「バレーボール」モチーフ作品特集

ネットを挟んだ熱い集団戦

1895年にアメリカで誕生したバレーボール。

バドミントンをベースに、テニス、ハンドボール、野球等を参考にして考案された、比較的新しいスポーツだ。

この記事では、そんなバレーボールをモチーフとした作品を紹介していく。

ちなみに、バレーボールのバレーとは、バレリーナなどのやるバレエではなく、テニスのボレーから来ている。

アタックNo.1(1968)

<ストーリー>

【バレー部に新風を起こす鮎原こずえとは!?】富士見学園に転校した鮎原こずえは、スポーツ大好きな中学2年生。ふとしたことでバレー部との試合に勝利し、3年生からキャプテンになってほしいと頼まれる。しかし、他にもその座を狙うものが…! 少女スポーツまんがの金字塔、いよいよ登場! 女子バレーボール界のヒロイン・こずえの熱戦ストーリー、第1巻!

アタック!!~約束のコート~ (2015)

<ストーリー>

『シュート!』の大島司が描く大ヒットバレーボール青春ストーリー、連載休止から約5年の時を経て、待望の新巻がついに発売!部員9人で全国を目指す掛川高校バレーボール部。新入生の加藤晴鷹は、負傷したキャプテンに代わり、スーパーエースとしてチームを引っ張ることを約束。因縁の相手、清商戦まで必ず勝ち抜くと誓った部員たちは、インハイ予選決勝トーナメントに向けて特訓を始める……!

奥さんバレー(2006)

<ストーリー>

いずれ劣らぬムチムチ肉体派美女達がバレーに挑戦!しかも皆れっきとした人妻である。かくして若きコーチの悩み多き日々が始まった!? …その他傑作短編を収録した著者初の作品集!!

神様のバレー(2013)

<ストーリー>

アナリスト…それは、相手チームを分析し、ベンチ外から監督に作戦を指示する“チームの黒幕”。阿月総一は実業団バレーボールチーム<日村化成ガンマンズ>のアナリスト。とあることを条件に、全日本男子バレーボール監督の座を約束される。それは、万年地区予選1回戦敗退の私立中学校男子バレー部に全国制覇させることだった!

殺し屋サムのバレーボール(2013)

<ストーリー>

俺は――殺し屋。名前は「ない」。顔も名前さえも決まっていない――それがプロの『殺し屋』。依頼を受けた殺し屋は、ターゲットである日本の大学生・水野透明(みずのゆきあき)の元へ赴いたが、思わぬハプニングに見舞われ――。殺し屋が弱小バレー部の超強力助っ人!? 新感覚バレーコメディ!

少女ファイト(2006)

<ストーリー>

「あの日から、友達は作らないって決めたんだから」大石練(おおいしねり)・15歳。バレーボールの名門・白雲山(はくうんざん)学園中等部に在籍。練はずっと自分を抑え続けていた。小学校時代に全国大会で準優勝したチームのキャプテンであったほどの実力を隠しながら。集団スポーツの中で、自分を殺さなければいけない理由は――。それでもバレーを辞められない想いとは――!! バレーボール群像劇スタート!

JUMP!~シッティングバレーボール物語~(2006)

<ストーリー>

浦沢ひなたは、事故で右脚を失い、走り高跳びの選手を断念、人生までをもあきらめかけていました。そんな彼女がシッティングバレーボールと出会ったことで、人生を変えていきます。

戦国馬礼(2011)

<内容>

異能降臨! 手間暇かけて、描きこまれた背景、本当の歴史を踏襲した戦い、冴えわたるギャグ、それらすべてが、みな新しい。新鋭が描く、抱腹絶倒の歴史マンガ、ここに始まる! 初戦は、織田信長、柴田勝家VS.今川義元、徳川家康の戦いだ!

時は架空の戦国時代。1点取られたら、1国滅亡の恐怖のルールでビーチバレーを戦う武将たちのストーリー。主人公は、御存じ・織田信長。配下の武将・柴田勝家とともに、宿敵・今川義元、徳川家康とバトルする。場所は桶狭間。果たして、どんな秘技、魔技が登場するのやら…。乞うご期待!!

翔んでるルーキー!(1979)

<ストーリー>

【いきなりバレー部のスタメン! ノンの実力とは?】松香高校女子バレー部キャプテン・小泉に、部員補充のためバレー部に誘われた運動神経抜群の転校生、矢萩典子ことノン。一目惚れした男子バレー部員の湊くんの気を引くために入部を決めるが…。ニューヒロイン・ノンの恋とお笑いMAXの異色スポーツまんが、大爆笑の第1巻!

なつかしき笛や太鼓(1967)

<ストーリー>

離島にやってきた青年教師がバレーボールを通して島の子供たちと交流する心温まる人間ドラマ。木下惠介が脚本も執筆し、64年の「香華」以来、3年ぶりにメガホンをとった。昭和29年、教師・家田は離島教員として小手島に赴任した。小さな島の大人たちは昼間から酒や博打に明け暮れ、子供たちの心は荒みきっていた。家田はバレーボールを教えることで、生徒たちにスポーツの楽しさと努力する精神を学ばせようとするが・・・。

涙のバレーボール(1997)

<ストーリー>

ミラクルサウスポー復活!かつて“ミラクルサウスポー”と呼ばれ、中学バレーで大活躍した河合瞬。ケガがもとでコートを去ったが、バレーへの夢を断ち切れず弱小・江陵高亜バレー部で再起を図る・・・・。小柴・関森らチームメイトに励まされ、天才アタッカー河合は真のエースとして復活するか!?

ハイキュー!!(2012)

<ストーリー>

おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?

ハリガネサービスACE(2019)

<ストーリー>

下平たち豊瀬高校が駿天堂学院の10連覇を阻んだインターハイ東京予選決勝戦は、全ての黎明にすぎなかった…。さらなる猛者たちが集う全国の舞台へ、豊瀬高校が挑む新シリーズ!!

はるかなレシーブ(2016)

<ストーリー>

高い身長がコンプレックスのはるか。 身長が伸び悩みビーチバレーを諦めたかなた。 沖縄の地でビーチバレーのペアを組むことになった凸凹な二人の少女が、呼吸を合わせ砂浜を翔ぶ――!! ほとばしる ビーチバレー少女達の青春、待望の第1巻!!

バレーの球語(2017)

<ストーリー>

フリーター・春男はパチンコに明け暮れ、怠惰な日々を送る自分を変えようとおもいつつも、なかなか行動できずにいた。

そこに舞い込んだのは、自分がかつて打ち込んだバレーボールの部活動コーチの話!
しかし、指導する女子高生たちは一癖あるコたちばかりで…?

バレー部コーチ経験者が描く、まったく新しい青春スポーツコミック!

バレーボール使い郷田豪(2007)

<ストーリー>

【“バレーボール使い”郷田豪、登場!】ごく普通に高校へ通い、平凡な日常を送る須藤ネオは、心の底で現実離れした“何か”を求めていた。そんな矢先に現れた、学ラン姿の謎の大男・郷田豪。自らを“バレーボール使い”と名乗り、常にバレーボールを手放さないこの男との出会いが、ネオの日常を劇的に変える!! 異色の学園ギャグストーリー、第1巻!

ビバ!バレーボール(2003)

VS.アゲイン(2017)

<ストーリー>

挟土繋(はさどつなぐ)33歳。蒲鉾などの魚の加工品を製造し販売するネリモ食品の営業のエース。彼は3年前までネリモ食品の実業団バレーボールチーム・ネリモオーシャンズに所属していた。ポジションはセッター。ある試合をきっかけにチームは解体し、Vリーグ入りを諦めた挟土たち。しかし今、今度はサラリーマンとしてもう一度バレーボールで、夢の舞台に立つために、戦う!

富士山さんは思春期(2013)

<ストーリー>

連載中から話題騒然! 身長181㎝中学2年女子の、とまらない思春期!
『カテキン』のオジロマコトが、人生のほんの一瞬にきらめく中学生の思春期を
あざやかに切り取る高身長美少女への愛を込めたラブコメ待望の第1巻。
女子バレー部のエース・富士山牧央(ふじやま・まきお)は身長181センチ。
けれど心は思春期の女の子。ひょんなことから幼なじみの上場優一と付き合うことになって、思春期が大暴走!?
コミックスでしか読めない書き下ろし富士山さんも!

不沈アタッカー(2013)

<ストーリー>

中学時代から憧れたアタッカー“怪物”真木を追いかけて、静波高バレー部に入部した1年生・海野有気は知らなかった。憧れた“怪物”が“暴君”とも呼ばれていることを――。胸の奥からアツくなる鮮烈青春バレーコミック、ここに誕生!

放課後、恋した。(2017)

<ストーリー>

個性もなくて学校で打ち込むこともない女子高生の夏生(かお)。ある日、男子バレー部の監督をやっている兄に、「久世渚を入部させる」までマネージャーをやるように命令される。でも、久世くんは夏生の勧誘を完全無視!? そんなある日、真剣な顔でたったひとり自主練する久世くんの姿を目撃してしまって…! 大ヒット作品「あたし、キスした。」の満井春香 初&大型連載!! まぶしすぎる恋と放課後、始まります!

ミス・バレーボール(1992)

<ストーリー>

17歳の最年少アタッカー江崎望が、全日本女子バレーボールで五輪出場を目指して戦う青春ストーリー。

マンガペディア引用

※この記事は、追記・編集していく予定です。

スポンサーリンク

“「バレーボール」モチーフ作品特集” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。