「下ネタ」が登場する作品特集

おバカでお下品だけど面白い

世の中には「下ネタ」に、徹底的な磨きをかける人達がいる。

小学生であれば「うんこ・ちんちん」だけで幸せになれるかもしれない。

だが、大人だからこそ理解出来て笑える「様々な方向で高度化・ハイレベルに達した下ネタ」があり、子供には見せられない、見せたくない様な表現もチラホラあるのが下ネタの世界。

この記事では、そんな「下ネタ」の切れ味が鋭い作品を中心に、独断と偏見で紹介していく。

TPOさえ合ってれば、下ネタって笑えるよね。

行け!稲中卓球部(1993)

<ストーリー>

熱血卓球少年竹田(巨根)率いる稲豊中学卓球部。前野は変態で井沢は『あしたのジョー』オタク。ハーフの田辺はワキガだし田中は大人しいがムッツリだ。そして稲中イチのモテモテ男である副部長・木之下。そんなキミョーでダメダメで愛すべき彼らの青春グラフィティー!

行け!!南国アイスホッケー部(1992)

<ストーリー>

南国・九州の浜津学園アイスホッケー部は、理事長の道楽からできた弱小チーム。そんな浜津学園にカナダから助っ人がやってきた! その名は蘭堂月斗(らんどうげつと)。実は、カナダリーグを永久追放された超ヒキョー男。だから、部員たちの間にはトラブルが続出。だが、その冴えわたる卑怯テクニックで創部以来の初勝利をもたらしたから、さあ大変! 単なるアイスホッケーまんがを超えた性春ワンダーランド!! 問答無用の久米田式お下品攻撃に、キミは耐えられるか…!?

浦安鉄筋家族(1993)

元気一番の小鉄にオモシロ家族と仲間たち。ちょー変なご近所さんも乱入のウルトラ人気ギャグ!!

HK 変態仮面(究極!!変態仮面)(1993)

<ストーリー>

人か、阿修羅か、竜神か? 正義の心は父の薫陶。危ない趣味は母の教え。人心乱れし、この混迷の世に、時を超えて甦る陶酔の美学。肉体の悪魔! その勇姿に人々は喝采し、その技に悪人は戦慄す。いざ、諸人こぞりて、声高らかに唱和せん! 

「それは私のおいなりさんだ!!」

おそ松さん シリーズ(2015)

<ストーリー>

古き良き昭和の時代-。日本中を沸かせた名作ギャグ漫画「おそ松くん」。 そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。それから時は流れ、現代。街並みも、ライフスタイルも変わった今、あの6つ子たちも、ひそかに成長を遂げて帰ってきた!あの頃と同じ家に住み、大人になってもマイペースに生きる、おそ松達。はたして、イヤミやチビ太、トト子にハタ坊、ダヨーン、デカパンなど個性豊かなキャラクター達の現在の姿は…?!赤塚不二夫生誕80周年という記念の年に、TVアニメ「おそ松さん」としてよみがえる伝説的作品。その約束された問題作が、今再び幕を開ける!

下半身モザイクとか、割と普通に出てくる。

 おるちゅばんエビちゅ(1997)

<ストーリー>

エビちゅはハムスター。しごとはエッヘン“おるちゅばん”でちゅ。ご主人ちゃまはOL。独身のテキレイキでちゅ。いつもおこられるエビちゅだけども、実はとってもし・あ・わ・せ! 「アクションピザッツ」連載のほのぼのシモネタ動物マンガの決定版!!

ぐらんぶる(2014)

<ストーリー>

海沿いの街で一人暮らしを始めた北原伊織は衝撃の大学デビューを果たす。出会ったのは美女とダイビング、そして愛すべき野郎ども! バカを描かせたら天下一品の井上堅二と、裸の若者を描く達人・吉岡公威が繰り出す、酒とノリがあふれる最高のキャンパスライフ!!

クレヨンしんちゃん(1992)

<ストーリー>

“嵐を呼ぶ幼稚園児”、野原しんのすけ! あのおバカは永遠に止まらない!? お買い物好きの母ちゃん、ハイレグ&女子大生に弱い父ちゃん、幼稚園には風間くんやネネちゃん、激バトルが続く吉永&松坂先生もいて、毎日が大騒動! 嵐を呼びっぱなしの幼稚園児、しんちゃんの活躍ぶりをご覧ください!

健全ロボ ダイミダラー(2009)

<ストーリー>

これは、ある希少資源をめぐった、人類と鳥類との戦いの物語である。

当然のごとく地球のエネルギーを狙って侵攻してきた、ペンギン帝王ひきいるペンギン帝国の面々。対するは最終決戦兵器「ダイミダラー」だけなのだが……、なんとそのパイロット、真玉橋孝一(まだんばし・こういち)は女の子にエッチな行為をしないと戦う力が湧いてこないのであった(嬉)!! 胸を揉み、服を脱がして蓄えたエネルギーで戦うダイミダラー! Fellows!絶好調連載作品。

ペンギンのノリとデザインだけで笑えてしまう。

この素晴らしい世界に祝福を!(2012)

<ストーリー>

ゲームをこよなく愛するひきこもり・佐藤和真(カズマ)の人生は、交通事故(!?)によりあっけなく幕を閉じた……はずだった。だが、目を覚ますと女神を名乗る美少女・アクアは告げた。「ねぇ、ちょっといい話があるんだけど。異世界に行かない?1つだけあなたの好きなものを持って行っていいわよ」「……じゃあ、あんたで」RPGゲームのような異世界で、憧れの冒険者生活エンジョイ!めざせ勇者!……と舞い上がったのも束の間、異世界に転生したカズマの目下緊急の難問は、生活費を工面することだった!平凡な冒険者・カズマが過ごす異世界ライフの明日はどっち!?

サウスパーク(1997)

<ストーリー>

アメリカ vs カナダ全面戦争突入!?原因は1本のアホ映画だった。捕虜にされたオナラ芸人テレンス&フィリップを救うべく、スタン、カイル、ケニー、カートマンの小学生4人組が立ち上がる!

外せない一本。

一見可愛い見た目のケニーが、実は色んな事を口走っていたりする。

下ネタという概念が存在しない退屈な世界(2012)

<ストーリー>

バナナは下ネタに入りますか?

「お●んぽおおおおおおおおおおぉ!!」
 少女は叫びながら走り出した。
 その瞬間、ぼくはすっころんだ。

 駅のホームに立つすべての人の視線が、バスタオル1枚に身を包んだ彼女に注がれる。

「だ、誰かあの人を止めてください!」

 駅員の制止をものともせず、卑猥な単語とイラストを撒き散らし、暴風のように去っていった彼女。彼女のその行為によって、無実の罪を受けそうになったぼくは救われたのだが……。
「大丈夫か? あれ」

 16年前の「公序良俗健全育成法」成立により、国民から粗暴な言葉が喪われた時代。国内有数の風紀優良校に入学した主人公・奥間狸吉(おくま・たぬきち)は、入学早々、反社会的組織「SOX」の創設者・華城綾女(かじょう・あやめ)から勧誘を受ける。弱みを握られ「SOX」のメンバーとなった狸吉は、憧れの存在である八面玲瓏な生徒会長・アンナの裏をかく下ネタテロに協力することになるのだが……! そこはプリズン? それとも、ハーレム?

『週刊少年サンデー』大好評連載中「ハヤテのごとく!」の畑 健二郎先生が審査員を務めた「第6回小学館ライトノベル大賞」にて、優秀賞を受賞し、テレビアニメ化もされたノンストップYトークコメディ!

ジャングルの王者ターちゃん(1988)

<ストーリー>

【ジャングルの平和を守るヒーロー登場!】幼い頃、親に捨てられたターちゃんはチンパンジーに拾われ、育てられた。そして、いつしかジャングルの平和と秩序を守る王者と呼ばれるようになった。力強くて心優しい、だけどちょっぴり(?)スケベなターちゃんと、妻のヂェーンとジャングルの仲間たちとの爆笑ライフが描かれる第1巻!

シリコンバレー(2014)

<ストーリー>

HBOと、「リストラ・マン」や「ビーバス&バットヘッド」でおなじみの型破りなクリエーター、マイク・ジャッジが贈るコメディシリーズの第1シーズン。新興ハイテク会社と、それを儲かる大企業に押し上げようと奮闘するオタクな若者たちのクレイジーな世界を描く。

全編下ネタ満載な作品だが、シーズン1クライマックスの「ミドルアウト」を編み出すまでの流れなどが、特に印象に残るだろう。

滅茶苦茶面白い作品なので、下ネタが大丈夫な人は見てみよう。

生徒会役員共(2007)

<ストーリー>

舞台は、少子化の影響で女子高から共学となった私立桜才学園高等部。その男女比は28:524.圧倒的な女子高生天国の中、津田タカトシはひょんなことから生徒会副会長に就任する。彼は作中登場キャラの中でも、ゴクゴク普通な一般・常識人。堅いイメージの生徒会。だがそこは、想像を遥かに絶するメンバーがいた…

日本一の男の魂(1998)

<ストーリー>

日本一少年探偵団に憧れた男やら、日本一のカンチョー男やら、日本一日本一が詰まった愛と勇気の日本一のダンコン!あ~、いちばんだらけ。

抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか? シリーズ(2018)

<ストーリー>

島内でのセックスを許可・推奨するドスケベ条例が適用されている青藍島の水乃月学園に転校してきた主人公・橘淳之介は、「誇り高き童貞」であり、処女厨だった。愛のないセックスを拒む淳之介は、学内では生徒会や風紀委員会(SS)、学外では公益社団法人SHOによる非性産者の取締りから逃れながら日々を過ごすことを余儀なくされてしまう。やがて、そうした逃亡生活の中で同じくセックスを拒む仲間や武器を手に入れた淳之介は、秘密結社NLNS(No Love No Sex)を結成。清純を守り抜くため、淳之介たちはドスケベ条例に反旗を翻す。

Wikipedia引用

そういったジャンルのパソコンゲーム中でも、レベルが高い作品なので紹介。

R‐18作品なので、その点は注意。

ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則(2007)

<ストーリー>

レナードとシェルドンはカリフォルニア工科大の物理学者、アパートで同居中。IQが高く頭はいいけど、世間一般からはちょっとズレてるオタク青年。ある日、向かいの部屋にセクシーな美女ペニーが越してくる。レナードは彼女に一目ぼれしてしまい、シェルドンの反対を押し切ってランチに招待するが…?!

大人気ドラマシリーズ。

本作は「シチュエーション・コメディ」で、日本人にも馴染みが深い所で言うとNHKで過去に放映していた「フルハウス」とかみたいな、決まった場所で基本的に物語が進んで、笑いどころで笑い声が入る形式のドラマだ。

頭が良いのにおバカな登場人物達が右往左往するのは、上記の「シリコンバレー」とも共通して、やっぱり面白い。

監獄学園/プリズンスクール(2011)

<ストーリー>

女子1000人:男子5人!! その学園は男(ヤロウ)共にとって天国か地獄か。誰も見たことがない牢獄高校(ハイスクール)コメディ始業!! 伝統ある全寮制の女子高・私立八光(はちみつ)学園。このお嬢様学校が本年度から男子を入学させることとなった。しかし入ってきた男子はたったの5人。そのうちの一人、清志(キヨシ)は女だらけの環境に胸躍らせていた。その先に驚愕の未来が待っているとは知らずに……。

ラブやん(2002)

<ストーリー>

ロリ・オタ・プーの三拍子そろった大森カズフサ(25歳)。いかにもティピカルな現代的駄目男のもとへ、愛の天使ラブやん見参! 片想いの相手は小学生、この恋を成就させるのは聖なる任務か犯罪か!? 成功率100パーセントを誇る愛の天使の前に、史上最低の試練が鼻を刺す、じゃない、そそりたつ、じゃない、立ちふさがる!

名作ギャグマンガ。

「ああっ女神さまっ」「ドラえもん」「アンパンマン」等のパロディも笑えるが、下ネタの振り切り方も凄く勢いがある作品。

アンパンマンのジャムおじさんのパロディキャラの蛇文字(ジャモジ)さんとか、ヤバすぎて大好き。

RICK & MORTY/リック・アンド・モーティ(2013)

<ストーリー>

アダルトスイムの最新シリーズは、娘、夫、そして子供のMortyとSummerと一緒に住む20年後に戻ってくる、狂った科学者のリックサンチェスの冒険に続くものです。

海外アニメは、比較的デフォルメされた絵柄なのに、中身の弾け方がヤバい印象。

この作品は、その中でも切れ味抜群な一本。

※この記事は、追記・編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。