関連記事
- ★第2回ゼロから面白い物語の基礎を作る方法(プロット、物語の壁、クライマックス)
- 【物語の創り方】点を繋げる創作法。
- 物語の矛盾を無くそうとすると面白く無くなる?
- 物語の自然と必然とは?
- ★あなたに必要なプロットは? プロットの「距離」と「具体度」について
内容
プロットとは「○○だから××」で表現出来る。
正しくプロットを作れれば、
- 因果関係・原因と結果
- 納得性
- 転換点
これだけの物を事前に確認しながら物語を作れる。
地図で言えば、目的地の行きたい場所に繋がる目印や、曲がり角、立ち寄りたい場所を事前に把握して地図上にピンを刺すイメージ。
絵で言えば、下書きでパースや骨格や構図等を調整してから、清書に挑むイメージが近いです。
反省と感想
3まで数えられない病です。
ゲロってしまうと、納得性を台本で間に入れたのに全体の調整を面倒くさがって、3つ目のポイントに2つ目って入ったままのを喋りながら気づいて「ぐぬぬ」って感じ。
本日は撮り直す時間が惜しいので、このままで。
あと、直前まで喉のコンディションを気にして飴なんか舐めてたせいで、結構最初の方から下がやられて呂律が怪しいです。
スポンサーリンク