構造で見る漫画のテクニック
映画脚本では、ハリウッド流のパラダイムに沿って作れば大きな間違いは起きないかもしれない。

だが、脚本と小説が別物であるように、漫画と言う表現形態もまた、別物である。
しかし、メディアが違っても、同じ物語を描く媒体である事に変わりはなく、漫画には漫画独自のパラダイムが存在している。

今回は「NARUTO―ナルト―」「BLEACH」「青の祓魔師」「ブラッククローバー」「サムライ8 八丸伝」と言う5作の有名作品を、パラダイムで比較し、その中で使われているテクニックを紹介していく。
予告をしていた「パワーはあるが弱い主人公が、自分のパワーに気付く系」の作品となる。
各作品のAmazonリンクを設置しておくので、単行本が手元にない人はサンプルを利用して実物を見ながら見ると、より分かりやすくなるはずだ。
もちろん、手元に単行本がある人は、それを見るのが手っ取り早いだろう。
NARUTO―ナルト―(1999)
「ナルト走り」等の独自文化も生まれた、世界中で大ヒットした忍者漫画、ナルト。
短い中で孤独な少年が救われ、覚醒するまでの展開が詰まっており、中でも重要なメンターとしての役割を担っている先生の事は、読んだ人は皆好きになる筈だ。
ページ | 起承転結 | 三幕構成 | パラダイム | ページ開き | コマ数 | 内容 |
1 | 起 | 1幕 | プロローグ、これからどうなる | 左 | 1 | 九尾 |
2 | 右 | 見開き | ||||
3 | 左 | 見開き | ||||
4 | 日常の時 | 左 | 2 | 落書き | ||
5 | 日常の時 | 右 | 4 | 火影様 | ||
6 | 日常の時 | 左 | 5 | バーカ | ||
7 | 日常の時 | 右 | 6 | バカヤロー | ||
8 | 日常の時 | 左 | 6 | 特技披露 | ||
9 | 日常の時 | 右 | 6 | 変化 | ||
10 | 日常の時 | 左 | 8 | 家に帰ったって | ||
11 | 日常の時 | 右 | 7 | ラーメンおごってやる | ||
12 | 日常の時 | 左 | 5 | 火影を越えてやるんだ(夢) | ||
13 | 日常の時 | 右 | 6 | 額あて(目標) | ||
14 | 日常の時 | 左 | 7 | 試験 | ||
15 | 切欠の時 | 右 | 6 | 失格 | ||
16 | 悩みの時 | 左 | 6 | 孤独 | ||
17 | 悩みの時 | 右 | 6 | 何で俺ばっかり(ヘラルド) | ||
18 | 決意の時 | 左 | 6 | 自分に似ていると(プロットポイント) | ||
19 | 承 | 2幕 | 試練の時 | 右 | 8 | 泥棒 |
20 | 転 | 危機の時 | 左 | 6 | 多重影分身 | |
21 | 危機の時 | 右 | 4 | 回想、九尾 | ||
22 | 危機の時 | 左 | 6 | いたずらで封印の書を | ||
23 | 危機の時 | 右 | 8 | 急いでナルトを探すのじゃ | ||
24 | 危機の時 | 左 | 7 | 見つけたぞコラ | ||
25 | 危機の時 | 右 | 6 | すっげー術見せるから | ||
26 | 危機の時 | 左 | 7 | 卒業間違いないってよ | ||
27 | 絶望の時 | 右 | 6 | どーなってんだコレ | ||
28 | 絶望の時 | 左 | 6 | 本当の事を教えてやるよ | ||
29 | 絶望の時 | 右 | 7 | どんな掟なんだよ | ||
30 | 絶望の時 | 左 | 5 | 正体がバケ狐だと口にしない(どんでん返し) | ||
31 | 絶望の時 | 右 | 7 | ちくしょう | ||
32 | 絶望の時 | 左 | 7 | お前なんか誰も認めやしない | ||
33 | 契機の時 | 右 | 7 | 何で | ||
34 | 契機の時 | 左 | 7 | 回想、苦しかった | ||
35 | 契機の時 | 右 | 5 | ごめんなぁ(プロットポイント) | ||
36 | 契機の時 | 左 | 6 | そんな奴じゃない | ||
37 | 契機の時 | 右 | 6 | やっぱり殺しておけば | ||
38 | 契機の時 | 左 | 5 | その時は | ||
39 | 契機の時 | 右 | 7 | 見つけた | ||
40 | 契機の時 | 左 | 6 | どうしてだ | ||
41 | 契機の時 | 右 | 5 | なるほど | ||
42 | 契機の時 | 左 | 5 | 親の仇に化けてまで | ||
43 | 契機の時 | 右 | 7 | けどナルトは違う | ||
44 | 契機の時 | 左 | 8 | 優秀な生徒だ | ||
45 | 契機の時 | 右 | 5 | ナルトだ(プロットポイント) | ||
46 | 契機の時 | 左 | 6 | さっさと死ね | ||
47 | 結 | 3幕 | 解決の時 | 右 | 7 | やってくれるじゃねぇか |
48 | 解決の時 | 左 | 7 | 殺すぞ(クライマックス) | ||
49 | 解決の時 | 右 | 1 | 影分身の術(覚醒) | ||
50 | 解決の時 | 左 | ||||
51 | 解決の時 | 右 | 9 | こっちから行くぜ | ||
52 | エピローグ | 左 | 5 | やりすぎちゃった | ||
53 | エピローグ | 右 | 7 | もう目開けていいぞ | ||
54 | エピローグ | 左 | 5 | 卒業おめでとう(目標達成) | ||
計303、平均5.6 |
ナルトの1話目は、ナルトがイルカ先生を恩師と認識する物語と言える。
劣等生の問題児かつ、村八分の様な扱いをされていた少年が、たった一人見捨てなかった教師と心を通わす中で、自分の真実に気付き、乗り越えるまでが描かれている。
その為、初めから終わりまで、ナルトとイルカ先生の師弟を中心に物語が進み、周囲に認められたい余りに泥棒を働くと言う間違った選択をするまでが前半で、後半は、そそのかされたとは言え、自分の誤った選択のせいで恩師が危機に陥ると言う展開で物語は進む。
なぜ、この1話目は名作であり、多くの人の心に残るのかと言うと、イルカ先生のナルトに対する自己犠牲的かつ献身的とも言える行動によって、ナルトに感情移入して読んでいた読者が心を救われる疑似体験を自然な形で体感出来るからだ。
特に「契機の時」に、ナルトの前でなくともイルカ先生が心から想っている描写によって、ナルトが心からイルカを信用し、危険を冒しても守る決意を固めるまでの流れは印象深い。
この「陰口」で本心を聞く、と言う演出は、非常に強力で有効な手法だ。

BLEACH ブリーチ(2001)
アニメ新シリーズの製作が決定した、オシャレ漫画の金字塔ブリーチ。
死神の素質を持った少年が、家族を守るために死神になるまでが描かれる。
ページ | 起承転結 | 三幕構成 | パラダイム | ページ開き | コマ数 | 内容 |
1 | 起 | 1幕 | プロローグ、これからどうなる | 左 | 4 | この辺りか |
2 | 右 | 見開き | ||||
3 | 左 | 見開き | ||||
4 | 日常の時 | 右 | 4 | 主人公紹介 | ||
5 | 日常の時 | 左 | 6 | お前ら全員アレ見ろ | ||
6 | 日常の時 | 右 | 9 | 問一 | ||
7 | 日常の時 | 左 | 6 | 特技、幽霊が見える | ||
8 | 日常の時 | 右 | 7 | ただいまァ | ||
9 | 日常の時 | 左 | 6 | 家族 | ||
10 | 日常の時 | 右 | 9 | 俺で金儲けしようとすんな | ||
11 | 切欠の時 | 左 | 11 | 死神なんてものの存在は(ヘラルド) | ||
12 | 切欠の時 | 右 | 5 | 考えた事も無かったんだ | ||
13 | 切欠の時 | 左 | 6 | 近いじゃあるかボケェ | ||
14 | 切欠の時 | 右 | 7 | 私は死神だ | ||
15 | 悩みの時 | 左 | 8 | 敵 | ||
16 | 悩みの時 | 右 | 6 | 信じられるかボケェ | ||
17 | 悩みの時 | 左 | 6 | いててて | ||
18 | 悩みの時 | 右 | 6 | ソウルソサエティだ | ||
19 | 悩みの時 | 左 | 7 | この世には二種類の魂魄がある | ||
20 | 悩みの時 | 右 | 5 | 我々死神の仕事は2つ | ||
21 | 悩みの時 | 左 | 7 | 今回の私の任務は | ||
22 | 悩みの時 | 右 | 6 | 凄い声?(プロットポイント) | ||
23 | 悩みの時 | 左 | 7 | こいつは、この声に | ||
24 | 悩みの時 | 右 | 6 | 何という霊圧 | ||
25 | 悩みの時 | 左 | 7 | 平気? | ||
26 | 決意の時 | 右 | 9 | バキィ | ||
27 | 決意の時 | 左 | 9 | バカな | ||
28 | 承 | 2幕 | 試練の時 | 右 | 7 | 奴は一体 |
29 | 試練の時 | 左 | 6 | 駆け付ける主人公(ミッドポイント) | ||
30 | 転 | 危機の時 | 右 | 4 | こいつがホロウ | |
31 | 危機の時 | 左 | 8 | バケモノじゃねぇか | ||
32 | 危機の時 | 右 | 6 | おにいちゃん | ||
33 | 危機の時 | 左 | 8 | げほ | ||
34 | 危機の時 | 右 | 7 | 助けに来る死神 | ||
35 | 危機の時 | 左 | 7 | うろたえるな小僧 | ||
36 | 危機の時 | 右 | 9 | 奴の狙いは貴様だ | ||
37 | 危機の時 | 左 | 7 | いいかげんにしやがれ | ||
38 | 危機の時 | 右 | 6 | 俺の魂が欲しいんだろう | ||
39 | 危機の時 | 左 | 7 | 他の連中は関係ねぇ | ||
40 | 絶望の時 | 右 | 7 | このたわけが | ||
41 | 契機の時 | 左 | 11 | 家族を助けたいか(プロットポイント) | ||
42 | 起 | 1幕 | 切欠の時 | 右 | 5 | 貴様が死神になるのだ |
43 | 悩みの時 | 左 | 9 | 他に方法は無いのだ | ||
44 | 悩みの時 | 右 | 5 | 早く逃げておにいちゃん | ||
45 | 決意の時 | 左 | 9 | 自分の事でビビってる俺がバカみたいじゃねぇかよ | ||
46 | 決意の時 | 右 | 6 | ルキアだ(プロットポイント) | ||
47 | 結 | 3幕 | 解決の時 | 左 | 7 | いくぞ(クライマックス) |
48 | 解決の時 | 右 | 4 | ドン | ||
49 | 解決の時 | 左 | 5 | ズゥン | ||
50 | 解決の時 | 右 | 2 | ドン | ||
51 | 解決の時 | 左 | 8 | あれはこいつだったのか | ||
52 | 解決の時 | 右 | 4 | あんなに巨大になったところも見たことがない | ||
53 | 解決の時 | 左 | 4 | ウチの連中に手ェ上げた罪を思い知れ | ||
54 | 解決の時 | 右 | 2 | ドン | ||
55 | 解決の時 | 左 | 2 | 高校生:死神 | ||
計341、平均6.2 |
作品世界観を説明する為に、主人公に説明する形を取ったり、割と力業なスタート。
しかし、ホロウ登場後は展開のテンポが良くなり、冒頭とオチを同じ演出をするなど、オシャレさは、この時点から既に備わっている。
青の祓魔師(2009)
悪魔の血を引く少年がエクソシストを目指す、青のエクソシスト。
1話目では、人として育てられた主人公が自分の正体を知り、育ての親との絆を再認識するまでが描かれる。
ページ | 起承転結 | 三幕構成 | パラダイム | ページ開き | コマ数 | 内容 |
1 | 起 | 1幕 | プロローグ、これからどうなる | 左 | 4 | 誰が悪魔だ |
2 | 右 | 見開き | ||||
3 | 左 | 見開き | ||||
4 | 日常の時 | 右 | 6 | 何やってんだ俺 | ||
5 | 日常の時 | 左 | 4 | ただいま | ||
6 | 日常の時 | 右 | 8 | なさけねえ | ||
7 | 日常の時 | 左 | 7 | バカヤロウ | ||
8 | 日常の時 | 右 | 5 | わかってるよ | ||
9 | 切欠の時 | 左 | 8 | クソジジイ | ||
10 | 悩みの時 | 右 | 7 | 早くまともになんなきゃって | ||
11 | 決意の時 | 左 | 8 | なんだコレ | ||
12 | 決意の時 | 右 | 6 | オレの出番だ | ||
13 | 決意の時 | 左 | 7 | 俺に貸せやってやる | ||
14 | 決意の時 | 右 | 4 | かわいかったのになぁ | ||
15 | 決意の時 | 左 | 5 | くやしかったら少しは俺に成長のほどを見せてみろ | ||
16 | 決意の時 | 右 | 7 | 見てろ | ||
17 | 転 | 2幕 | 危機の時 | 左 | 3 | んだコレ |
18 | 危機の時 | 右 | 8 | 気のせい!? | ||
19 | 危機の時 | 左 | 5 | 何でコイツこんな事に? | ||
20 | 危機の時 | 右 | 5 | 幾ら払えば良いかな? | ||
21 | 危機の時 | 左 | 10 | いらね―よいわねーし | ||
22 | 危機の時 | 右 | 5 | 弟は馬鹿にすんじゃねぇ | ||
23 | 危機の時 | 左 | 5 | ただの社会の底辺なんだよ | ||
24 | 絶望の時 | 右 | 7 | うるせえ | ||
25 | 絶望の時 | 左 | 4 | 悪魔だ | ||
26 | 絶望の時 | 右 | 5 | 俺の目に狂いは無かった | ||
27 | 絶望の時 | 左 | 3 | 父上様がお待ちです | ||
28 | 契機の時 | 右 | 6 | エクソシストか | ||
29 | 契機の時 | 左 | 4 | クソ神父があ | ||
30 | 契機の時 | 右 | 2 | アガガガガガ | ||
31 | 起 | 1幕 | 切欠の時 | 左 | 7 | 落ち付いたか |
32 | 切欠の時 | 右 | 6 | これ悪魔 | ||
33 | 悩みの時 | 左 | 6 | 俺は何なんだ | ||
34 | 悩みの時 | 右 | 3 | サタンの子だ | ||
35 | 悩みの時 | 左 | 8 | これは神隠しの鍵 | ||
36 | 悩みの時 | 右 | 3 | 降魔剣 | ||
37 | 悩みの時 | 左 | 7 | 知らねーよ | ||
38 | 悩みの時 | 右 | 3 | どっか行けっていうのかよ | ||
39 | 悩みの時 | 左 | 4 | 二度と親父ぶるな | ||
40 | 悩みの時 | 右 | 6 | 大人しく言う事を聞け | ||
41 | 転 | 2幕 | 危機の時 | 左 | 8 | 俺から離れろ |
42 | 危機の時 | 右 | 5 | 待っていたぞこの瞬間を | ||
43 | 危機の時 | 左 | 2 | なんちゃって | ||
44 | 危機の時 | 右 | 5 | オレはサタン | ||
45 | 危機の時 | 左 | 7 | あ、あ、あ | ||
46 | 絶望の時 | 右 | 1 | ゲヘナゲート | ||
47 | 絶望の時 | 左 | 3 | クソ忌々しい呪縛から解き放ってやる | ||
48 | 絶望の時 | 右 | 6 | くるな | ||
49 | 絶望の時 | 左 | 5 | これが俺か | ||
50 | 絶望の時 | 右 | 6 | オレは物質界が欲しい | ||
51 | 絶望の時 | 左 | 5 | 助けてくれ | ||
52 | 契機の時 | 右 | 5 | おのれエクソシストめ | ||
53 | 契機の時 | 左 | 5 | 返してもらおうか | ||
54 | 契機の時 | 右 | 4 | 誰か来てくれェ | ||
55 | 結 | 3幕 | 解決の時 | 左 | 7 | 俺はまだ何にも見せてねぇぞ |
56 | 解決の時 | 右 | 2 | 死ぬな | ||
57 | 解決の時 | 左 | 3 | ギイヤアアア | ||
58 | 解決の時 | 右 | 1 | う、ヴ | ||
59 | 解決の時 | 左 | 1 | ズッ | ||
計292、平均4.9 |
1話目の構成を見てもらえると分かるが、各パートのペース配分がパラダイム的に出来ていて、非常にテンポが良く、細かい波がある構成となっている。
物語としての立ち上がりも早く、読者を飽きさせない構成の上に、主人公と養父の関係が、NARUTOのナルトとイルカ先生の様に、互いを想いあっている為、読後感が非常に良いのも魅力だろう。
ブラッククローバー(2015)
アニメが放映中の、ファンタジーバトル漫画、ブラッククローバー。
正反対の主人公とライバルが、共に夢まで競争する誓いを立てるまでが、1話では描かれる。
ページ | 起承転結 | 三幕構成 | パラダイム | ページ開き | コマ数 | 内容 |
1 | 起 | 1幕 | プロローグ、これからどうなる | 左 | 3 | 魔神と魔法帝 |
2 | 右 | 見開き | ||||
3 | 左 | 見開き | ||||
4 | 日常の時 | 左 | 2 | 魔法帝バンザーイ | ||
5 | 日常の時 | 右 | 3 | 魔法帝のおかげ | ||
6 | 日常の時 | 左 | 1 | 三つ目の骸骨 | ||
7 | 日常の時 | 右 | 3 | ごめんねアスタ | ||
8 | 日常の時 | 左 | 5 | しつこぉーい | ||
9 | 日常の時 | 右 | 4 | むぁだだぁ | ||
10 | 日常の時 | 左 | 6 | イヤだ | ||
11 | 日常の時 | 右 | 5 | 何も出ね | ||
12 | 日常の時 | 左 | 6 | まだだ | ||
13 | 日常の時 | 右 | 5 | ユノお兄ちゃんすごーい | ||
14 | 日常の時 | 左 | 7 | 才能とたゆまぬ努力 | ||
15 | 日常の時 | 右 | 6 | まーた言ってら | ||
16 | 日常の時 | 左 | 7 | ユノは泣かなくなったのよね | ||
17 | 日常の時 | 右 | 8 | 1000(特技) | ||
18 | 日常の時 | 左 | 6 | オレは魔法帝になる(夢) | ||
19 | 切欠の時 | 右 | 2 | ようこそ受領者諸君(セレモニー) | ||
20 | 切欠の時 | 左 | 7 | それでは | ||
21 | 切欠の時 | 右 | 3 | 授与 | ||
22 | 切欠の時 | 左 | 7 | あの | ||
23 | 悩みの時 | 右 | 6 | 魔道書が来ないんすけど(プロットポイント) | ||
24 | 悩みの時 | 左 | 6 | なんじゃそりゃ | ||
25 | 悩みの時 | 右 | 5 | オレは魔法帝になる | ||
26 | 悩みの時 | 左 | 10 | すげー | ||
27 | 悩みの時 | 右 | 7 | すぐ追いつく | ||
28 | 悩みの時 | 左 | 8 | ありえね(伏線) | ||
29 | 悩みの時 | 右 | 9 | オレじゃムリなのか | ||
30 | 決意の時 | 左 | 8 | って誰が諦めるか | ||
31 | 転 | 2幕 | 危機の時 | 右 | 6 | バキン |
32 | 危機の時 | 左 | 6 | 何だオマエは | ||
33 | 危機の時 | 右 | 10 | 待て | ||
34 | 危機の時 | 左 | 9 | 逃げろアスタ | ||
35 | 危機の時 | 右 | 9 | まだだ | ||
36 | 絶望の時 | 左 | 7 | オマエは魔力が一切無い | ||
37 | 絶望の時 | 右 | 5 | は? | ||
38 | 契機の時 | 左 | 6 | 誰が負け犬だ | ||
39 | 契機の時 | 右 | 9 | 回想 | ||
40 | 契機の時 | 左 | 10 | オレ魔法帝になる | ||
41 | 契機の時 | 右 | 13 | オレも | ||
42 | 契機の時 | 左 | 6 | アスタはオレのライバルだ(プロットポイント) | ||
43 | 契機の時 | 右 | 6 | まだだ | ||
44 | 契機の時 | 左 | 7 | 魔道書!?(覚醒) | ||
45 | 契機の時 | 右 | 7 | ありえね(伏線回収) | ||
46 | 契機の時 | 左 | 8 | なんだあの剣は | ||
47 | 契機の時 | 右 | 2 | 悪魔が棲む | ||
48 | 契機の時 | 左 | 5 | 何なんだそれは | ||
49 | 結 | 3幕 | 解決の時 | 右 | 3 | 反魔法の魔道書 |
50 | 解決の時 | 左 | 1 | 諦めないのがオレの魔法だ(クライマックス) | ||
51 | 解決の時 | 右 | 9 | いよっしゃーい | ||
52 | 解決の時 | 左 | 6 | 約束覚えてるか | ||
53 | 解決の時 | 右 | 1 | どっちが魔法帝になるか勝負だ | ||
54 | 解決の時 | 左 | 見開き | |||
計306、平均5.6 |
構成としては、前半を使って主人公と世界観を紹介し、後半で主人公の覚醒と活躍を描くと言う、非常にシンプルな物。
他の作品と同じく、主人公を間接的に覚醒へと導く存在として、メンターがいるが、同時にライバルの役割も果たしている点が独自性になっている。
サムライ8 八丸伝(2019)
上記したNARUTOの作者による、侍をモチーフとした作品、サムライ8。
この作品は、結論を言えば打ち切られてしまい、色々と問題があった事が各方面で語られている。
ここでは、構造的問題に注目して見ていきたい。
ページ | 起承転結 | 三幕構成 | パラダイム | ページ開き | コマ数 | 内容 |
1 | 起 | 1幕 | プロローグ、これからどうなる | 左 | 4 | パンドラの鍵を探しなさい |
2 | プロローグ | 右 | 3 | 鍵は君自身が握っている | ||
3 | プロローグ | 左 | 1 | 不動明王の様に | ||
4 | プロローグ | 左 | 5 | いかにも拙者が | ||
5 | プロローグ | 右 | 8 | 無論だ | ||
6 | プロローグ | 左 | 6 | ズズズズ | ||
7 | プロローグ | 右 | 5 | ズバ | ||
8 | プロローグ | 左 | 3 | 一つ目の鍵、渡して貰おう | ||
9 | プロローグ | 右 | 5 | 一つ聞きたい | ||
10 | プロローグ | 左 | 5 | 鍵をお渡ししよう | ||
11 | プロローグ | 右 | 5 | いざ | ||
12 | 日常の時 | 左 | 3 | コレ折れた!? | ||
13 | 日常の時 | 右 | 4 | 点滴の時間だ | ||
14 | 日常の時 | 左 | 7 | 今度からコレを使え | ||
15 | 日常の時 | 右 | 7 | オレと魔逆だから | ||
16 | 日常の時 | 左 | 7 | オレだって | ||
17 | 日常の時 | 右 | 3 | 3分持たないで死ぬ身体じゃなきゃよ | ||
18 | 日常の時 | 左 | 6 | 少し出かけてくる | ||
19 | 切欠の時 | 右 | 5 | オレは目で見える物しか信用しない | ||
20 | 切欠の時 | 左 | 6 | これで切腹しろ | ||
21 | 切欠の時 | 右 | 7 | できない | ||
22 | 切欠の時 | 左 | 5 | 腰ぬけが | ||
23 | 切欠の時 | 右 | 6 | こいつもダメか | ||
24 | 切欠の時 | 左 | 6 | これが約束のロッカーボールだ | ||
25 | 切欠の時 | 右 | 7 | 父ちゃんが無事に早く帰ってきますように | ||
26 | 切欠の時 | 左 | 6 | 何を隠そう拙者が(ヘラルド) | ||
27 | 切欠の時 | 右 | 7 | 確かに約束の物 | ||
28 | 切欠の時 | 左 | 7 | サイボーグの身体を持つ | ||
29 | 切欠の時 | 右 | 5 | 適合した者だけが | ||
30 | 切欠の時 | 左 | 5 | 誰もかもが侍になれる訳じゃない | ||
31 | 切欠の時 | 右 | 5 | おうよしよし | ||
32 | 悩みの時 | 左 | 7 | 侍だ | ||
33 | 悩みの時 | 右 | 6 | また刀持ってきちゃった | ||
34 | 悩みの時 | 左 | 6 | 侍は心眼で物を見る | ||
35 | 悩みの時 | 右 | 6 | 侍の真髄を教えて下さい | ||
36 | 悩みの時 | 左 | 6 | 重りと鎖をね | ||
37 | 悩みの時 | 右 | 6 | お前は侍に向いてない | ||
38 | 悩みの時 | 左 | 7 | 死ぬ覚悟だって | ||
39 | 悩みの時 | 右 | 7 | どこに隠した | ||
40 | 悩みの時 | 左 | 6 | 当たりだ | ||
41 | 悩みの時 | 右 | 4 | どこへ行く気だ | ||
42 | 悩みの時 | 左 | 8 | 侍の勇はそんなところにはない(プロットポイント) | ||
43 | 転 | 2幕 | 危機の時 | 右 | 4 | 敵の襲撃 |
44 | 危機の時 | 左 | 7 | つむじかぜ | ||
45 | 危機の時 | 右 | 6 | 猫を被るのは嫌いでね | ||
46 | 危機の時 | 左 | 8 | 父ちゃん | ||
47 | 絶望の時 | 右 | 6 | ニャン | ||
48 | 絶望の時 | 左 | 7 | 早太郎 | ||
49 | 絶望の時 | 右 | 8 | お前の中だ | ||
50 | 絶望の時 | 左 | 7 | さあこれで切腹しろ | ||
51 | 絶望の時 | 右 | 6 | 本当だな | ||
52 | 絶望の時 | 左 | 9 | んなわけあるかよ | ||
53 | 絶望の時 | 右 | 5 | 大好きだったに決まってんだろーがよ(プロットポイント) | ||
54 | 絶望の時 | 左 | 7 | 深紅の刃か | ||
55 | 絶望の時 | 右 | 7 | 時価20億はくだらないぞ | ||
56 | 絶望の時 | 左 | 7 | カッ | ||
57 | 絶望の時 | 右 | 7 | まさか | ||
計334、平均5.8 |
この作品、1話目で、プロローグにいきなり10ページほど使い、物語が実質動き出すのが40ページを超えてからと言う構成になっている。
更に、1話目では「契機の時」直前で物語が終わっていて、他の漫画と比べると中途半端なタイミングで終わっている。
主人公と父親の絆、主人公を導くメンターとの出会い等、要素は揃っているが、主人公とそれらが心を通わせるより前に状況ばかりが勝手に動いてしまい、感情移入もし辛い。
独自のSF設定の分かりにくさも読みにくさを高めているが、構造的欠点は、圧倒的テンポの悪さにあると言える。
これは、下記の比較を見てもらえれば一目瞭然だ。
5作比較
ページ | 「NARUTO」 | 「BLEACH」 | 「青の祓魔師」 | 「ブラッククローバー」 | 「サムライ8 八丸伝」 |
1 | プロローグ、これからどうなる | プロローグ、これからどうなる | プロローグ、これからどうなる | プロローグ、これからどうなる | プロローグ、これからどうなる |
2 | プロローグ | ||||
3 | プロローグ | ||||
4 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | プロローグ |
5 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | プロローグ |
6 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | プロローグ |
7 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | プロローグ |
8 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | 日常の時 | プロローグ |
9 | 日常の時 | 日常の時 | 切欠の時 | 日常の時 | プロローグ |
10 | 日常の時 | 日常の時 | 悩みの時 | 日常の時 | プロローグ |
11 | 日常の時 | 切欠の時 | 決意の時 | 日常の時 | プロローグ |
12 | 日常の時 | 切欠の時 | 決意の時 | 日常の時 | 日常の時 |
13 | 日常の時 | 切欠の時 | 決意の時 | 日常の時 | 日常の時 |
14 | 日常の時 | 切欠の時 | 決意の時 | 日常の時 | 日常の時 |
15 | 切欠の時 | 悩みの時 | 決意の時 | 日常の時 | 日常の時 |
16 | 悩みの時 | 悩みの時 | 決意の時 | 日常の時 | 日常の時 |
17 | 悩みの時 | 悩みの時 | 危機の時 | 日常の時 | 日常の時 |
18 | 決意の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 日常の時 | 日常の時 |
19 | 試練の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 切欠の時 | 切欠の時 |
20 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 切欠の時 | 切欠の時 |
21 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 切欠の時 | 切欠の時 |
22 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 切欠の時 | 切欠の時 |
23 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
24 | 危機の時 | 悩みの時 | 絶望の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
25 | 危機の時 | 悩みの時 | 絶望の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
26 | 危機の時 | 決意の時 | 絶望の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
27 | 絶望の時 | 決意の時 | 絶望の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
28 | 絶望の時 | 試練の時 | 契機の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
29 | 絶望の時 | 試練の時 | 契機の時 | 悩みの時 | 切欠の時 |
30 | 絶望の時 | 危機の時 | 契機の時 | 決意の時 | 切欠の時 |
31 | 絶望の時 | 危機の時 | 切欠の時 | 危機の時 | 切欠の時 |
32 | 絶望の時 | 危機の時 | 切欠の時 | 危機の時 | 悩みの時 |
33 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 悩みの時 |
34 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 悩みの時 |
35 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 悩みの時 |
36 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 絶望の時 | 悩みの時 |
37 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 絶望の時 | 悩みの時 |
38 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 契機の時 | 悩みの時 |
39 | 契機の時 | 危機の時 | 悩みの時 | 契機の時 | 悩みの時 |
40 | 契機の時 | 絶望の時 | 悩みの時 | 契機の時 | 悩みの時 |
41 | 契機の時 | 契機の時 | 危機の時 | 契機の時 | 悩みの時 |
42 | 契機の時 | 切欠の時 | 危機の時 | 契機の時 | 悩みの時 |
43 | 契機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 契機の時 | 危機の時 |
44 | 契機の時 | 悩みの時 | 危機の時 | 契機の時 | 危機の時 |
45 | 契機の時 | 決意の時 | 危機の時 | 契機の時 | 危機の時 |
46 | 契機の時 | 決意の時 | 絶望の時 | 契機の時 | 危機の時 |
47 | 解決の時 | 解決の時 | 絶望の時 | 契機の時 | 絶望の時 |
48 | 解決の時 | 解決の時 | 絶望の時 | 契機の時 | 絶望の時 |
49 | 解決の時 | 解決の時 | 絶望の時 | 解決の時 | 絶望の時 |
50 | 解決の時 | 解決の時 | 絶望の時 | 解決の時 | 絶望の時 |
51 | 解決の時 | 解決の時 | 絶望の時 | 解決の時 | 絶望の時 |
52 | エピローグ | 解決の時 | 契機の時 | 解決の時 | 絶望の時 |
53 | エピローグ | 解決の時 | 契機の時 | 解決の時 | 絶望の時 |
54 | エピローグ | 解決の時 | 契機の時 | 解決の時 | 絶望の時 |
55 | 解決の時 | 解決の時 | 絶望の時 | ||
56 | 解決の時 | 絶望の時 | |||
57 | 解決の時 | 絶望の時 | |||
58 | 解決の時 | ||||
59 | 解決の時 |
色の変化で見ると、明らかにサムライ8だけワンテンポ遅れているのが分かるだろう。
また、サムライ8が絶望の時で物語を終えている中、他の物語は必ず解決の時までは物語を多少強引にでも進めるペース配分を守っている。
サムライ8は、比較される同系統作品の中で、パラダイムの各パートが「少しずつ長い」と言う特徴がある事が、視覚的にわかる筈だ。
この各パートの「ちょっとした長さ」は「丁寧」ではなく、大抵は「冗長」「退屈」と言う印象を見る者に与えてしまう原因となるので、それだけで読む人を選ぶこととなると言う訳だ。
関連記事
- 連載漫画1話目比較「ドラゴンボール」「ハンター×ハンター」「ワンパンマン」
- 連載漫画1話目分析「ワンピース」
- 連載漫画1話目比較「鋼の錬金術師」「D.Gray-man」
- 連載漫画1話目比較「るろうに剣心」「シャーマンキング」「テニスの王子様」
“連載漫画1話目比較「NARUTO」「BLEACH」「青の祓魔師」「ブラッククローバー」「サムライ8 八丸伝」” への1件の返信