『感動の作り方を知りたく無いか?』【物語創作教室】動画73

感動の法則

感動って実は、起承転結で作れるって言ったら信じる?

●感動の作り方講座。

「注目」「疑問」「意外な事実」の法則。

起承転結の裏ルールについて説明するぞい。

動画がまだ習作状態だけど、更新の為にとりあえずUP。

更新頻度あげられる様に頑張るぞ。

動画制作裏話

ちらほら言ってるけど、先日Adobeの「aftereffect」と「premierepro」を導入。

基礎と操作を習得するのに3連休でイケると思ったら、マジで10日ぐらいかかった結果の更新頻度の超低下を招いたけど、導入した甲斐があるソフトなのは間違いない。

動画制作素人から見ると、本当に魔法状態。

マジですげぇって感じ。

PCのスペックが怪しかったけど、無事書き出しまでエラーも無く完了したので、本日UP。

値段は1年で↓だけかかるけど、その価値はあると思われる。

ただ、字幕入れが、マジで地獄を見た。

たったこれだけの量なのに、フルで入れようとしたら、ソフト習得と効率化の試行錯誤で数時間は平気でかかった。

字幕の有難みを知ったね。

いや、ほんと真面目に。

あと、キャラは、仮組のまま名前も未定でとりあえず動かして、探っていく予定。

基本設定の一部しか無いから、どういう風に育つかは未知数だけど、放し飼いにして見る実験。

キャラは順次追加して、関係性とグルーピングを行っていく予定。

予定ばっかだな。

現状、悪魔さんは工房の使い魔の悪魔が、勝手に偉そうにしてるぐらいの、ふんわり設定。

状況次第では、けもフレ2のゴマちゃんとかイエイヌみたいな、外側の環境でキャライメージが変化しても面白いかも。

とりあえず、中の人はコロナに怯えながらも精進していく所存であります。

スポンサーリンク

“『感動の作り方を知りたく無いか?』【物語創作教室】動画73” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。