【奇跡】「クリスマス、サンタクロース」モチーフ作品特集【感動】

特別な日に起きる奇跡

家族で祝う日、オモチャが貰える日、恋人と過ごす日、等々と現実では様々なイメージを持つ「クリスマス」と言う特別な日。

コカ・コーラ社がCMで起用した事でイメージカラーがお馴染みの赤になった「サンタクロース」がトナカイに乗って世界中の子供達に玩具を配る絵をイメージする人も多いだろう。

こう言った強烈な共通イメージは、創作に置いては有利に働く。

一々細かく設定を説明する必要が、基本的に無いからだ。

今回は、そんな「クリスマス」と言うモチーフを扱った作品を紹介していく。

悪魔のサンタクロース 惨殺の斧(1984 )

<内容>

良い子にはプレゼントを、悪い子には死を!!

幼少の頃、クリスマス・イヴの日に両親をサンタクロースの扮装をした強盗に殺されたビリーは、弟と共に児童福祉施設へ入所する。
そこで、ビリーは厳格な院長から「SEXは悪い事」、「悪い事をした人に罰を与えるのは良い事」と教え込まれる。

18歳になったビリーは、おもちゃ屋さんで働きはじめた。
真面目な勤務態度を評価されたビリーは、クリスマス・イブの日にサンタクロースの扮装を任される。
それが、ビリーの中に眠っていた悪夢を呼び起こす事になるとは誰も予想しなかった・・・

サンタの扮装をしたビリーに異変が起きる!
まるで別人のように豹変したビリーは、かつて家族を襲ったサンタクロースの如く殺人鬼となって凶行に走る!
日ごろから好意を寄せていた女性店員とその上司のSEXを垣間見たビリーは二人を惨殺。
更に勢い余ってその場に居合わせた、他の店員も殺害してしまう。
そして、サンタクロースの扮装のまま町に飛び出したビリーは「悪い子」を探して、凶行を繰り返す!!

本作は、80年代のホラー映画を代表する作品で、後にシリーズが5作品も続く人気シリーズとなった。
90年代の『スクリーム』『ラスト・サマー』、00年代の『SAW』シリーズにも影響を与えた伝説の作品!

公開当時、全米では上映禁止運動が各地で行われた問題作!!

隠れたホラー映画の名作を発掘する新レーベル「Dark Rabbit」よりリリース!

クリスマス・カンパニー(2017)

<ストーリー>
そこは人間界から遠く離れた“サンタ”たちの世界。クリスマスまであと4日、サンタクロースとお手伝いのエルフたちは、人間の子供たちへのプレゼントの準備に大忙しだ。しかし、プレゼントを作っていた大勢のエルフたちが、一斉に倒れてしまったからさあ大変!エルフを治すのに必要なビタミンCを手に入れるため、寝ている子供たちにしか会ったことがない、大人嫌いのサンタクロースは渋々人間界に向かうのだが…!

クリスマスキャロル(1843)

<ストーリー>

クリスマス・イブの夜、意地悪な老人スクルージを、精霊が時間旅行に連れ出す。純粋な少年だった過去、心の狭い老いぼれの現在、周囲を不幸に巻き込んだ挙句、哀れな最期を迎える未来。他人を思いやることの大切さを思い知らされたスクルージは生き方を改めようと決意する。

グリンチ(1957)

<ストーリー>
友達も家族もいないグリンチはいつも一人ぼっち。ずっとさびしい毎日を過ごしていた彼はやがて・・・すっかりひねくれ者になってしまった!オトナになったグリンチは他人の幸せが大嫌い。愛犬マックスと村はずれの洞窟で誰とも会わずに暮らし、ハートの大きさは普通の人よりもずっと小さくなった。そんなグリンチが一番嫌いなもの、それは村中が幸せな気分に包まれるクリスマス!しかも今年はとびきり豪華になるらしい。もう我慢できないグリンチは、ある計画を思いつく。それは村から“クリスマス”を盗むという、とんでもない作戦だった!

クロース(2019)

<ストーリー>

北極圏に近い暗く凍てついた小さな町で郵便配達員をしているジェスパーはある日、人を寄せ付けない不思議なおもちゃ職人のクロースと出会う。2人はひょんなことから、一緒に町でおもちゃを配達することに。

やがて2人の間には友情が芽生え、それは長年争っていた住民たちの間のわだかまりを次第に解いていく。

Wikipedia

サイレント・ナイト 悪魔のサンタクロース(2016)

<ストーリー>

全米で上映禁止が続出した80年代の伝説的カルトスラッシャー『悪魔のサンタクロース/惨殺の斧』リメイク版!

クリスマス・イブを迎えたウィスコンシン州の田舎町。休暇中の女性保安官オーブリーのもとに、所長から急な出勤要請が入り現場へ急行すると、そこには変わり果てた同僚の姿が…

サタンクロース(2006)

<ストーリー>

サンタを悪魔として描いたホラーコメディ。ニッキーは叔父から秘伝の書を見せられる。そこには「サンタは悪魔であり、千年前の神との賭けに負け悪事を千年間働かないと約束した」と書いてあった。しかし、約束の期限は目の前に迫っていた。

三十四丁目の奇蹟(1947)

<ストーリー>

ニューヨークの百貨店メイシーズはクリスマスパレードを34丁目通で催す為の準備中に酔いつぶれたサンタ役を叱りつけた老人を人事係のドリスが新たに雇う。

パレードは成功し人気者に。

クリスマスとサンタを題材に信じる事の大切さを描いた!

サンタクロース(1985)

<ストーリー>

世界中の子供たちにおもちゃを作ってほしいと妖精たちに頼まれ、クラウスはサンタクロースになる。彼に嫉妬したずる賢い妖精は、子供たちに有害キャンディーをばらまいてしまい…。

サンタクロースになった少年(2011)

<ストーリー>

ラップランドの寒村。事故で両親と妹を失った幼いニコラス。村人たちは1年交代で彼の世話をすることに。毎年クリスマスはニコラスが新しい家族の元へ移る日。彼はイブの晩、世話になった家の子供たちに手作りの玩具を置いておくのが習慣となった。だが6年後、村は飢饉にみまわれ…。

サンタを救え!クリスマス大作戦(2014)

<ストーリー>
バーナードはサンタが暮らす町でクリスマスのお手伝いをする妖精。しかしクリスマスイブの日、悪いやつらにサンタが捕まってしまった!何とか逃げ延びたバーナードは、サンタにこっそり教えてもらったタイムマシンのソリに乗って、悪いやつらがやってくる前の過去へと向かうのだが…。

素晴らしき哉、人生!/It’s a Wonderful Life(1946)

<ストーリー>
世界旅行という長年の夢をあきらめて、父の営む良心的な住宅ローン会社を継いだジョージは、ある陰謀で会社が窮地に追い込まれ、絶望の末に自殺しようとする。そこに現れた2級天使のクラレンスは、「ジョージがこの世にいなかったら」という架空の世界に連れていく…

天使のくれた時間(2001)

<ストーリー>
ウォール街で成功し、豪華な暮らしをしていたジャックはある日、突然、違う人生をおくっていた!目覚めるとそこは今まで見たことがない部屋。横には13年前に別れた恋人ケイトが眠り、二人の子供のパパになっていた。 「その世界」でのジャックは現実とは全く違うタイヤセールスマンの平凡な夫。やがてジャックに、現実の世界へ戻る時が近づいてくるが…。

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993)

<ストーリー>
ハロウィン・タウン。それは年に一度のハロウィンのお祭りを人間界へ送り出す不思議な町。しかし、この町の人気者“カボチャ王”ことジャックは、毎年同じように繰り返されるハロウィンの準備にうんざりしていた。ある日、ジャックは森の中で奇妙な扉を見つける。そのひとつを開いてみると、そこはハロウィン・タウンとはまったく別の、陽気で明るいクリスマス・タウンだった。一面の銀世界にピカピカ光るライト、心はずむケーキやツリー、そして優しい人たち。たちまち、その初めての世界に魅せられたジャックは、彼に想いを寄せるつぎはぎ人形サリーの心配をよそに、自分流のクリスマスを計画する。ジャックが夢見たハロウィン風クリスマスとは・・・?

ポーラー・エクスプレス(1985)

<ストーリー>
クリスマス・イブの夜にあらわれる謎の機関車「ポーラー・エクスプレス」に乗って、クリスマスの聖地・北極点へ!そこは、ほんの少しの勇気と、信じる心があれば、どんな願いもかなう場所。地球のてっぺんを目指して猛スピードで走るスリルいっぱいのアドベンチャー。

レア・エクスポーツ~囚われのサンタクロース~(2010)

<内容>

ブラックユーモア溢れる珠玉のクリスマスアドベンチャー!このサンタ、どこかおかしい!!

※この記事は、追記・編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。