「テスト・カンニング・不正な入学や入社」モチーフ作品特集

特別なグループに所属する為の通過儀礼

「テスト」とは、特別なグループに所属する為の通過儀礼である。

入学・入社テストは、学校や会社と言う特別なグループに所属する為の物で、それ以外の、あらゆるテストも「適正」をはかり、グループに所属するのに適しているかのふるいにかける行為だ。

だから、過酷な環境では「成人」に対して、一定の年齢や特徴を備える以外に、バンジーをしたり、タトゥーを入れたり、猛獣と戦ったり、そう言ったテストがあったりするのも珍しくない。

形骸化する場合も当然あるが、テストとは、特別なグループに所属出来るかをルールに沿ってフィルターにかける事で、特別なグループの「特別さ」を維持しつつ「特別なグループでやっていけない人」を事前にはじき出して守る役割がある。

なので、裏口に始まる「不正な入学・入社」や「カンニング」と言った行為を、悪い事だが、そこまで重く受け止めていない人もいるかもしれないが、その「特別なグループ」においては、特別さを損なう大問題なのだ。

「特別さ」が形骸化すれば、そこにはブランド的価値が無くなり「かつて特別だったグループ」でしか無くなる。

不正をしてでも特別なグループに所属したい人は、多くは「肩書を求めるだけ」で、当然ながら特別なグループには不適格な人なので、特別なグループにとっては害悪でしかない。

さらに、不正を働く人は、特別なグループの質を下げるだけにとどまらず、特別なグループに所属する素質がある人からチャンスを奪う事にも繋がる。

所属する人数制限があるなら、チャンスをゼロにする事になるし、特別なグループを特別じゃなくする事もある。

そうでなくとも所属して特別なグループにいるからこそ得られる権利や利益を不正に享受する事で、損害を与える訳である。

「テスト」と言うフィルターは、特別なグループの内外にとって意味があり、本来は恩恵をもたらす物だが、特別なグループに不適格なのに利益だけを享受しようとする者にとっては、どうにか通貨したい壁である。

だが、それは形骸化していない事が前提となる。

意味の無い「テスト」は、様々な場所に存在し、それが人の行動に制限をかけ、苦しめる事もあるのだ。

この記事では、そんな「テスト・カンニング・不正な入学や入社」をモチーフとした、様々な作品を紹介していく。

インターンシップ(2013)

<ストーリー>

『テッド』のスタッフが、Googleのインターンになった、IT音痴のオッサンたちの挑戦を描く人生逆転ゲーム!失業したIT音痴のオッサンたちが、Googleの実習生<インターン>に!ライバルは超エリートたち。6つの難題をクリアして、社員になれるのか!?

ザ・カンニング[IQ=0](1980)

<ストーリー>

大学入学資格試験(バカロレア)の合格率ゼロという不名誉な結果に終わったルイ14世予備校のルシェ校長は、生徒たちを厳しく指導することを決意。ところが集まったのは、恋人と一緒の予備校通いを喜ぶジュリアン、某国元首の頼りない後継者オレノ、校則無視でやりたい放題のベベルら一筋縄ではいかない連中ばかり。こうして始まる生徒と教師たちの受験勉強を巡る攻防。だが、生徒たちのいたずらは日に日にエスカレートしてゆく。

That’sカンニング! 史上最大の作戦?(1996)

<ストーリー>

96年に公開された、TOKIOの山口達也と安室奈美恵の共演が話題となった青春ラブコメディー映画。

名門日本理科大学の学生寮に住む学生たちはそろいもそろって落ちこぼればかりで、カンニングで何とか試験をクリアしていたが、ある日学生の一人のカンニングがばれたことから、次回の試験で寮生たちが良い点をとれなければ寮を閉鎖するという決定がくだされてしまう…。
   かくして寮生たちは当時のハイテクを駆使して前代未聞のカンニング作戦を展開させていくわけだが、リアルに考えると絶対ありえない手段ばかりなのがご愛嬌。

悪徳大学教授を相手にあらゆる手を尽くす“正義のカンニング”で挑む。

監督は『僕らの7日間戦争』『ときめきメモリアル』など青春映画に定評ある菅原浩志。

NARUTO-ナルト-(1999)

<ストーリー>

『絶対、火影になってやるんだってばよ!!』木ノ葉の里の落ちこぼれ忍者、うずまきナルトの夢はいつか里一番の忍者「火影」の名を受け継ぐ事。その身に封印された尾獣「九尾の妖狐」ゆえに孤独な過去を背負ったナルトだが、サスケとサクラという仲間を得、上忍カカシ率いる第七班の一員として任務をスタートさせた!!

バッド・ジーニアス 危険な天才たち(2017)

<ストーリー>

タイ・バンコク。リン (チュティモン・ジョンジャルーンスックジン)は小学1年生の頃から成績はずっとオールA、中学でも常に首席の頭脳明晰な天才女子高生だ。教師である父親との父子家庭で、決して裕福とはいえない生活を送っているリンだったが、優秀な成績が評価されたことで、晴れて国内有数の進学校に授業料の全額免除とランチの無償提供つきの特待奨学生として転入を果たす。転入初日にリンは、勉強はてんで出来ないけれど天真爛漫な明るい性格で女優を目指しているグレース(イッサヤー・ホースワン)と友達になり、勉強を教えることに。

HUNTER×HUNTER(1998)

<ストーリー>

くじら島で暮らす少年・ゴンの夢は、幼い頃に別れた父と同じ「ハンター」になること。 世界中に散らばる、財宝、秘宝、珍品、珍獣……「未知」への挑戦に命を賭けるプロハンターになる決意を胸に旅立つゴンは、同じハンター試験合格を目指す受験者のクラピカ、レオリオ、キルアと出会う。超難関で知られるハンター試験を見事突破し、「世界一のハンター」になれるのか!? ゴンの奇想天外、壮大苛烈な冒険の旅が、今始まる!!

ブレイブウィッチーズ(2016)

<ストーリー>

1930年代、欧州を中心に突如出現した人類の敵「ネウロイ」。通常の兵器による破壊が困難なネウロイに対抗できるのは、ウィッチと呼ばれる、特殊な魔法力を持った少女たちだけだった…。「ブレイブウィッチーズ」は「ストライクウィッチーズ」第1期と第2期の間の物語。1944年9月、第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」を中心とした連合軍の活躍で、ガリア共和国上空のネウロイの巣が消滅、欧州西部の安全が確保された。これを機に、連合軍は本格的に欧州中央~東部方面への反抗作戦を計画。オラーシャ帝国ペテルブルグに基地を構える、第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」にも出撃の命が下されようとしていた。人類の希望を背に、勇気あるウィッチ達が、東欧の寒空を駆け巡る。

※この記事は、追記・編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。