「弓道」モチーフ作品特集

和弓の所作で培われる心身

人類が弓を発明した時期は正確には分かっていないが、紀元前からある事は確実だ。

長年、武器として、軍事力の象徴として運用され来た弓だが、日本で「武道」として実用よりも鍛錬や競技、スポーツを主目的にされ始めたのは意外にも大正時代からである。

それ以前も和弓は、あった。

だが、動物を獲ったり、敵を射殺す為の「実用品」と言う側面が強かった訳だ。

弓が「実用品」から「武道」になった大きな理由は、やはり銃の一般化と高性能化が大きな要因だろう。

そんな、何かを傷つけたり攻撃したりせず、人を修行によって高める「武道」の一つとなった「弓道」をモチーフにした作品をこの記事では、紹介していく。

青武高校あおぞら弓道部(2017)

<ストーリー>

舞台はスポーツの強豪・青武高校。
アメリカで弓道を覚え帰国した天草和馬は、道場も弓道部もないこの高校で、密かに弓道を続けている。
授業中は頭の中で空想し、休憩中は校舎の隅で型を繰り返す。
独りで自らの弓を追窮する彼を、ある教師との出会いが変えていく――。

最終回のその後のヒーローを描いた『鋼鉄奇士シュヴァリオン』から2年。
気鋭・嵐田佐和子の新作は熱き弓道物語!

一礼して、キス(2013)

<ストーリー>

「俺は先輩のことずっと見てましたよこの人エロイなー・・・って・・・」中学からの6年間を弓道に捧げてきた、岸本杏(あん)。弓道部の部長は務めているものの、結局、満足の行く結果も残せないまま高校三年生で挑んだ夏の大会が終わってしまう。次期部長は、後輩の三神曜太(ようた)。普段からほとんど練習もしないのに、入部した当初から天才ぶりを見せつけ、大会でもいとも簡単に優勝してしまった三神に複雑な思いを抱える杏。そして、杏はついに引退を決意し、三神に部長の任を引き継ぐことに。だが、それを知った三神は、杏に“あるお願い”をしてきて・・・!?

「色気の魔術師」との異名を持つ、異能の大型新人・加賀やっこ。自身が長年こよなく愛する「弓道」を題材に、いつにも増して、歪んだ愛、究極のフェティシズムパワーを炸裂させて、渾身の思いで描きまくる。この独特の濃密すぎる“やっこ世界(ワールド)”にハマったら最後、やみつきになること間違いなし。

ちょっと変態(?)落語よみきり「出来心」も同時収録。

カイチュー!(2010)

<ストーリー>

夢は全国制覇。凄腕の弓道少年・立川は、あこがれの選手・不動権三郎を追いかけて、小田川高校弓道部に入る。だが、そこで立川が見たのは、予想だにしない不動の姿だった…! 弓と袴と恋心、ニュータイプ弓道ラブコメ、ここに開幕!

弓導士(2012)

<ストーリー>

ごく普通の男子高校生・神道 悟は、たった一人の弓道部員・要 弓子先輩に促されるままに弓を引く。すると視線の先に黒ずくめの弓士が現れ、思いもよらぬ戦いへと巻き込まれていく…! 弓道経験者であるあまのあめの先生の実体験に基づく弓道アクションがオススメ。また、かわいい女の子もたくさん登場して…! 本格派弓道読切「残心」も併録!

射~Sya~(2012)

<ストーリー>

運動ダメ、勉強ダメ、さらに貧乳という悲しき少女・矢澤正弓(やざわまさみ)は、ある日弓道部部長・間堂美射(げんどうみしゃ)と出会い、強引に弓道部へ連れていかれる。弓を引く事で胸が鍛えられ大きくなるという嘘に騙され、正弓は弓道部に入部する事になるのだが…!?

先生!(2006)

<ストーリー>

島田響は高校二年生。ある日、友達から頼まれたラブレターを間違えて伊藤先生の下駄箱に入れてしまったことから運命は動き出した。今まで恋をしたことがない響だが、女ギライでクールだけど本当は優しい伊藤先生に徐々に惹かれていき…?

ツルネ -風舞高校弓道部-(2018)

<ストーリー>

中学時代の出来事が原因で弓道から逃げてしまった鳴宮湊は、高校で新しく出会った仲間たちとともに県大会優勝を目指す。 しかしそれは簡単なことではなくて……。 弓道を通して成長していく彼らの煌めく瞳に心を射抜かれる!弓道青春ストーリー開幕!

的中!青春100%(2012)

<ストーリー>

女子だけのゆるゆるな高校弓道部に入部した熱血弓道野郎・毛利の部活青春の毎日は!?秋★枝初の4コマ表題作に加えて、女性たちの心ときめく瞬間を描いたオムニバスショート「ワンシーン」も併載して秋★枝の魅力が満載です。

天を射る(2019)

<ストーリー>

“江戸のオリンピック”で天下一を射止めよ

京都「三十三間堂」本堂軒下。
全長約120mを端から端まで、矢を何本通せるか――
「通し矢」は藩と藩の面子を懸けた“江戸のオリンピック”。
これは「堂射(どうしゃ)」とも呼ばれた弓術競技で天下一を目指した若者達の青春の物語――

主人公の勘左(星野勘左衛門:ほしのかんざえもん)は尾張藩貧乏武士の三男坊。
長兄・次兄に比べて取り柄のない勘左は、
「堂射で天下一を成し遂げれば立身出世も思いのまま」
と言われても、「自分の夢」とは無縁だと思っていた。
ある日、「運命の出会い」が起こるまでは――

勝てば天下無双、負ければ切腹覚悟。
「志と勇気」の物語が幕を開ける!

テレビドラマ『SPEC』『ダブル・キッチン』の大ヒット脚本家、西荻弓絵氏×迫力満点の画力俊英、飛松良輔氏の強力タッグでおくる成り上がり譚!

ねらいうち!(2012)

<ストーリー>

見沼(みぬま)中央高校へ入学した少年・国村薫(くにむら・かおる)。通学に1時間半もかかるその学校を選んだのは、憧れの先輩・八代千草(やしろ・ちぐさ)と一緒に弓道をするため。ところが数年ぶりに再会した彼女は、だいぶ様子が変わっていて……? しかも弓道部は薫以外全員女子! 俺の青春、いったいどうなっちゃうの!? ハートを射抜く弓道ラブコメディ!

花に染む(2010)

<ストーリー>

比々羅木神社の息子・圓城陽大は兄・陽向、従姉妹の雛と共に弓道に励んでいた。神社の隣の畳店の娘・宗我部花乃は、陽大の流鏑馬姿を見て心を打たれて弓道を始め、現在は圓城兄弟と共に倭舞中学の弓道部で弓を引く日々。しかしある日、比々羅木神社の宝物殿から出火、その中には……!?

ひらひらひゅ〜ん(2007)

<ストーリー>

健一が少女の髪に挿したかったその美しい花は、なぜか彼女の双子の兄にお似合いだった――。宝代は少女のことをもっともっと知りたくて、彼女自身の日記を自分で毎月書いていた(変態)。ひねくれ者の智和は仲良くしたい部長の”ホモ疑惑”を一生懸命でちあげる――。好きすぎて空回り、恥ずかしすぎて自爆。不器用な弓道部ライフが今、開幕――!!

マトイ・ナデシコ(2017)

<ストーリー>

弓道をしている纏(まとい)は、自分と同世代の女子高生が苦手。しかし、ある日出会ったキラキラした「ザ・女子高生」の志摩子と弓道対決することになるのだが…。淡い青春を描いた弓道物語。

まりあ†ほりっく(2007)

<ストーリー>

運命の恋を探して「私立天の妃女学院」にやってきた宮前かなこ(百合趣味)。そこで祇堂鞠也という一つ年下の美少女に心惹かれるも、彼女が実は男であることを知る。鞠也は秘密を守らせるためにかなこのルームメイトとなり、一日中(?)かなこを監視するのであった…!新感覚 美少女SMラブコメディ!

弓塚いろはは手順が大事! (2017)

<ストーリー>

弓塚いろはは物事の“手順”が崩れるとテンパっちゃう女子高生。その弱点を隠し学校生活を送っていたが、クラスメイトの弦岡くんに知られてしまって…!? 弓道美少女・弓塚さんのテンパり系ラブコメ、開幕!!

凛!(2011)

<ストーリー>

的場凛花は、はっちゃけハデハデギャル☆ 友達と毎日遊んでいるのに、なーんかつまらない…。そんな時、弓道部の水野と出会い、興味本位で射ってみたら超面白い! 決めた、凛花、弓道部に入ります!

凜の弦音/りんのつるね(2018)

<ストーリー>

篠崎凜――翠星学園高校1年生。中学から弓道を始め、現在弓道二段。ひたすら弓道を打ち込む少女。そんな凜が師匠、棚橋先生の家で、ありえない矢で男が殺された事件に巻き込まれて解決した。『弓道名人は名探偵』と校内新聞で取り上げられ、凜の動画はいつの間にかネットで『天才弓道美少女』と評判になるが……。友達に悩み、自分に悩み、弓道に悩む青春真っ只中――。ひとりの少女の成長を活き活きと描く傑作長編。

※この記事は、追記・編集していく予定です。

※YouTubeに面白い動画があったので、参考に下に載せておく。

スポンサーリンク

“「弓道」モチーフ作品特集” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d