アウト! セーフ! ホームラン!
日本でバット&ボールゲームと言えば?
そう、野球だ。
その歴史は、詳しくは分かっていない部分もある。
だが、12世紀フランスの「ラ・シュール」、16世紀イギリスの「クロケット」「ストリートフットボール」、18世紀アイルランドの「ラウンダーズ」「タウンボール」等の、様々なスポーツのルールや道具といった物をヒントに、19世紀アメリカで「ベースボール」が成立したと言われている。
それが日本に流れてきて、野球となったわけだ。
甲子園をはじめ、日本のスポーツ界では文化的にも非常に重要なポジションにある「野球」をモチーフにした作品を、この記事では紹介していく。
アイドルA(2011)
<ストーリー>
平山圭太と里見あずさ。超高校級投手と国民的アイドルという奇跡の幼なじみの二人には他人に言えないどんでもない秘密があった! あだち充が描く青春野球ストーリーがついに発売!!
アウトコース(2014)
<ストーリー>
万年Bクラスの大阪ブレーブスに
監督として就任した名将、
三宅謙二郎が唯一補強した投手は、
試合中に暴力事件を起こした遠山稔というベテラン左腕だった。
自らの力だけを信じて生きる遠山を中心に
大阪ブレーブスの一年間を描いた傑作野球ドラマ。
青空エール(2008)
<ストーリー>
小学生の頃テレビで観た光景に、つばさは心を奪われた。それは甲子園のアルプススタンドで、熱い声援を送るブラスバンドの姿だった。いつか私もあの場所に――。憧れと希望を胸に入学したブラバンの名門・白翔高校。だが、つばさはブラバン初心者! 同級生の野球部員・山田くんの励ましを支えに、いま小さな一歩を踏み出す――。
あきら翔ぶ!!(1989)
<ストーリー>
広島県南東の沖合10キロに浮かぶ周囲約15キロの小さな瀬戸島本島と分島を合わせた瀬戸島町。本島と分島合わせても、わずか8人の中学校野球部。その小さな学校へ転校生・新村がやって来た。分校の敷嶋あきらと帆足、本校の6人を合わせて8人の野球部員は、新村の入部で9人が揃い、ついに試合ができると喜ぶ。だが、初試合の相手は広島大会で準優勝した強豪・芸備中野球部で…!
アゲイン 28年目の甲子園(2015)
元高校球児が再び甲子園を目指す実在の大会<マスターズ甲子園>を舞台に描かれた映画『アゲイン28年目の甲子園』が完成した。原作は、ドラマ「とんび」(TBS/2013年)で日本中を感動の渦に包んだ、直木賞作家であり2005年よりマスターズ甲子園の応援団長もつとめている重松清の最新作「アゲイン」(集英社「小説すばる」連載)。再び夢を追う不器用な父親たちの物語だ。遠い過去の苦い青春の悔いを乗り越えていく映画『アゲイン28年目の甲子園』。人生に新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、そんな傑作が日本映画界に誕生した。
アストロ球団(1972)
<内容>
「アストロ球団」は、1972年から4年間に渡り週刊「少年ジャンプ」に、遠崎史朗(原作)、中島徳博(作画)によって連載された伝説の超人格闘野球漫画。野球を題材にしながらも、さまざまな超人技が炸裂する奇想天外なストーリーが繰り広げられて、人気を博しました。一度も映像化されることなく、半ば幻となっていた原作ですが、1999年には全5巻の復刻版が出版され、永年のファンの間で人気が再燃しました。キャストは「実際に野球ができる」ことを条件に集められ、甲子園大会出場経験者も参加、本格的な野球シーンと、数々の超人技の映像化に挑みます。「一試合完全燃焼」をテーマに、傷ついても傷ついても立ち上がり、命がけで戦う男たちの姿を描く本作品は、今の時代が忘れてしまいがちな「熱さ」を追求し、70年代のプロ野球が持っていた「夢」の再現を目指します。
アパッチ野球軍(1971)
<ストーリー>
1971年10月6日から1972年3月29日までNET(現、テレビ朝日)にて放映されたアニメ。
都会から来た教師が荒くれ者の生徒達をまとめ上げ、友情を深めていく様を描く。全26話収録。
Undrafted(2016)
<ストーリー>
大学野球のスター選手ジョン・マゼッティは、将来有望なプロ野球選手になれるはずだった。しかし、彼の夢は潰えてしまう。MLBのドラフトで指名されなかったのだ。
うえむらちかのカープごはん。(2017)
<ストーリー>
良い時も、辛い時も、人生の大切なことはカープが教えてくれた。筋金入りカープ女子・うえむらちかを主人公に、カープから学んだ人生訓を交えながら展開するグルメコミック。お好み焼き、焼き鳥、ラーメン、スイーツ……地元・カープファンに愛され続けるおいしいお食事処情報の決定版。ほろりと泣けるストーリーを薬味にどうぞ召し上がれ!
H2(1992)
<ストーリー>
ライバルであり、親友でもある国見比呂と橘英雄。甲子園をめざす2人の“ヒーロー”に、ひかりと春華の想いが交錯する…。正統派スポーツ&ラブストーリー。
おおきく振りかぶって(2004)
<ストーリー>
県外の高校に進学した卑屈で弱気なピッチャー・三橋廉(みはし・れん)。見学するだけと訪れたものの強引に入部させられたのは、全員1年生(くせ者揃い)に女監督(コワイ)という創設まもない野球部だった! オレらのエースは暗くて卑屈。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら! 読むとためになり、しかも血沸き肉躍り涙する。絶対に面白い本格高校野球漫画!
オールド・ルーキー(2002)
<ストーリー>
ジム・モリス(デニス・クエイド)、35歳。愛する妻と子供たちに囲まれ、高校の教師と野球チームの監督という充実した仕事を持ち、平穏な日々を送っていた。時折、子供の頃の夢が彼の心を騒がせる。「野球選手(メジャーリーガー)になること」それは遠い日に捨てたはずの夢だった。だがある日、彼の人生に転機が訪れる。ジムのくり出す豪速球にプロ選手への道が開かれたのだ。全てを捨て、無謀な賭けに挑戦するのか・・・。躊躇するジムを決意させたのは妻の言葉だった―「8歳の男の子が、自分の父親が夢を叶える日をずっと待ちわびてるわ。今辞めたら、あの子になんて言うの?」―その時から彼と家族の新たなる旅が始まった・・・。
おれはキャプテン(2004)
<ストーリー>
こいつが話題沸騰の、野球マンガ史上「もっともふさわしくないキャプテン」だっ!!--狛駒(こまごま)中野球部の新キャプテンは、万年補欠のネットオタク(!?)、霧隠主将(きりがくれ・かずまさ)である。引きこもりの荒療治としてキャプテンに任命されたカズマサは、頼りなさを払拭(ふっしょく)したとたん、鬼キャプテンの本領発揮!掲(かか)げたクラブの目標は、なんと「打って打って打ち勝つチーム」……!?超・中学生級ぶっちぎりの野球伝説、プレイボール!
隠し球ガンさん(1997)
<ストーリー>
見せます、野球界の裏のウラ!ベテラン・スカウト岩間源太郎は隠れた逸材を発掘すつ名人!隠し球ガンさんと呼ばれているガンコオヤジが、金権体質に染まったプロ野球界を、知恵と人情と眼力でひっかき回す痛快リアル漫画!
KANO~1931海の向こうの甲子園~(2015)
<ストーリー>
1931年、日本統治時代の台湾から甲子園に出場し、決勝まで勝ち進んだ伝説のチームがある。嘉義農林学校野球部。KANO。それまで1勝もしたことのなかった弱小チームが甲子園を目指し、大人たちや他校の嘲笑をよそに予選で快進撃を始める。その陰には、かつて名門・松山商業を監督として率いた近藤兵太郎の特訓があった。
花鈴のマウンド(2016)
<ストーリー>
桐谷花鈴(きりたに かりん)は甲子園にあこがれる都立星桜高校3年生。
女子硬式野球部のピッチャーを務めているものの、春の大会で柊木美玲(ひいらぎ みれい)に打ち負かされる。
美玲に勝ちたい!という一心で幼馴染の大門頼(だいもん らい)の指導のもと、投球フォームや球の握り方など試行錯誤するが、果たして花鈴は美玲に勝つことができるのか!?
がんばれ!!タブチくん!!(1979)
<ストーリー>
西武ライオンズの、”打てない、走れない、守れない”の3拍子揃ったタブチ選手。大好物は小手指名物のタコヤキ。つい食べ過ぎてブクブク肥り、打撃不調の原因になっってしまう。そんなタブチにネモト監督、ツツミオーナーはハラハラ、ライオンズも連敗続きだ。おまけに、ときどき邪魔しにくるヤクルトのヤスダやヒロオカ元ヤクルト監督も気になる。でもタブチは負けない。ミヨ子夫人の愛に支えられ、今日も彼のバットは空を切る・・・・。
がんばれ!ベアーズ(1976)
<ストーリー>
1976年に衝撃の大ヒットをもたらした「がんばれ!ベアーズ」は子供たちが奮闘する、爽快で、等身大の絶妙に計算されたおかしさが織りなす傑作。ウォルター・マッソーにとって最高なはまり役となるその役は、アルコールにおぼれた、さえない男。うまく乗せられて、何とか“チーム”と呼べる程度の弱小少年野球チーム“ベアーズ”の監督を引き受けることに。監
逆境ナイン(1990)
<ストーリー>
校長室に呼ばれた野球部キャプテン・不屈闘志が、突然校長から野球部の廃部を命じられた。そこで彼は部の存続のために「甲子園大会での優勝」を宣言し、その決意の証明として、春の甲子園ベスト8・日の出商業を10日後の練習試合で倒すことを誓ってしまう。その日から猛特訓を開始したナインだが、試合3日前になって部員が次々と脱落していき…!?
キャプテン(1986)
<ストーリー>
まったく無名の墨谷二中の野球部に、野球の名門・青葉学院から一人の転校生が入部した。谷口タカオ、二年生。だが実は、谷口は青葉では二軍の補欠だったのだ。大きすぎる期待と実力とのギャップに悩む谷口は…!?
巨人の星(1966)
<ストーリー>
「飛雄馬(ひゅうま)よ、でっかい巨人の星となれ!」――父・星一徹(ほし・いってつ)の宿願にこたえ、血みどろの猛訓練に耐え抜く熱血児・星飛雄馬! 漫画史に燦然(さんぜん)と輝く、スポーツ漫画の金字塔!!
グラゼニ(2011)
<ストーリー>
グラゼニ=“グラウンドには銭が埋まっている”!! 下は240万円から、上は数億まで。格付けが、年俸によって完全に決められている超格差社会・プロ野球。凡田夏之介(ぼんだ・なつのすけ)は高卒でプロ入りした8年目の中継ぎ投手。左腕でサイドスローという一風変わった武器と、全球団の1軍選手の年俸をソラで言えるという不思議な特技で、厳しい世界を必死でサバイバる!
GRAND SLAM(2011)
<ストーリー>
孤独な拳法少年・世界一心は、憧れ続けた野球部の門を叩く。だが同級生の蔵座直哉に入部テストを課されることに。窮地に追い詰められた一心は、培ってきた「秘めた力」を発揮して…!? 弱虫・世界一心の加入で、弱小野球部の大逆襲が始まった――!!
CLOSER~クローザー~(2017)
<ストーリー>
球界を騒がす本格ピッチャー伝説開幕!!
オーナーに逆らい常勝チームから最下位球団に電撃移籍!!
なおかつ救援失敗なら即引退を宣言し、九回のマウンドに上がる大場烈人!!
しかし彼の右腕が唸る時、記憶と記録が更新される!!!!!!
クロスゲーム(2005)
<ストーリー>
しっかり者の長女・一葉、明るく優しい次女・若葉、運動神経抜群の三女・青葉、そしておてんばの四女・紅葉・・・
バッティングセンター&喫茶店「クローバー」を経営する月島家の美人四姉妹と、スポーツ用品店の一人息子、樹多村光は幼なじみ。
中でも、コウと同じ年の同じ日に生まれた次女・若葉はコウのことが大好きで、今から結婚する気満々!!
そのせいで、大好きな若葉を取られたと思う三女・青葉は、コウのことが大嫌いに!
小学五年生の夏休み、若葉はこんな夢を見た–「コウがピッチャーで、赤石君がキャッチャー。舞台は超満員の甲子園」–
だが、その答えを知ることもなく、若葉は・・・・・・賑やかで、ちょっぴり切ない樹多村光と“四つ葉”の青春が、今、幕を開ける!!
クワトロバッテリー(2020)
<ストーリー>
豪速球だがノーコンのピッチャー・夏速一汰(なつはやいちた)と、
その幼馴染で強肩のキャッチャー・虹村優多郎(にじむらゆたろう)は、
3年間1度も試合に出場できないまま迎えた中学最後の試合で、
超天才長身ピッチャー・天宮地大(あまみやちひろ)と、
冷静沈着頭脳派キャッチャー・氷波蓮(ひなみれん)に出会う。
性格もタイプも全く違う2組のバッテリーの運命的な出会いは、
四葉高校のスカウトを巻き込み「4人で4種のバッテリー」という可能性を見出され…!?
全員片想いの4人が集いし時、高校野球界に革命が起きる!!
新機軸高校野球譚プレイボール!!
県立海空高校野球部員山下たろーくん(1986)
<ストーリー>
史上最高の野球部員を目指す海空高校野球部員の山下たろーを中心に、泥にまみれながらも海空高校野球部員たちが、最高の野球部へと成長する物語。ある日の放課後、たまたま立ち寄っただけの強豪・山沼高校野球部の社交辞令をきっかけに、野球部員たちの闘志に火が付き、その日から山下たろーを中心に猛練習が始まるのであった。
ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん(1995)
<ストーリー>
『ゴジラ』こと、カイアンツのマツイくんが、そのニックネームどおりの人間ばなれした大活躍で日本一をめざす?
びっくりギャグのオンパレードプロ野球まんが!! また脇役にはナガシマ監督やクワタをはじめ、数多くのチームメイトも登場して超アホさを発揮し、さらにカイアンツ以外の選手、監督などがゴジラ・マツイをたおすため、負けじとギャグを連発!! はたして、そんな強敵たちにマツイくんの怪物級ギャグホームランは通用するのか? プロ野球ファンはもちろん、野球にあまり興味のない人も大爆笑まちがいなしのオールスター総出演の超豪華なギャグの球宴!!
Cobb(1994)
<ストーリー>
数々の記録を打ち立てて引退した伝説の大リーガー、タイ・カップの人生を、一人のスポーツ記者の目を通してとらえた異色の伝記映画。
最強!都立あおい坂高校野球部(2005)
<ストーリー>
都立高校教師・菅原鈴緒は、専用グラウンドもない野球部で甲子園を目指す女性監督。だがその熱血指導が災いして、春休み中の練習試合当日、全10人の部員中6人が退部届を残して逃げ出してしまった。力を落とした鈴緒が対戦相手に謝ろうとしたとき、さっそうと5人の選手が彼女のもとへ走ってくる。それは6年前の夏、甲子園予選敗退に涙する高校3年生の鈴緒に「甲子園へ連れてってやるよ」と誓った少年たちだった…
佐藤くん(1985)
<ストーリー>
野球部の先輩達に誘惑されるがままにいけない高校生活を送っていたスケベ球児・鈴木佐藤。三年になってようやく甲子園をめざしてがんばり始める佐藤だったが…!?
侍ジャイアンツ(1971)
<ストーリー>
名将川上哲治率いる巨人軍は日本シリーズ六連覇の偉業を成し遂げていた。何もかもを手に入れたかに見える川上監督だったが、彼にはどうしても欲しいものが あった。それは「サムライ」だった。四国土佐の土佐嵐高校の番場蛮は、まさに川上の求めるサムライだった……。長嶋や川上の前でも物怖じしないナマイキぶ り、反逆児っぷりで野球界を引っかき回す番場蛮の活躍を描く長編作品。元気が沸いてくる傑作です。
SHORT GAME ~あだち充が短編で紡ぐ高校野球~(2014)
<ストーリー>
あだち充の魔球が高校野球をより魅力的に!
読み切りの名手・あだち充が、高校野球をテーマにスペリオール、スピリッツ、少年サンデー誌上で描いた作品を一冊にまとめました。ひょっとしたら最も野球シーンの少ない野球漫画の集大成…?いやいや、変化球から直球勝負まで、内から外から野球の魅力を一気見せ。美麗カラーも満載の、まさに珠玉の単行本!特別に1980年代の超短編も一挙収録!
勝利の女神だって野球したい!(2014)
<ストーリー>
萌えながら燃える! 本気で取り組む美少女野球マンガ、開幕!
第1話~6話収録。
狭山桜高校野球部は試合中、投手の怪我で試合続行出来ないピンチを迎えていた。
代わりの選手もいない中、そこに現れたのは、なんとクラス委員の美少女だった!?
萌えだけじゃない、本格美少女野球漫画!
Starting Over/スターティング オーバー(2009)
<ストーリー>
プロ野球選手になって10年。
肩を壊して選手生命を絶たれた須藤一人は一念発起して、打者として開眼するが無情にも球団からは「戦力外」を通告される。そんな中、一人は高校時代にバッテリーを組んでいた球友・テツと再会するがトラブルに巻き込まれて交通事故に遭ってしまう。
彼が事故から目覚めた時、そこは・・・・。
果たして一人は再起(スターディングオーバー)
することができるのか!?
スーパードック エア・バディ ベースボールで一発逆転!(2002)
<ストーリー>
ジョシュがカレッジに進学したことから、バディは妹のアンドレアとともに地元の野球チームに加入。バディはふたたび天性の球技の才能を発揮するのだった! しかし、バディが快進撃のシーズンを過ごすなか、彼の子犬たちが次々と姿を消してしまう。
戦国の長嶋巨人軍(1995)
<ストーリー>
桶狭間に長嶋巨人軍が乱入。
精神鍛練の一環として自衛隊の演習に参加した長嶋巨人軍は、突然の地殻変動に襲われ永禄3年(1560)の桶狭間にタイムスリップ。
今川義元の首をとった織田信長は、異様な風体をした集団の巨人軍に興味を持ち、尾張領内の居住を許可した。
長嶋と信長は、半ば友好関係を保ちながら理球というスポーツを楽しみ、一方で巨人軍の武器戦力を借りつつ、着実に美濃攻略を進めていく。
大正野球娘。(2007)
<ストーリー>
男子に野球で挑む、名門女子校のモガ9人!
時は、大正十四年七月――。
東邦星華高等女学院に通う鈴川小梅は、洋食屋《すず川》の一人娘で、十四歳。
ある日突然、級友の小笠原晶子に、「一緒に野球をしていただきたいの!」と誘われた!?
親が貿易を営む御令嬢の威厳に圧され、思わず頷いてしまう小梅……。
野球がどんなものかをまったく知らないのに!
どうやら、小笠原家のパーティーに出席していた、朝香中学の岩崎荘介に関係している模様。
しかも、晶子と荘介は、なにやら因縁があるらしく――。
なんとか、英語のアンナ先生から野球を教えてもらえることにはなったが、思わぬ壁が立ちはだかって。
大正モガが、野球にグルメにと、ハイカラな時代を奔り回る、シリーズ第一弾!
ダイナマイトどんどん(1978)
<ストーリー>
昭和25年北九州一円では戦後のドサクサを背景にヤクザ組織の抗争がエスカレート。小倉では昔かたぎの岡谷源蔵の岡源組と新興ヤクザ橋伝組がしのぎを削っていた。小倉警察署長はGHQの勧めで抗争を民主的に解決するため野球大会を提案。どこの組も血気盛んな若い衆がドスやハジキを慣れぬバットに持ち替えてダイヤモンドに勢ぞろい。遠賀川の加助は岡源組の斬込み隊長。「タマ遊び」でカタをつけることに乗りきれず割烹川太郎で呑んだくれていた。川太郎のおかみお仙は惚れた男を捜して小倉へ流れてきた女。加助もお仙の固い操を突き破ることができない。岡源のシマを狙う橋伝組は札束にモノを言わせ野球上手な渡世人を集めていた。
ダイヤのA(2006)
<ストーリー>
中学全国大会を目標としていた沢村栄純(さわむら・えいじゅん)。最後の大会は自らの暴投で敗退してしまう。仲間とともに高校でリベンジを誓うなか、名門、青道高校野球部からスカウトが来る。見学に訪れた沢村は、いきなりエリート校の洗礼を受けることに! 名キャッチャーの呼び声高い御幸一也(みゆき・かずや)との出会いが沢村の高校野球への情熱を目覚めさせる!!
打撃王(1949)
<ストーリー>
ニューヨークのドイツ系移民の貧困家庭に生まれたゲーリッグ。彼は少年の頃からメジャー・リーガーを志していたが、機械技師にさせたい母の願いからコロンビア大学へ進む。だが、学内では野球に励み、彼の類い希な素質を認めた記者を通じてヤンキースと契約を結ぶことに。
タッチ(1981)
<ストーリー>
努力という言葉に縁のない兄・上杉達也と、何事にも一生懸命努力する弟・上杉和也。二人は、双子の兄弟。隣の喫茶店「南風」の一人娘・浅倉南とは幼なじみ。三人の「青春」から、目が離せない……!
球詠(2016)
<ストーリー>
中学時代、1回戦負け野球部の投手だった武田詠深。捕手が捕れないため、投げられなかった「魔球」への後悔を抱えたまま、進学した高校で再会したのは幼なじみの山崎珠姫。かつて交わした約束、再び目覚める野球への情熱…白球に恋する少女達の物語、開幕!
ちょっとまて野球部! ‐県立神弦高校野球部の日常‐ (2016)
<ストーリー>
県立神弦高校野球部は強豪でも弱小でもない日本一平均的なチーム。三年生最後の夏が終わると、残された一、二年生により、球児たちの新たな日常がスタートする――。「部室の陣地取りは戦争だ!!」「お茶当番は冷たい水を求めてひた走る!?」「夏休みの補習参加者は合宿にはいけません!!」「外周ランニング中に可愛い出会いが!?」。全高校球児共感!! 運動部あるある満載!! 一年生3バカトリオを中心に、笑いも涙も全部つまった野球部コメディ開幕!!
天に向かってつば九郎(2017)
<ストーリー>
東京ヤクルトスワローズのマスコット「つば九郎」が漫画になった!? つば九郎は球団を愛する畜生ペンギンもとい自由奔放なツバメですが、そんな彼の酒と競馬に彩られた腹黒な日常に大フォーカス! 読めばみんな「えみふる(=笑みFULL)」!
東京野球女子百景(2018)
<ストーリー>
あのJKが、あのOLさんが、実は野球経験者だったら? 教室、街角、色んなシチュエーションで神プレーを連発!! 稀代の野球絵師が描く“野球×女の子”、新感覚コミック!!
ドカベン(1972)
言わずと知れた名作野球漫画シリーズだが、初期は柔道マンガだった。
どぐされ球団(1976)
<ストーリー>
後楽園球場のジャイアンツVSアタックス戦で、ルーキーの初登板によるノーヒット・ノーラン達成というかつてない大記録が達成されようとしていた。あと一人で記録達成というところまで漕ぎつけたジャイアンツのルーキー・巻枝三郎の前に、高校時代のライバル鳴海真介が代打で登場。鳴海はプロ注目の高校生投手だったが、甲子園で巻枝との勝負の時に指を骨折し、二度とボールを握ることができなくなっていた。だが、野球を諦め切れずどぐされ球団“アタックス”に代打専門として入団し、再び巻枝との勝負の時を迎える。
ドラフトキング(2019)
<ストーリー>
全てのプロ野球選手が通るプロ野球の入り口、ドラフト。その陰には、高校野球、大学野球、社会人野球、独立リーグ…全ての野球選手の中から隠れた才能を見出し、プロへと送り込むスカウトマン達の活躍がある!! 並外れた眼力を持つスカウトマン郷原が見出した選手とは…!? その年のNo.1選手、ドラフトキングの獲得を目指すプロ野球スカウト譚開幕!!
ドラベース ドラえもん超野球(スーパーベースボール)外伝(2001)
<ストーリー>
ドラえもんが生まれた22世紀でも、やっぱり野球は大人気!! クロえもんも草野球チーム・ドラーズを率いるほどの熱中ぶりだ。ところが、このドラーズ、じつは結成以来、一度も試合に勝てたことがないという、かなりのダメチーム。「負けるのに慣れた」なんて情けないことを言うメンバーに対し、クロえもんは、次の試合で負けたらチームを解散すると言い放った。試合の相手は金持ちの息子・門賀率いるモンガーズ。父親の金でドラーズたちのグラウンドを買い取り、エーモンドの大切なバットを折った連中だ。おれたちに勝てばグラウンドを返してやると言われ、気合いを入れて試合にのぞむドラーズだが、1回にして8点も取られたうえ、その後の攻撃でもピッチャー・門賀の球に手も足も出ない。はたして、この試合、勝てるのか!? 友情と勇気がぎっしりつまった熱血野球まんが、待望の第1巻!
ナチュラル Ce(1984)
<ストーリー>
ネブラスカ州の天才野球児ロイは大リーグ並みのプレーをして周囲を驚かせていた。20歳になった彼は幼い頃からの夢を実現する為に、将来を誓いあった恋人アイリスにしばしの別れを告げ、希望に胸を膨らませながらシカゴへと旅立つ。しかし、彼には予想もつかぬ運命が待ち受けていた…。
なでしこナイン(2017)
<ストーリー>
かつて日本には、戦後「女子プロ野球」というものが存在していた――。
という実在の逸話にタイムリープをプラス!
昭和24年。戦後間もなく混沌とした日本に、現代からタイムスリップした少女が女子プロ野球チーム結成を目指す青春ストーリー!
著者は現在芳文社の週刊漫画TIMESでも連載中。
ちょっぴり懐かしいタッチが今また、新鮮。
八月のシンデレラナイン(2017)
<ストーリー>
市立里ヶ浜高校に通う有原翼は、野球部のないこの学校に「女子硬式野球部」を立ち上げる。 そこに集うのは、野球にはじめて触れる少女や、一度はプレーをあきらめた少女、高い壁に挑み続ける少女……。 時にぶつかり、競い、支え合って、里高女子野球部は青春を駆け抜ける! 世界で一番あつい夏がはじまる–
バトルスタディーズ(2015)
<ストーリー>
「強育」は愛、栄光への通過儀礼。生きる術は全て「PL野球部」で学んだ。18人で天下を獲ろう。俺たちの前に、道はできる。元PL球児が描く超リアル高校野球漫画!
バッテリー(1996)
<ストーリー>
中学入学を目前に控えた春休み。孤高の天才ピッチャー・原田巧の前に現れた同級生・永倉豪は、彼の才能に惚れ込み、バッテリーを組むことを熱望するが――。
花のサッシー(1977)
<ストーリー>
甲子園の星酒井をまねて、サッシーと名のる浜浦高校野球部の花井かおる。剛球ガッツの持ち主だがノーコンが玉に傷。熱血球児が巻き起こす、感動と笑いの野球漫画、ここに登場!!
ビッグシックス(2020)
<ストーリー>
中学時代に全国大会準優勝投手となった下嶋武雄は、超合理的な思考から高校野球を選ばず勉強に力を入れ国内最難関の「東帝大学(通称:東大)」に現役合格、キャンパスライフを満喫しようとしていた。そんな時、バイト先で見かけた女性に一目惚れをしたことがきっかけで大学でも野球をすることを決意する――。“本気”を取り戻す大学野球物語、ここに開幕!
ヒット・エンド・LOVE(1983)
<ストーリー>
野球をしている藤波に恋している麻保。しかしある日魔族のヘクタにより連れ去られてしまう…!?
ピーナッツ(2006)
<ストーリー>
ダメダメ草野球チーム“ピーナッツ”の奮闘を描いた思いっきり笑えて元気になれる爽快なエンタテインメント!落ちぶれた草野球チームが、再開発に揺れる地元商店街の危機を救うため奮闘する姿を、コミカルかつ感動的に描いた青春ドラマ!個性溢れるキャラや随所に散りばめられた絶妙なギャグに大笑いしながら、男たちの友情や再生のドラマに胸がアツくなる!CGやスタントなしで出演者自身が見せるリアルな野球シーンも見どころ!
ひゃくはち(2008)
<ストーリー>
雅人とノブは甲子園常連野球部の補欠部員。出場メンバーの当落線上ギリギリの2人はあの手この手でベンチ入りを企てるが、鬼監督サンダーから命じられるのはライバルチームの偵察など雑用ばかり。挙げ句、超有望株の新入生が入部し、残された席はあと一つ…。今まで支え合いながら頑張ってきた親友同士の2人は、最後の夏の甲子園ベンチ入りを懸けた熾烈な争いを決意する-。(C) 2008「ひゃくはち」製作委員会
フィールド・オブ・ドリームス(1989)
<ストーリー>
「それを作れば彼が来る」という”声”を聞いたアイオアの農夫レイ・キンセラ(ケビン・コスナー)が、それをもとに彼の夢を貫く物語。レイ・リオッタ、ジェームズ・アール・ジョーンズ、エイミー・マディガン共演の「フィールド・オブ・ドリームス」は、多くの人たちの心を動かした傑作だ。夢を貫こうとする人に捧げる感動作。
ぶったぎり野球道(1980)
<ストーリー>
放浪の剣士・柳生剣吾は盗人を追ってたどり着いた甲子園で宿命のライバル・京極新九郎と出会う。日本最強の男たちが血と汗と涙を流し武士の誇りと情熱をかけて闘う戦場で武士の魂がぶつかり合う!
BLACK OUT(2010)
<ストーリー>
2年前の甲子園。相模北で投手をしていた黒木仁は最終回でエラーをした鈴木を殴り、試合を台無しにしてしまった。それから黒木は高校にも行かず、工場でバイトの貧しい日々の生活をしていた。そんなある日、黒木の元に鈴木からの手紙が届き、同時に鈴木が死んだとのテレビの報道で知る。「俺は殺される エラーのひみつを知ってしまったか…」っと、途中で途切れた手紙。黒木は“エラーの秘密”を探る為、再び学校へ戻る!
プリティ・リーグ(1992)
<ストーリー>
1943年、男たちが戦争に駆り出され、プロ野球閉鎖の危機が訪れる中、世界初’全米女子プロ野球リーグ’が結成された。最強チーム”ピーチズ”のメンバーは、田舎の主婦からホール・ダンサーまで、野球を愛する男顔負けのスーパー・レディース。汗と埃にまみれて白球を追う彼女たちの力強く美しい姿に、アメリカ中が拍手を贈った・・・。
プレイボール(1989)
<ストーリー>
墨高に入学した谷口は、中学時代、全国野球大会で優勝の経験を持つ。しかし、その時の骨折が原因で、指が曲がり、ボールが投げられなくなってしまった。野球への情熱を捨て切れないまま、サッカー部の勧誘を受けるが…!?
BUNGO―ブンゴ―(2015)
<ストーリー>
少年野球チームのない町に育った石浜ブンゴは買い与えてもらったボールをブロック塀に投げ込む毎日。そんな「壁当て」に心血を注ぐブンゴのもとに、少年野球日本代表の野田ユキオが現れて、二人は予期せぬ対決へ…!! のちに中学校で邂逅した二人は、揃って超強豪「静央シニア」へ入団する──!! 甲子園のための甲子園を超える死闘、中学野球で、少年達の情熱が乱れ弾ける──!!
ベスポジ!(2006)
<ストーリー>
「やっぱ運命だな」。
ホストな野球部監督・甲斐にピッチャー指名された小柄で美少女顔の日和。
運命の名キャッチャー・大河をゲットし…!?
個性派揃いの北礼高校野球部発・異色野球まんが待望の第一巻!!
番外編3頁もお見逃しなく♪
忘却バッテリー(2018)
<ストーリー>
中学球界で名を馳せるも野球から遠ざかっていた天才たちが都立の野球無名高校で偶然集結。完全無欠の剛腕投手・清峰葉流火(きよみねはるか)。その相方(バッテリー)、切れ者捕手の“智将”要圭(記憶喪失により現在、素人!)。そして、かつて2人に敗れ散った者たち…。巡り合い、再び動き出す彼らの高校野球ストーリーがいま始まる!!
僕はまだ野球を知らない(2017)
<ストーリー>
高校野球の監督をするのが夢だった物理教師・宇佐智己(うさともき)は、念願叶って浅草橋工業高校野球部監督に就任。チームを勝利に導くために、野球の統計学を提案する。根性でも気合でもない、データに基づいた「効率の良い努力」とは何か? 新生野球部、始動!!
ポテチ(
2012)
<ストーリー>
同じ生年月日でありながら、対照的な人生を歩む2人の青年―原作は、伊坂13冊目の中短編集『フィッシュストーリー』(新潮文庫刊)のなかの中編『ポテチ』。仙台の街で生まれ育った2人の青年の奇妙な運命を独特の切り口で描いた感動の人間ドラマ。プロ野球のスター選手・尾崎と、空き巣を生業とする凡人・今村、別々の人生を歩んでいるかのように思えた2人は、目に見えない強い力で引き寄せられていった・・・。そんな運命に翻弄される主人公を通して、家族や恋人、友人、大切な人を想うあたたかな気持ち、運命に負けない強い心を独特のユーモアで描く。
ホームランが聞こえた夏(2016)
<ストーリー>
中学野球のエース投手と目されながら、試合中に突然聴覚を失ってしまった少年。野球への夢を断たれ、失意の中でろう学校高等部に通っていたが、そこへ暴行事件を起こして謹慎処分になった国民的スター投手が野球部のコーチとしてやってくる―
ホームラン 人生の再試合(2013)
<ストーリー>
メジャーリーグのオールスター選手、コリー・ブランド(スコット・エルロッド)は、酒気帯び運転をしてしまい、所属チームから一時出場停止命令を受けてしまう。エージェントの計らいで故郷の町で休養とリハビリを始めるが、町の子供たちに野球をプレーする楽しさを改めて教えられ、2度目のチャンスをつかもうとする。
マネーボール(2011)
<ストーリー>
ブラッド・ピット主演×『ソーシャル・ネットワーク』のタッグで贈る。メジャーリーグの常識を覆した、これは、真実の物語。選手からフロントに転身し、若くしてメジャーリーグ球団アスレチックスのゼネラルマネージャーとなったビリー・ビーンは、自分のチームの試合も観なければ、腹が立てば人やモノに当たり散らす短気で風変わりな男。ある時、ビリーは、イエール大学経済学部卒のピーターと出会い、彼が主張するデータ重視の運営論に、貧乏球団が勝つための突破口を見出し、周囲の反対を押し切って、後に“マネーボール理論”と呼ばれる戦略を実践していく。当初は理論が活きずに周囲から馬鹿にされるが、ビリーの熱い信念と、挑戦することへの勇気が、誰も予想することの出来なかった奇跡を起こす!!
ミスターGO!(2013)
<ストーリー>
中国の潰れそうな雑技団のスター、ゴリラのリンリン。持ち技は野球。若くして団長となった少女フェイフェイに従順で優しい。 ある日、「打てるゴリラ」の話題を聞いた韓国のエージェントが、韓国のプロ野球選手としてリンリンをスカウトに。 契約金10億で雑技団の借金返済するため、フェイフェイと、リンリンは韓国へ飛ぶ。 エージェントの超高級マンションで2人と1匹の奇妙な共同生活をしつつ、韓国最下位球団と契約。 怪力でホームランを連打するリンリンのおかげで球団はどんどん順位を上げていく。 そこに相手チームが投手として連れてきたのは、もう1匹のゴリラ。 世紀のゴリラ対決、そしてー。
Mr.3000(2004)
<ストーリー>
スタン・ロスは、かつては野球を愛し、情熱を込めてエネルギッシュに、持てる才能のすべてを出し切って試合に臨んでいた。ところがいつの間にか、名声に驕るようになってしまう。自己中心的なスタンは突然、シーズン途中でやめると言い出し、チームメイトは愕然。暗黙の了解となっている「野球殿堂入り」に必要な3,000本安打を達成したから、というのが理由だ。さてそれから10年後、ミスター3000本の安打のうち3本が認定を取り消されてしまう。今は47歳となり、体型も崩れてしまった元スラッガーは、カムバックを企てる。
Mr.FULLSWING(2011)
<ストーリー>
猿野天国は十二支高校1年B組15歳、彼女いない歴15年、無茶を繰り返すパワフルバカ。入学早々、野球部のマネージャー鳥居凪に一目ぼれし、全く野球経験がないのに野球部に入部…しようとするが、なんと今年から入部試験が導入された!?
ミスター・ベースボール(1992)
<ストーリー>
ジャック・エリオット(トム・セレック)の栄光の野球人生は終わったかのように思われていた。メジャーリーグでもう以前のような活躍ができない彼は日本のプロ野球に移籍することになるが、移籍先で横柄な態度を取り周囲の人々を怒らせてしまう。そんな中ある日本女性に出会う。彼に親切に日本文化について教えてくれる彼女と接するにつれ、ジャックは自分の振る舞いを見つめ直すようになる。そして、試合での打率もいい成績を収めるようになっていく―。デニス・ヘイバートと高梨亜矢が共演。
MIX(2012)
<ストーリー>
新連載予告発表以来、日本中で話題となったあだち充新連載「MIX」。全あだちファン待望のコミックス第1巻がついに発売!
舞台は明青学園。同年同月同日に生まれた同い年の兄弟とひとつ違いの妹。上杉兄弟の伝説から26年、運命の兄弟は今再び明青学園の扉を開く。そして、物語は始まる―――
ミリオンダラー・アーム(2014)
<ストーリー>
人生の再起をかけ、野球未開の地インドから初のメジャーリーガーを誕生させた崖っぷちエージェントの奇跡の実話を描いた感動の物語。
名門!第三野球部(1988)
<ストーリー>
野球は大好きだが才能がない檜(ひのき)あすなろ。そんな落ちこぼればかりが集まった桜高校の野球部3軍・第三野球部は、ある日、監督から解散を告げられてしまう。まともな練習ができず、一度も試合ができなかったあすなろ達だが、最後のはなむけとして1軍と試合をするチャンスを得る。もし1軍に勝つことができたら、第三野球部は解散をまぬがれ、1軍になれる! あすなろ達の必死の猛練習が始まった!!
MAJOR/メジャー(1995)
<ストーリー>
父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?
メジャーリーグ(1989)
<ストーリー>
落ちこぼれ球団インディアンスのオーナーに就任した前オーナーの未亡人は、球団本拠地を自分の好きなマイアミに移す為、インディアンスの観客動員数を最低レベルまで落とそうと画策する。集められた三流選手達は、いずれも曲者揃い。しかし、落ちこぼれ選手達は徐々にその潜在能力を発揮し始め・・・。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2009)
<ストーリー>
みなみは決めた。このチームを私が甲子園に連れていく、と――。
高校二年生の夏、突然野球部のマネージャーになったみなみ。書店に「マネージャー」や「マネージメント」についての本を探しに行ったが、そこで薦められたのは組織経営論の大著で……? 岩崎夏海の新規書き下ろしシナリオでお送りするもう一つの「もしドラ」開幕!! ドラッカー学会代表・上田惇生先生の貴重なインタビュー全12P収録!!
野球狂の詩(1972)
<ストーリー>
53歳の大投手、東京メッツの岩田鉄五郎は、武蔵野高校女子野球部の水原勇気のサウスポー豪球に惚れ込み、彼女に自分の野球生命を賭ける決心をした。こうして勇気は、メッツの前代未聞のドラフト1位指名を受けた。鉄五郎の気力と熱心さは進学を希望する勇気を説得し、女性の入団を認めないという野球協定もオープン戦で見せた勇気の根性に感心した犬神総裁の援助によって改正された。しかし、豪球で押し通す勇気のプロ投手への道は厳しかった・・・。
野球の星 メットマン(2016)
<ストーリー>
マンガに命をかける少年『空』。ある日、不思議なヘルメット『コロ』と出会い、野球を始めることに!?珍プレー好プレーだらけの激アツスポーツ漫画爆始動!
野球部に花束を ~Knockin’ On YAKYUBU’s Door~(2013)
<ストーリー>
大リーグよ! これが日本の野球部だ! 笑えて切ない球児の日常! リアル野球部青春コメディ!
夢を生きた男 ~ ザ・ベーブ(1992)
<ストーリー>
数々の記録とエピソードを残し、今もなお人々に愛されるホームラン王、ベーブ・ルースの波乱の野球人生-! はまり役のジョン・グッドマンの名演が光る、感動の伝記映画!
42~世界を変えた男~(2013)
<ストーリー>
4月15日。その日、大リーグではグラウンドにいる全員が背番号「42」をつける。どのチームの、どの選手も。敵も、味方も、関係なく。「42」――それは、大リーグで唯一の、全球団共通の永久欠番。その裏側に、鳥肌の立つようなドラマがあった。
4P田中くん(1986)
<ストーリー>
高校野球の名門・栄興学園に特待生として入学してきた田中球児。「十年に一人の逸材」と謳われる球児だが、なぜか運動音痴なうえ野球についてド素人だった!? 「1%の才能と99%の努力」で、立ちはだかる困難を乗り越えていく。笑って泣けて熱くなる! 熱血野球マンガ!!
ラブ・オブ・ザ・ゲーム(2000)
<ストーリー>
【野球に人生を捧げてきた男の最後のゲーム】 【愛する女性との未来を賭けて、いま渾身の一球を投げる!】
デトロイト・タイガースのベテラン・ピッチャー、ビリー・チャペル(ケビン・コスナー)は、ワールドシリーズ目前、ヤンキースの優勝を阻止するために絶対に落とせない試合の日に、オーナーからある決断を迫られる。球団を売りに出すことになり、ビリーには引退かトレードしか道がないというのだ。同じ日、恋人のジェーン(ケリー・プレストン)からは“もう会えない”と告げられ、重い気持ちを抱えたままヤンキー・スタジアムへと向かったビリー。先発投手としてマウンドに立った彼は、選手生命の全てを賭けて相手チームに挑んでいく。その脳裏には、ジェーンとの想い出が走馬灯のように甦っていくのだった・・・。
リトル・ブル(2020)
<ストーリー>
高校野球界に160キロを投げる豪腕JK現る!! 昨年あと一歩で甲子園を逃した県立天手東高校野球部。最後の年に懸けるキャプテン・馬場は、中学時代の対戦相手・牛島 翔をスカウトするも、頑なに断られてしまう。代わりに翔が薦めたのは、双子の妹・エミ。普通の女子高生にしか見えないエミは、しかし、とんでもない野球の天稟を持っていた…!! 甲子園に出るため、馬場は一計を案じるが━━!?
ROOKIES(1998)
<ストーリー>
二子玉川学園高校にやってきた新任教師・川藤幸一! その熱血漢ぶりは、担任クラスでも好感を持って受け入れられる。やがて不良の巣窟となっていた野球部再建に着手するが、猛反発する部員から、川藤が前の学校で“暴力教師”として学校を辞めた事を暴露されてしまった…!!
ロクダイ(2015)
<ストーリー>
野球漫画史上、最もキャプテンに相応しくない男が帰ってきた! 1浪の末、東京大学に進学したカズマサ。3年の秋、ついに野球部キャプテンに! 朋王学園野球部の仲間も次々とカズマサの元に集い、新たなメンバーとともに、いよいよ大学野球の花形・東京六大学リーグ、本格参戦へ!!
WILD PITCH!!!(2016)
<ストーリー>
高校3年の夏、県大会予選決勝。
ドラフト1位候補の大本命を擁する大本命校に
待ったをかけるべく立ちはだかるのは
伏兵校の無名左腕・城戸拓馬(きど・たくま)!!上背こそないものの、
左打者を幻惑する大きなカーブと抜群のマウンド度胸、
そして何より華がある!!なるか大番狂わせ!?
18歳の暴れ馬が新ヒーローへと駆け上がる!!
私を球場に連れてって! (2018)
<ストーリー>
地味で目立たない普通の女の子・野原タマは、高校入学初日に熱い野球ファン同士のケンカに巻き込まれる。埼玉ホワイトキャッツのファン・西武レオナと福岡ファルコンズのファン・大栄春子に無理矢理球場へ連行された、野球知識0なタマの運命やいかに!?
ONE OUTS(1999)
<ストーリー>
“優勝に必要な何かが足りない” その“何か”を捜して、沖縄で自主トレに励む“不運の天才打者”児島弘道。そこで彼は一人の男と出会う。120km/hそこそこの直球だけで、賭野球“ワンナウト”で無敗を誇る男。彼は名乗る。渡久地東亜と…。
※この記事は、追記・編集していく予定です。
“「野球」モチーフ作品特集” への1件の返信