「ハロウィン」モチーフ作品特集

トリックオアトリート!

イメージ的に、どうしても幽霊やホラーに絡むモチーフとなる、ハロウィンと言う行事。

この記事では、そんな「ハロウィン」をモチーフとした作品を紹介していく。

カーシティのハロウィン(2018)

<ストーリー>

一緒に幽霊を捕まえたり、トリックオアトリートをしたり ハロウィンのコスチュームを作ったり マスクを作ったり ジャック・オ・ランタンを作ったり ディア・ロス・ムエルトスのパレードに魔女たち そしておばかさんな怪物たちと一緒に参加したり そんなカーシティーの物語!

ザ・ハロウィン(2017)

<ストーリー>

奴は何度でも蘇る、そして再び襲って来る病院の廃墟を改造した、恐怖アトラクション様々な仮装をした参加者たちの中に精神病院を脱走した殺人鬼がいたそして、血塗られた“ハロウィンの夜”がはじまる

シークレット・オブ・ハロウィン(2017)

<ストーリー>

ハロウィンの夜、「彼」が魔法をかけにやってくる―。スケートボードを楽しむ不良グループの1人、コーリーは不良仲間と同級生のジョナをいじめていた。実は2人は幼い時いつも一緒に遊んでいた友人だったが、あることをきっかけに疎遠になっていた。

スケアリーストーリーズ 怖い本(2019)

<ストーリー>

ハロウィンの夜、町外れの幽霊屋敷に忍び込んだステラたちは地下室で一冊の本を見つける。ページを開くとそこには噂に聞いた怖い話の数々が綴られていた。作家志望のステラはこっそり本を持ち帰るが、翌日から仲間がひとり、またひとりと消えていく。のどかな町で起きた不可解な失踪事件。彼らの身を案じていたステラたちは、本の余白ページにひとりでに文字が浮き出て、新たな物語が書かれていくのを見てしまう。しかも主人公は消えた仲間たちで、それぞれが“いちばん怖い”ものに襲われる物語がそこにあった。

3D彼女 リアルガール(2011)

<ストーリー>

つっつんこと筒井光は2次元を愛する超絶オタクの高校3年生。彼は、「いいのは顔だけで性格は最悪」と噂される超絶美少女・五十嵐色葉が書店で万引きの濡れ衣を着せられているところに遭遇する。勇気をふりしぼって色葉のアリバイを詳細に説明するが、逆にストーカーに間違われる始末。しかし色葉は「あたしとつきあって」と意外な言葉を口にする。半年間の期限付きで彼氏になってほしいという突然の告白を受けたつっつんは、新手のイジメだと疑いながらも交際をスタート。色葉から言われた彼氏の条件に応えようと努力する日々が始まった。しかし、交際を始めて半年がたったハロウィンで、突然、色葉はつっつんの元から去ってしまう。それから5年。失意のつっつんは、ふたりの思い出の場所で、偶然色葉と再会するが-。

タイラー・ペリーの出たぞ~! マデアのハロウィン(2016)

<ストーリー>

1年で一番薄気味の悪い晩、マディアはブライアンの10代の娘がトラブルに巻き込まれないよう、監視を依頼される。だが彼女のあずかり知らぬところでトラブルは迫っていた。幸か不幸か、幽霊や殺人ピエロから守ってくれる友人たち、 バム、ハティ、ジョーがいる。大変な事態が起き、恐怖の宴が幕を開ける。

タイラー・ペリーのまた出たぞマデアのハロウィン2(2017)

<ストーリー>

ディアおばさんとその友達が期待に応えて、叫ぶほど面白いタイラー・ペリーの人気コメディー・シリーズに戻ってきた

トリコ・トリ: ハッピー・ハロウィン(2018)

<ストーリー>

カリフォルニアで暮らす普通のヒスパニック系一家。お祖父ちゃんを亡くしたばかりのお祖母ちゃんの面倒を見るため、一家でマイアミに引っ越すことに。しかし、引っ越し先の家が、いたずら好きなお化けが出ることで有名なあのブラッドフォード邸だとは知る由もなかった。

ナイト・オブ・ハロウィン(2017)

<ストーリー>

ハロウィンの夜。玄関に置かれた古いVHSテープ。再生すると、そこにはおぞましく恐ろしい8つの物語が。あまりにリアルな映像に恐怖を募らせた女はテープを取り出そうとするが止まらない。このテープはパンプキンヘッドが物語から現実世界に移動するためのポータルだった…。

ハロウィンシリーズ

ハロウィン(1978)

<ストーリー>

1963年のハロウィンの夜、イリノイ州ハドンフィールドで殺人事件が起こった。

マイヤーズ家の長男で6才のマイケルが姉のジュディを殺害したのだ。

マイケルは精神病院に送られた。1978年のハロウィンの前夜、マイケルは精神病院を脱走した。生地にもどり、高校生のローリー・ストロードの命を狙う。

それを阻止しようとする担当医のルーミスはマイケルの病室に残された「Sister」の文字を頼りにハドンフィールドへ向かう。

ハロウィン II(1981)

<ストーリー>

精神異常の殺人鬼 マイケル・マイヤーズが帰ってきた。ローリー・ストロードを殺害するために。ローリーは、なぜマイケルがそれほどまでに自分を殺したがっているのか、その真実を明らかにしようとする。そして、彼女は衝撃的な秘密をつかむ。

ハロウィンⅢ(1982)

<ストーリー>

邪悪なおもちゃメーカーが、ハロウィン当日に着用した全ての子供を殺してしまうというマスクを販売しようと企む。

ハロウィン4 ブギーマン復活(1988)

<ストーリー>

シリーズ史上最も衝撃的ラストで魅せる「ハロウィン」シリーズ第4弾が初DVD化!ブギーマンことマイケル・マイヤーズは、またしても精神病院から脱獄し、故郷ハドンフィールドを目指す。今度の標的はローリィの忘れ形見であり、マイケルの姪にあたる幼い少女。マイケル脱獄の話を聞き、彼との戦いの傷も痛ましいルーミス医師もやってくる。7年のブランクを経て戦いがまた始まる…。HDリマスターされた本編に特典映像付き。

ハロウィン5ブギーマン逆襲(1989)

「ハロウィン」シリーズ第5弾が初DVD化!マイケルとの激しい戦いのため、失語症となり小児病棟に入院しているジェイミー。そこへまたしてもマイケルが…。決着をつけるべく決意を固めるルーミス医師の前に現れたマイケルは、何とマスクを脱ぎはじめる…。HDリマスターされた本編に特典映像付き。

ハロウィン6 最後の戦い(1995)

ドナルド・プレザンス主演による人気ホラーシリーズ第6弾。ブギーマンことマイケルが死んだと思われてから5年後。“イバラの呪い”により蘇ったマイケルがハドンフィールドに戻って来る。ルーミス医師とトミーは惨劇を阻止しようとするが…。

ハロウィン H20(7作目)(1998)

「ハロウィン」シリーズの誕生20年を記念し、ジェイミー・リー・カーティスが再びローリーを演じたシリーズ第7弾。ハドンフィールドの惨劇から20年。唯一の生存者・ローリーは17歳の息子と暮らしていたが、ある日突然、死んだはずのマイケルが現れる。

ハロウィン -レザレクション-(8作目)(2002)

<ストーリー>

   殺人鬼マイケル・マイヤーズとの最後の死闘から3年。妹のローリー(ジェイミー・リー・カーティス)は精神病院の隔離病棟に収容されていた。実はマイケルだと思ってローリーがハネた首は、身代わりにされていた救急隊員のものだったのだ。ローリーを殺すため、病院に潜入するマイケル。同じ頃、あるインターネットの番組が計画された。大学生たちにマイケルの生家をレポートさせ、ネット中継で流そうというのだ。レポーターに選ばれた6人の学生たちは、次々に血祭りに挙げられ…。

ハロウィン(2018)

<ストーリー>

1978年、ハロウィンの夜。殺人鬼マイケル・マイヤーズ(ブギーマン)が精神病院から脱走し、街の人々を殺害する事件が発生。彼の目的はひとりの女子高生ローリー・ストロードの命だった…。それから40年の時を経た2018年。精神病棟を移送中に事故が発生し、マイケルは再び行方をくらます。街で起きる恐るべき殺人事件。ローリーは、街に解き放たれた“ブギーマン”と対峙することを決意。恐怖に満ちたハロウィンの夜が始まる──。

ハロウィン・チェーンソー・キラー ビギニング(2014)

<ストーリー>

スティーブンはハロウィーン休暇の間、恋人のアマンダとともに故郷アラバマに帰省する。秋の収穫を祝うこの時期はお祭りムード一色に。住人たちは毎年恒例のイベント『恐怖のヘイライド』を楽しみにしていた。一方、付近では愉快殺人犯が輸送中に脱走し、警察が必死の捜索を続けていた…

ハロウィン2016(2015)

<ストーリー>

あるアメリカの小さな田舎街。何も知らない住民たちに起こる、“絶対忘れられない”ハロウィンの夜。そこではゴースト、食屍鬼、クリーチャー、悪魔たちが人間の生き血を求めて様々な罠を仕掛けてきた・・・。すべてのストーリーが明らかになる時、恐怖のリングが一つになる!

ハロウィン・レポート(2014)

<ストーリー>

ハロウィンの時期になると、アメリカの各地では数多くのお化け屋敷が出現し、地元民や観光客で賑わうのが通例である。しかし、本場アメリカのお化け屋敷では、オバケを演じる役者たちの度が過ぎて、トラブルになってしまうことも多々あるという。しかし、ザックやマイクたち5人の仲間は、どこにでもある普通のお化け屋敷に飽き飽きしていた。そこで、巷で噂される究極のお化け屋敷「青い骸骨(ブルー・スケルトン)」を探し求め、アメリカの各地を旅することにする。ハロウィン当日が近づく中、ザックがついに「青い骸骨」の情報を手に入れるが-。

ハロウィン・レポート キル・オア・トリート(2017)

<ストーリー>

伝説のお化け屋敷「青い骸骨」を求め、旅をしていたザックたち5人。棺桶に入れられ生き埋めにされた彼らは、その後警察に無事保護されていた。あの恐怖体験から1年後。「青い骸骨」によってアップされた生き埋め映像は、驚異的なアクセス数を記録。このニュースと共に、各地のお化け屋敷の過剰なパフォーマンスが問題となっていた。意図せずとも一躍人気者となり、味をしめたザックたちは、今年のハロウィンもお化け屋敷巡りを決行する。気が進まないブランディのために、あまり過激な所には行かないようにしていたが、ブランディはあるお化け屋敷で「青い骸骨」のマスクをかぶった男を見かける-。

※この記事は、追記編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。