為」と言う意思は変わらない芳佳に、昔の仲間からの誘いで、軍のコネによって先進医療を学ぶ為、欧州留学する事に。

留学先への移動途中で昔の仲間との再会と別れを経験する中、人類の敵ネウロイに襲われる人々に遭遇する。

その時、芳佳は傷つく人々に手当てをし、戦う力を失いながらも通常兵器で時間稼ぎを試みる。

常に目の前で苦しむ人々を守るその姿は、現場を知る歴戦の兵士そのものである。

だが、芳佳の奮戦空しく、遂にネウロイによって倒れる事に。

虫の息の芳佳の耳に聞こえてきたのは、彼女のピンチに駆けつけるかつての仲間達の声だった。

芳佳のもとにかつて所属していた部隊ストライクウィッチーズの面々が次々と駆け付け、絆の力で失った筈の魔法力が戻り、傷は全回復。

敵は巨大過ぎる魔法力の圧で粉砕し、師匠が運んできたかつての愛機に乗って無双していく爽快さは、シリーズのファンには格別でした。

天元突破グレンラガン(2007)

アニメ11話。

圧倒的カリスマであり、心の支えであった兄貴分のカミナを失ったシモン。

絶望から自らの意志でた立ち上がり、カミナの遺志を継ぐ決意を固めるシーンは、必見です。

日曜日の朝から熱すぎます。

ドラゴンボールZ(1996)

テレビアニメ95話、単行本完全版22巻。

フリーザの手によってクリリンが殺され、孫悟空がスーパーサイヤ人に覚醒するエピソードは、覚醒主人公の中でも、もはや歴史の1ページ的ポジションだと思います。

マトリックス(1999)

主人公であるネオが、救世主としての力に目覚めるシーンは、本当に熱いです。

あんなに恐ろしかったエージェントスミスが驚くのも小気味いいですね。

※この記事は、追加・編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。