関連記事
- YouTubeで学べる。TEDでプレゼンされた物語創作講座まとめ
- YouTubeで学べる。石田衣良小説スクールまとめ
- YouTubeで学べる。沼田やすひろストーリー創作講座まとめ
- webで学べる。物語創作情報サイトを紹介
- 通うならどこが良い? エンタメ系専門学校を比較してみた
- 【職業紹介】スクリプトドクターってどんな仕事?【ドクターリスト付き】
内容
数えたら、ここまで26回の講義で8時間ほどの分量がありました。
26回8時間と言う事は、 倍速再生なら1日で見られるし、 1日1動画で一ヵ月、 週1ペースで半年もあれば、 解説している内容は共有できる筈。
普通に脚本・小説・漫画の学校や教室に通うと、 8~16回の詰め込み型か、 年40回の授業型、更に1年~4年制のコースがあるので、 単純に8時間の動画と考えると長いけど、 講義と捉えれば、やっと教室の最短コースレベルに来たのかな、 と言う感じがします。
復習から独学まで、創作の悩みを助ける内容を目指して、これからも投稿していくつもりではありますが、応援頂ければ嬉しい限りです。
反省と感想
26回の大台(2クール換算)での、閑話休題。
スポンサーリンク