同一規格の物量によるカワイイ空間
共通点として
- 根は悪くないが悪人に仕えている
- 抜けた所があるが有能な特技がある
- 外見や性格にバリエーションがあるが、基本的に同一規格
と言う特徴を持った、マスコット的なキャラクター類型がある。
基本は、仮面ライダーのショッカー戦闘員を無害化して可愛くした様なキャラクターだ。
この記事では、そんな「沢山いるカワイイ手下」キャラが登場する作品を紹介していく。
アンパンマン(1969
)
かびるんるんが該当。
アニメ2話の初登場時はバイキンマンの手下では無かったが、後に配下に。
国民的子供向けキャラクターコンテンツなので、知らない人は日本には少ないと思う。
登場キャラクター数が多く、2013年時点で2200人を超えていたとか。
現在も増え続けている。
怪盗グルーの月泥棒(2010)
<ストーリー>
世界中で大ヒット!月まで届くアトラクション・ムービー登場! 子どもは笑って大人は泣いて。「アイス・エイジ」のスタッフが贈るハートフルアドベンチャー! ■全米興行オープニングNo.1の大ヒット! アニメーション全米ランキング、「トイ・ストーリー2」を抜いて歴代10位、全米3D映画ランキングでは、「ヒックとドラゴン」「シュレック フォーエバー」を抜いて歴代5位、という歴史に残る成績に
グルーの手下、ミニオン達が該当。
当初はバナナから作られた的な説明があったが、それは日本語版だけらしく、後に太古から存在している謎の生物と言う事が明らかになります。
アメリカの一般的な男性名がつけられていて、メインの3人はケビン(のっぽ)、スチュアート(楽器持ち)、ボブ(ぬいぐるみ持ち)。
フォトン(1997)
敵キャラであるパパチャ伯爵に仕える、ポチ達が該当。
28号まで登場。
魔王城でおやすみ(2016)
<ストーリー>
かつて、人と魔が存在していた時代…
魔王は人間の姫をさらい、自らの城に幽閉した。
人々は怒り、勇者は姫を救うために旅立つ!!
そんな中、檻の中で姫は想う…
「寝る以外、する事ない」安眠する方法を探すため、囚われの姫が魔王城で好き勝手!
新感覚、睡眠ファンタジーコメディー!!
魔王の手下である、でびあくまと言うクマのぬいぐるみの様な悪魔が該当。
城に幽閉されている主人公にブラッシングをされる代わりに、毛や牢屋の鍵をホイホイ渡したりと飼いならされる。
少なくとも50体以上存在する。
ロックマンDASH 鋼の冒険心(1997)
ロックマンダッシュシリーズに登場する敵キャラ発の、スピンオフキャラクター。
どこかレゴ人形の様な外観のコブンが40体程度登場。
1号から41号まであり、個性があるが、総じておっちょこちょいな性格でカレーが好物。
※この記事は、追記・編集していく予定です。