関連記事
- トラブルメーカーが物語に必要と言う話
- 「差別をするキャラクター」は物語で重要と言う話
- キャラと世界の持つ価値観の関係が、かなり大事って話
- 「敵」と「好敵手」の差とは?「敵」は「悪」なの?
- 有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン
- ★魅力的なキャラクターを創るために創作者が大事だと思っている事20選
- 魅力的なキャラクターの創り方
- 登場人物の魅力を構成する4つの要素と3つのポイント
- 物語の登場人物を構成する物とは?
- 物語の主人公の条件とは?
内容
1:良い面と共に欠点も考える事で、リアルな複雑さを与える
2:物語に直接出て来ない設定がキャラクターを自立させる
3:物語に必要の無い設定は、キャラクターに盛り込まない
4:テンプレート、ステレオタイプも必要
5:世界観、目的のそもそも、等にそぐわないキャラクターは邪魔になる
6:特徴的な喋り方、口調、語尾
7:ギャップが魅力になる
8:変な設定が、個性的で斬新なキャラクターを生む
9:キャラクターに願望を持たせる
10:物語のディティールよりもキャラクターに印象が残る
11:メインのキャラクターの設定は、ターゲットの需要で決めた方が良い、年齢、性別等
12:覚えやすく、悪い印象も無く、言いやすい名前
13:擬人化、偉人・有名人モチーフ、身の周りモチーフ
14:見る者に憧れと共感を想起させる設定
15:物語を通して変化、成長する
16:最初から有能だったり強かったりするキャラクターは、他人を成長させる役回りに向いている
17:キャラクターの対立が物語を動かす
18:過去、見た目、性格、行動でキャラクターの性質は作られる
19:キャラクターにボケかツッコみの役割を持たせると、ただの会話も面白くなりやすい
20:欲しいと必要を設定し、欲しいに突き動かされて行動した先で必要に気付く
21:登場人物を所属コミュニティでグループにする
22:グループ内、グループ外で登場人物の相関図を作る
23:モチーフとストーリーのテーマに従っている事
反省と感想
30分ノンストップで喋ったら喉が辛い。
分割すれば良かった。
スポンサーリンク