関連記事
- 【物語創作教室】動画4『物語のテーマとキャラクターの関係について』
- 【物語創作教室】動画13『登場人物の役割と立ち位置について』
- 【物語創作教室】動画19『物語の人物と行動を繋げる方法』
- 【物語創作教室】動画24『物語の登場人物を設定する際に気を付ける事について』
- 【物語創作教室】動画25『登場人物の行動デザインテクニック(行動のポジティブ/ネガティブ要素を表裏一体にしよう)』
- ★物語の中の上位概念と下位概念とは?
- ★世界の仕組み。上位に下位は従う。
内容
動画講座の4、13、19、24、25を踏まえ、上位下位の概念を理解して、どうやって要素を具体的にしていくか。
上位概念ほど、範囲が広く、抽象的。
下位概念ほど、範囲が狭く、具体的。
創作者自身の、具体化の得意な範囲を理解出来ていると、何を踏まえて具体的にしたり、抽象的な部分を捉えれば良いのかが考えやすくなります。
反省と感想
いつにもまして、説明が途中でグダってる。
台本が中途半端で、アドリブが効かないのが原因。
精進します。
スポンサーリンク