自分の力だけで壁を登っていくスポーツ
元はフリークライミングの練習と言う位置付けで始まり、後にフリークライミングの一種目となったと言う側面があるボルダリングと言うスポーツだ。
カラフルな手掛かり(ホールド)や足場(スタンス)が設置された人口の壁面を、安全の為にロープを着けた選手が、チョークをつけ、専用のシューズを履いて、早さを競ってスイスイ登っていく様なイメージがある。
2020年のオリンピックから正式種目に採用される等、スポーツの中で市民権を得て、そのブームによって競技人口は急速に増えている様です。
スポーツクライミングと言うくくりだと、2020年現在、日本でおよそ60万人、世界では2500万人ほどいるそうです。
この記事では、そんな人気スポーツとして注目されている「ボルダリング・スポーツクライミング」をモチーフとした漫画作品を紹介していきます。
いわかける! ―Climbing Girls―(2018)
<ストーリー>
パズルゲームの天才だけど引きこもりな少女・笠原好(かさはら・このみ)。彼女が入学した高校で偶然目にしたのは、色とりどりの突起物がついた高くそびえる壁で!? 2020年東京五輪の正式種目に採択された『スポーツクライミング』で頂点を目指す少女たちを描いた、可憐でアツい本格クライミングストーリー!
2020年10月にアニメ化を果たしました。
いわかける!! -Try a new climbing-(2020)
<ストーリー>
ゲームとパズルで鍛えた“頭脳”を武器に、元ひきこもり女子高生が、スポーツクライミング界を侵略しちゃう! 今、趣味として人気を博しているボルダリングをはじめ、スピード・リード競技を含んだスポーツクライミングに女子高生たちが挑戦する、マンガ『いわかける! ―Climbing Girls―』。その第2部が待望の書籍化!!
壁ドン!(2019)
<ストーリー>
人生逆転の壁!本格ボルダリングロマン!
中学時代、空気以下の存在感で最下位男子だった大野会心(かいしん)は高校入学初日、誤って転落死しかけたところを同級生の夏目登姫(とき)に救われた。登姫は世界が注目する天才ボルダリング少女だった。登姫に自分のコンプレックスだった痩せ型の体型を褒められた会心は、新しい自分に出会うため、スポーツクライミング部に入部。目指すは大きく五輪出場!最下位からの人生大逆転の壁、登れるか!?
孤高の人(2008)
<ストーリー>
孤独な青年・森文太郎は転校初日、同じクラスの宮本にけしかけられ校舎をよじ登ることに。一歩間違えば死んだかもしれない、だが成し遂げた瞬間の充実感は、今までになかった「生きている」ことを確かに実感するもの…。文太郎はクライミングへの気持ちを加速させはじめた――!!
ザ・ボルダー(2020)
<ストーリー>
口下手で無骨な少年・山咲清一郎は、通称“ゴジラ”と呼ばれる岸壁を登攀することに無我夢中。何度落ちようと決して諦めず、来る日も来る日も登り続けていた。そんなある日、彼の前に若きクライマー・内匠拓登とその父・澄邦が現れる。2人との出会いをきっかけに、秘められた才能を開花させ、これまで以上に登ることの喜びを知った少年の運命は大きく動き出す! 成長と挑戦の灼熱ボルダリングロマン開幕!!
ストロベリー・キャニオン(2018)
<ストーリー>
夢×恋×ボルダリング!登れ!恋の壁!
ケイタと鉄と、いつまでも同じ壁を登っていたい――。高校1年生のみよと鉄、ケイタはずっと一緒にボルダリングをやってきた幼なじみ。だけどケイタが最近、女子大生とつき合いだした!ずっとこのまま楽しくやっていたいのに、みんな変わってく…。宇都宮のジムを舞台にくり広げられる、高校生3人がつむぐちょっと甘酸っぱいクライミング・ラブストーリー。
のぼる小寺さん(2015)
<ストーリー>
ボルダリング部に所属する小寺さん。クールなのかと思ったら、だれにでも礼儀正しく、部活には一生懸命。クラスで孤立している人とも仲が良く、部活には誰よりも先に来て、備品の掃除をしているような、心優しい普通の女の子。一体この子はなんなんだ……? 彼女の、ミステリアスでささやかな日常をそっと覗き見る、新感覚日常コメディ!
フリクションガール(2019)
<ストーリー>
高校に進学した宇治原うららは校舎をよじ登っていたギャオと出会う。「登るとサイコーになる」というギャオの言葉に興味を持ったうららはボルダリングをやってみることになり…。ゆるふわ女子高生たちの本格派ボルダリングストーリー♪
※この記事は、追記・編集していく予定です。