2019年10月は、こんな感じ
毎月恒例の結果報告記事。
- 月間PV:約16000回(前月比5000PVUP)
- 月間訪問者数:約9000人(前月比3000人UP)
前月のサイトの順位は、
グローバル2,700,000位台・国内190,000位台から、
現在は、グローバル2,900,000位台・国内200,000位台と、
グローバル・国内共にレベルダウン。
現在の総アクセスは、約99,000で100,000までもう少し。
サイト収益
サイトのみの収益は、
- 月間広告収益:およそ700円程度(100円アップ)
- 月間アマゾン収益:およそ3700円程度(3200円アップ)
と、アップしているが、合計でも4400円。
『5000円の壁』を越えられていないが、PV数と共に伸びていると見て良いのかな?
検索パフォーマンス
- 月検索表示数:約172,000回(+65,000回)
- 月合計クリック数:約7,200回(+2,500回)
- 月平均CTR率:4.2%(-0.2)
- 月平均検索順位数:17.5位(+0.2)
「007 シリーズ」での検索順位が10位以内に入る様になって、アクセスが明らかに伸びた。
1ページ目表示は、当たり前だが重要らしい。
ただ、施策として何かをして順位アップした訳では無いので、順位アップの理由は記事の外にある感じ。
国内ランク推移
700000位前後(2018年12月)→480000位前後(2019年5月)→330000位前後(2019年6月)→240000位前後(2019年8月)→190000位前後(2019年9月)→200000位前後(2019年10月)
月間訪問者数
1000前後(2018年12月)→2000前後(2019年5月)→3000程度(2019年6月)→6000程度(2019年8月)→6000程度(2019年9月)→9000程度(2019年10月)
動画配信
YouTubeで日曜に無料の物語創作教室でも開こうと、ひっそり画策中。
と先月に書いたり、宣言もしたが動画作成に手間取っている。
手探りだが、カリキュラムを形にしている最中。
何が辛いって、動画撮影の時に一人でカメラの前でブツブツ喋ってる事が辛い。
慣れなければ……
雑記色々
コンサル・スクリプトドクター等は、先月に続いてあまり問い合わせが無くて新規案件獲得は不調気味。
物語カテゴリー記事は、月一ペースになってしまっている。
と言うか、ブログ記事量産自体が「新しい事をしたい発信したい気持ち」と「忙しい」が、せめぎ合っててバランスを欠いている。
英語記事投稿を試みているが、最初の記事以外は、あまり反応が宜しくないのもイケてない。
原点回帰して、創作ハウツーに絞ってテコ入れが必要かと悩んだり。
終わりに、先月の印象に残った事
- Amazonレビューを始めた。(Amazon大好きなのになぜ今までレビューして来なかったのか自分でも疑問)
- Twitterでカリキュラムの例や題材は何が良いかアンケートで聞いたら21票は行った。(3票ぐらいかと思ってた)アンケート結果は以下の通り。アニメと漫画を出来るだけ題材にするね。投票してくれた人、改めてありがとう!
- 海外ドラマ(ゲームオブスローンズとか) 14%
- 漫画(ダンジョン飯とか、メイドインアビスとか) 19%
- アニメ(コードギアスとか、まどマギとか) 52%
- その他(小説、映画、等々) 14%
- カップヘッドをプレイしたが、マジで難しい。しかし、かなり面白い。骨太アクションって感じ。
- 森岡 毅氏の本が面白かった。後で物語に絡めて記事にするかも。おススメ。