カバディ、カバディ、カバディ・・・
レイダーと呼ばれる攻撃者が「カバディ、カバディ、カバディ・・・」とキャント(発音)し続けないといけない独自のルールばかりに目が行きがちな、インドの国技『カバディ』。
そのルールは、日本人に馴染みのある言い方をすれば「ドッジボール的な鬼ごっこ」と言ったもの。
世界の競技人口は、東南アジアを中心に1000万人と言われているが、日本では400~500人と、マイナースポーツ扱いを受けている。
ちなみに、参考までに他のスポーツの競技人口は、
- バレーボール:世界5億人/日本650万人
- バスケットボール:世界4.5億人/日本570万人
- 卓球:世界3億人/日本30万人
- サッカー:世界2.5億人/日本750万人
- クリケット:世界1.5億人/日本1500人
- テニス:世界1.1億人/日本150万人
- ゴルフ:世界6500万人/日本1200万人
- 野球:世界3500万人/日本730万人
- ボーリング:世界1000万人/日本不明(参加人口1500万人)
- バドミントン:世界不明/日本930万人
と言った具合だ。
(※競技者登録人口、競技人口、参加人口、等のデータや年代が入り乱れていた為、不正確なので本当に参考までに)
そんなカバディも、キャプテン翼によって日本のサッカー人口が増えた様に、灼熱カバディのアニメ化によって日の目を見るチャンスを得た。
そこで、この記事では「カバディ」をモチーフとした作品を紹介していく。
カバディ!カバディ!(2019)
<ストーリー>
青春×スポーツ=カバディ!? SNSフォロワー増に人生をかける女!カバディをこよなく愛するオカマ!ド天然のリア充!ヤンキー!オタク!デブ!インド人!クセのあるキャラクターたちがコートの中を駆け巡る、青春ドラマ!主演はtwitterのフォロワー数38万人超えの倉持由香。脇を固めるのは名バイプレイヤー赤井英和!そして本作品のテーマソングもてがける嘉門タツオも登場!インドの国技であるカバディ!その歴史は数千年とも言われている。世界のカバディ競技人口は1000万人を超えているとも言われており、その数はゴルフ競技人口をも凌いでいるという!日本でも飛躍的に競技人口が増えているカバディ。ワールドカップも開かれている、そんな「カバディ」を題材とした青春ドラマが遂に登場!
カバディ7(2011)
<ストーリー>
カバディとは死ぬことと見つけたり! 武士道かぶれの日印ハーフ・北斗クシャトリアは、校内選りすぐりの変人6人(ただし全員ド素人)を率いて、インドの謎スポーツ・カバディで全国を目指す! 行く手に立ち塞がるのは強大な敵チーム……ではなく、カバディ特有の謎ルールの数々!? 前人未踏のスポ根コメディ、堂々開幕!
灼熱カバディ(2015)
<ストーリー>
スポーツ嫌いの元サッカー部エース・
宵越竜也(高1)のもとに、
ある日『カバディ部』が勧誘に!「カバディなんてネタだろ(笑)」と
内心バカにしつつ練習を見に行くと、
そこではまるで格闘技のような
激しい競技が行われていて……!!!
ちおちゃんの通学路(2014)
<ストーリー>
どこにでもある学校「鮫島学園」に通う高校1年生・三谷裳ちおの座右の銘は「中(ちゅう)の下(げ)」。目立たないスクールライフを送ろうとする彼女だが、登校途中にはなぜか様々な障害が待ち受ける。ちおは日頃の洋ゲーライフで鍛えた(ムダな)能力を駆使し、脱オタを目指す幼なじみの野々村真奈菜、完全無欠のスクールカースト最上位・細川雪、そして街を行き交う名もなき人々をも巻き込みつつ、無事「登校」を達成すべく、今日も通学に挑む!
久志取 まどか(くしとり まどか)と言うキャラクターがカバディ部の部長で、ちおちゃんにカバディ部入部を賭けて勝負を挑んでくるエピソードがある。