「医者・ドクター」モチーフ作品特集

Contents hide
1 人の命を救う仕事

人の命を救う仕事

紀元前、医者と言う概念が存在しない頃から既に外科手術の痕跡が見つかっている。

その後、長い時間をかけて医術は高度に発達し、宗教や魔法と完全に切り離された物として現在に至る。

この記事では、そんな医術を専門的に学び、命を技術的に救う「医者」と言う職業をモチーフとした作品を紹介していく。

赤ひげ(1965)

<ストーリー>

江戸、小石川養生所を舞台に、武骨で謎めいた医師「赤ひげ」と青年医師との交流、そして貧しい患者や市井の人たちの姿を描く不朽の名作。笑って泣けて胸を打つ、娯楽時代劇!

ER緊急救命室(1994)

<ストーリー>

シカゴ近郊クック郡総合病院のER(緊急救命室)。腕利きの内科医グリーンは、私立病院からおく条件で誘いを受け、ERを続けるか迷っていた。

いしゃ先生(2015)

<ストーリー>

山形県大井沢村(現西川町大井沢)は当時、日本のチベットと揶揄される僻地であった。その地に実在した女医・志田周子の生涯を完全映画化。無医村だった故郷で、ただ一人の医者として村人の命を守り、暮らしを支え続けた「いしゃ先生」の実話をもとにしたエンターテインメント作品である。女医・周子を演じたのは映画「Mayu-ココロの星-」から8年振りの主演、演技派として成長を続ける“平山あや”。共演には榎木孝明や長谷川初範。演劇界で数々の賞を受賞している池田有希子。また、山形出身で大人から子供まで人気絶大のテツ&トモや歌手で女優の上野優華(今作品では主題歌も担当)など豪華キャストが作品を飾っている。

医龍(2002)

<ストーリー>

NGOキャンプで優秀な外科医として働いていた朝田は、今は医者を辞め、悠々自適の田舎暮らしの毎日。そこへ大学助教授の加藤が現れ、彼を自分の大学病院に迎えようとする。だが、朝田はまるで興味を示そうとしなかった。そんな中、朝田の家にいた看護婦のミキが突然、倒れてしまい…!?

うさぎ追いし 山極勝三郎物語(2016)

<ストーリー>

江戸から明治への転換期。信州・上田藩の下級武士の家に育った山本勝三郎は、東京の町医者・山極吉哉の養子となる。東京帝国大学の医科に入学し、妻・かね子の後押しで町医者を継ぐのではなく病理学の道へ進む。32歳で東京大学教授となった勝三郎は、結核を患いながらも助手の市川厚一と共に、うさぎの耳に刺激を与え続けることで人工的に癌を発生させるという「癌刺激説」の証明実験を行う。果たして世界初の実験は成功するのか?

風に立つライオン(2013)

<ストーリー>

アフリカ・ケニアで国際医療活動に従事した実在の日本人医師・柴田紘一郎をモデルに、さだまさしが1987年に発表した楽曲「風に立つライオン」。この曲に惚れ込んだ俳優・大沢たかおが小説化・映画化を熱望したことからプロジェクトが始動した。2013年にさだまさし自らが書き下ろした同名小説を発表。そして2015年、大沢たかお主演による念願の映画版が誕生した。共演には石原さとみ、真木よう子など実力派俳優が集結。監督は『藁の楯 わらのたて』『神さまの言うとおり』の三池崇史。

神様のカルテ(2009)

<ストーリー>

2011年8月27日、全国東宝系にて映画公開!
第十回 小学館 文庫小説賞受賞、2010年本屋大賞 第2位。

神の手を持つ医者はいなくても、この病院では奇蹟が起きる。

栗原一止(いちと)は信州にある「24時間、365日対応」の病院で働く、29歳の内科医。ここでは常に医師が不足している。専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、睡眠を3日取れないことも日常茶飯事だ。妻・ハルに献身的に支えられ、経験豊富な看護師と、変わり者だが優秀な外科医の友人と助け合いながら、日々の診療をなんとかこなしている。
そんな一止に、母校の医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。最先端の医療を学ぶこともできる。だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか。悩む一止の背中を押してくれたのは、死を目前に控えた高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった…。
日本中の書店員が感涙し、発売1年足らずで映画化が決まった大ヒット小説。映画では櫻井翔さんと宮崎あおいさんが、初の夫婦役で競演!

きみに届く声(2008)

<ストーリー>

今やアジアを代表するヴォーカル&ダンスユニット・EXILEのMAKIDAIこと眞木大輔主演作。東京から逃げ出すように小笠原に赴任してきた青年医師が、ひとりの少女と出会い、悩み、傷付き、時には挫折しそうになりながらも成長を遂げていく。

ギャル医者あやっぺ(2019)

<ストーリー>

やべえ血止まんね~!!

血圧アゲアゲになってんじゃん!!

誰か・・・早く!!クソ萎えるもの持ってきて!!

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997)

<ストーリー>

アカデミー賞®の9部門でノミネートされ、映画業界に本物の衝撃を与えたサクセス・ストーリー。ロビン・ウィリアムズ(助演男優賞)、そしてホットな新人のマット・デイモンとベン・アフレック(脚本賞)が見事、オスカーを受け取った。全米トップの大学で最も才気のある若者は学生ではなく、床清掃員の青年だった!天才であるにも関わらず、失敗続きの人生を送ってきた強情な労働者階級のウィル・ハンティング(マット・デイモン)。何度も法に触れることをしてきたウィルは、最後のチャンスである1人の心理学者(ロビン・ウィリアムズ)と出会う。彼ならば、ウィルの心を動かすことができるのか。アカデミー賞®ノミネートのミニー・ドライヴァー(『ポイント・ブランク』)やベン・アフレック(『アルマゲドン』)らの絶賛の演技が光る『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』。パワフルで記憶に残る映画体験になること間違いなし!

グッド・ドクター(2013)

<ストーリー>

天才的暗記能力と空間認識能力をもつ<サヴァン症候群>の青年パク・シオンは、幼い頃に出会った医師チェ・ウソクにその才能を見出され、医師の道を目指す。だが、病歴が問題視されたシオンは国家試験で不合格処分となり、合格を認めてもらうため、ウソクが病院院長を務めるソンウォン大学病院で医師としての能力が検証されることになる。例のないことに医師たちは不安を抱くが、シオンが偶然遭遇した事故現場で応急処置をする動画がネットで話題となり、小児外科のレジデントとして特別採用することに。小児外科教授で、ウソクの弟子でもあるキム・ドハンは、シオンが来ることに納得がいかないが、仕方なくシオンを受け入れる。シオンの小児外科レジデントとしての日々が始まるが、初日から騒動を起こしてしまう。「トラブルメーカー」の烙印を押され、周囲から厳しい目で見られるシオンだが、小児外科医になるという夢を叶えるべく、日々奮闘していく。

グッド・ドクター 名医の条件(2018)

<ストーリー>

カリフォルニア州の権威ある聖ボナベントゥラ病院。院長グラスマンは、自閉症だが天才的な記憶力と驚異的な空間認知能力を持つサヴァン症候群の青年ショーンを自らの病院に外科研修医として招く。だが院長の座を狙う外科部長マーカスなど理事会メンバーや多くのドクターは、ショーンが自閉症であること自体が患者に不安を与えたり、現場に混乱をもたらすと彼の勤務に反対する。それでもただ医師になるという一心で、ショーンは難病を抱える患者たちを次々と救い、院内で旋風を巻き起こしていく。

グレイズ・アナトミー(2005)

<ストーリー>

甘くない現実、キャリアに恋に悩みながら前進していく、仕事も恋も命もあきらめない、外科インターンたちの「成長」を綴った『グレイズ・アナトミー』。

研修医 なな子(1997)

<ストーリー>

綿密な取材のもと、大学病院の外科に勤務する研修医の赤裸々な日常を独特のコミカルタッチで描き出す史上最強のホスピタルショート! 過酷な病院勤務に耐え、当直では眠たい目をこすりながら、今日も頑張る超元気印の研修医・なな子のスリリングな毎日!

賢者の学び舎 防衛医科大学校物語(2018)

<ストーリー>

日本一ハードな医学部の青春!

誰にも頼らずに、医師になる――

18歳の真木賢人(まきけんじん)が選んだのは、防衛医科大学校。
学費無料。全寮制。給与あり。
「自衛隊のお医者さん」を養成する学び舎での、賑やかな日々が始まる。

『ヒューマニタス』の新才・山本亜季。
初めての本格連載作!!

恋の闇 愛の光(1995)

<ストーリー>

ロバート・メリベルは、望む物すべてを手に入れてきた若者。だがある時、彼の抑えられない情熱が運の尽きとなりすべてを失ってしまう。しかしこのことで、己を見失っていた彼は正気に戻り、美しい女性の愛に支えられながら、彼自身想像もし得なかったほどの変貌を遂げるのであった。

コウノドリ(2013)

<ストーリー>

出産は病気ではない。だから、患者も家族も安全だと思い込んでいる。毎年この産院で行われる2000件の出産で、約300件の出産は命の危険と隣り合わせだ。その小さな命が助かることもあれば、助からない時もある。100%安全などあり得ない。それが出産。年間100万人の命が誕生する現場から、産科医・鴻鳥サクラの物語。

孤高のメス(2010)

<ストーリー>

ある地方の市民病院に外科医・当麻鉄彦が赴任する。腐敗した病院の中で、次々と困難なオペを成功させる当麻。その信念に満ちた姿はやがて病院を、人々を動かしていく。そんな中、病に倒れた市長が市民病院に搬送されてきた。彼を助ける方法は唯一、脳死状態の少年から肝臓移植を受けること。しかし、それは日本の法律ではいまだ認められていない禁断のオペだった・・・現職医師、大鐘稔彦によるベストセラー小説を完全映画化。クライマックスの手術シーンは圧巻。また臓器移植や地域医療といった、現代の医療が直面する大きな問題にも一石を投じている。

ゴッドハンド輝(2001)

<ストーリー>

“神の手”が輝く瞬間、奇跡が起きる!! オレは運命をねじ伏せたい……!! このオレの手で……!! 生命の重さに震えながらも、必死に立ち向かう新人外科医、真東輝(まひがし・てる)=テル!! その熱意が“運命”をも揺り動かす!? 大感動+ドクター成長物語。【原案協力】天碕莞爾

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-(2008)

<ストーリー>

別れまで、あと3週間-。あなたなら、大切な人に何を伝えますか?地下鉄トンネル崩落事故から3か月後、旅立ちの時が迫る藍沢たち。その旅立ちが「別れ」を意味することに気づきながらも、彼らは10年間を共にした互いへの思いを抱えたまま、日々を過ごしていた。しかしそんな彼らの思いに構うことなく、出動要請が入る。前代未聞の「空」と「海」で未曽有の大事故が連続発生。史上最悪の現場に、彼らはいかに立ち向かうのか。そしてその先に、答えはあるのか-。

最上の命医(2008)

<ストーリー>

生後まもなく心臓手術を受けて命を救われ、物心ついてから手術の模様をビデオで観たことで小児外科医になることを決心した少年・西條命。医療への多大な関心と生まれ持った次元変換能力によって、命は研究者さながらの知識を吸収していた。自分の手術を執刀した神道先生を心から慕う命は、たびたび先生のもとを訪れていたが、そのあと友人と小舟で釣りに出たことで大きなトラブルに見舞われて…

さらば友よ(1968)

<ストーリー>

★いぶし銀のフィルム・ルノワール
★ドロン、ブロンソン豪華共演!二人のシビれる演技は超必見!!

スタイリッシュな名シーンを散りばめ、犯罪に生きる男たちの魅力をたっぷり描き出す、ブロンソン人気に火をつけたファン必見作!!

ブロンソンの銜え煙草にドロンが火をつける名シーンは語りぐさ。グラスにコインを沈めるゲームは日本でも大流行となった!

アルジェリアの外人部隊から帰還した軍医ドロンは、広告会社に勤める女ジョルジュ=ピコから奇妙な依頼を受ける。
彼女が黙って持ち出した債券を会社の金庫に戻して欲しいというのだ。ドロンと同じく戦争帰りのブロンソンは、ドロンの仕事に興味を持ち、二人は金庫に潜入する事となった。こうなれば債券を持ち出す代わりに金庫の金を奪い取ろうという魂胆だ。
だが、ようやく開いた金庫の中には金はなく、彼らは金庫に閉じ込められてしまう!女の魂胆とはいったい・・・?

ジェネラル・ルージュの凱旋(2009)

<ストーリー>

東城大学付属病院の窓際医師・不定愁訴外来の田口公子(竹内結子)は、院内における諸問題を扱う倫理委員会の委員長に図らずも任命された。そんな彼女のもとに、一通の告発文書が届く。その内容は『救命救急の速水晃一センター長(堺雅人)は医療メーカーと癒着している。看護師長は共犯だ』という衝撃的なものだった。時を同じくして、告発された医療メーカーの支店長が院内で自殺する、という事件が起こる。またもや高階院長(國村隼)から病院内を密かに探るように命を受ける田口。そこに骨折をした厚生労働省の切れ者役人・白鳥圭輔(阿部寛)が運び込まれ、2人は嬉しくもない再会を果たす。そして実は、白鳥のもとにも同様の告発文書が届いていた・・・。

19番目のカルテ 徳重晃の問診(2020)

<ストーリー>

「病理」「産科」「放射線科」、18のスペシャリストが活躍する病院に誕生した、19番目の新領域、”患者を診る”という専門医。それが、総合診療医である。物語の中で見た「なんでも治せる」お医者さんに憧れる、3年目の女性医師・滝野は、細分化された専門領域で、それぞれの専門を極めることを是とする医者のシステムの中で、理想と現実のギャップに悩んでいた。そんな中、滝野の前に、総合診療医・徳重が現れる!

Shrink~精神科医ヨワイ~(2020)

<ストーリー>

パニック障害、うつ病、発達障害――。隠れ精神病大国と呼ばれる日本は、その名の通り、精神病患者の数自体は、アメリカ等と比べると少ない。その一方で、自殺率は先進国の中でも最悪レベル。悩んでいても“精神科は特別なところ”という思いこみが、人々の足を遠のかせてしまう…。精神科医・弱井は、そんな日本の現状を変えていき、一人でも多くの“心”を救うべく、こう願う――。「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」

小児救命(2008)

<ストーリー>

理想の病院がないなら、つくればいい。 今も闘ってる医者たちがいる。

白い巨塔(1966)

<ストーリー>

大阪・浪速大学医学部では、東教授の定年を控え、後任教授には若きエリート助教授・財前五郎が有力視されていた。しかし、野心家で傲慢な財前を嫌う東教授が対立候補を擁立したため、教授戦に向けて熾烈な裏工作合戦が始まる。そんな折、財前は、同期の里見助教授から依頼された患者の胃に癌を発見するが、里見の忠告を無視して断層撮影をせずに手術した結果、肺移転により死亡させてしまう。財前は教授の座を手に入れたものの誤診で訴えられることになる…。

JIN -仁-(2000)

<ストーリー>

全ての謎が明らかに!各賞総なめの大ヒット作がついに完結!主演の大沢たかおや綾瀬はるか、中谷美紀、内野聖陽に加え、佐藤隆太や市村正親ら新キャストにも注目!

世界で一番好きな人(1995)

<ストーリー>

『ニキータ』のジャン・ユーグ・アングラード主演によるラブストーリー。毎日を無気力に過ごす30歳の青年医師に想いを寄せる、12歳の家出少女の純愛を描く。

チーム・バチスタの栄光(2006)

<ストーリー>

東城大学医学部付属病院で、心臓病の難手術で成功率100%を誇っていた“チーム・バチスタ”と呼ばれるバチスタ手術専門チーム。 しかし、3例立て続けに術中死が発生してしまう。果たしてそれは、医療過誤か、殺人か? その原因を探るため、同病院の万年講師・田口公平が、厚生労働省の変人官僚・白鳥圭輔とともに、連続不審死の謎を追っていく。

ディア・ドクター(2009)

<ストーリー>

山あいの小さな村。唯一の医師として人々から慕われていたひとりの医師が失踪した。警察がやってきて捜査が始まるが、驚いたことに村人は、自分たちが唯一の医者として慕ってきたその男について、はっきりした素性を何一つ知らなかった。やがて経歴はおろか出身地さえ曖昧なその医師、伊野の不可解な行動が浮かびあがってくる――。

動物のお医者さん(1989)

<ストーリー>

今日も獣医学部のユニークな仲間とかわいい動物たちは大騒ぎ。思わずニヤリのおもしろさで、国民的人気大爆発のドクトル・コメディ!

ドクターX ~外科医・大門未知子~(2012)

<ストーリー>

天才的な腕を持ちながら組織に属さず、病院を渡り歩くさすらいの女外科医。群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器…そんなクールでタフなスーパードクターに、米倉涼子が挑む!

Dr.キリコ~白い死神~(2016)

<ストーリー>

<神の手>ブラック・ジャックの強力なアンチテーゼとして登場した<死神>キリコ。延命では救われない魂を「安楽死」によって解放する。死神の化身と呼ばれる男の揺るぎない信念を描くヒューマンストーリー!!

Dr.コトー診療所(2000)

<ストーリー>

【ドラマ化もされた名作!】主人公・五島健助は、東京の大学附属病院に勤める優秀な医師であったが、とある理由から離島の古志木島の診療所へ赴任することに。古志木島は3ヶ月間も無医村状態でまた過去に赴任した医師の評判から五島健助は歓迎されなかった。しかし、島に来るときに出会った漁師・原剛利の息子を見事な手術で助けたことで島民の信頼を得ていくことになり・・。

DOCTORS 最強の名医(2011)

<ストーリー>

沢村一樹 主演×福田靖 脚本 この男、天使か悪魔か 沢村一樹が ミステリアスなスーパー外科医に!

ドクター・ストレンジ(1963)

<ストーリー>

突然の事故で神の手を失った天才外科医ドクター・ストレンジ。彼を甦らせたのは──魔術。厳しい修行により魔術を習得した彼は、世界を滅亡から救うため闇の魔術との戦いに巻き込まれていく。だが、医者である彼に、敵の命を奪うことはできるのか?大いなる葛藤を抱えたまま、いまドクター・ストレンジの本当の戦いが始まる!ベネディクト・カンバーバッチ主演、『アベンジャーズ』のマーベル・スタジオが贈る、時間と空間の概念を超えたアクション超大作!

ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~(2016)

<ストーリー>

医療事故の原因究明と再発防止を目的として設立されたのが医療事故調査委員会、通称MAICだ。調査員の班長・華岡慧(谷原章介)をはじめとする7班のメンバーが医療事故に隠された真相を暴くために潜入調査し、闇に巣食った悪意に正義の鉄槌を下す。 

ドクター・ドリトル/ドリトル先生(1920)

<ストーリー>

エディ・マーフィ&動物たちのマシンガン・トークが炸裂! 大ヒットハートフル・コメディ!

Dr. HOUSE ―ドクター・ハウス―(2005)

<ストーリー>

シーズン1では、グレゴリー・ハウス医師は患者への思いやりに欠け、できれば患者と話すことさえ嫌がる。自らの慢性的な肉体的苦痛と戦い、杖をつくが、辛らつで残酷なほど正直な振る舞いを、その杖で強調するほどである。一方で、常識にとらわれない思考と鋭い直感で多くの尊敬を得ている。

ドクター彦次郎 ~塀の中から来た名医(2020)

<ストーリー>

大藪彦次郎(寺島進)は、京都・東山の一角にある小さな医院の医師。屋台のタコ焼き店主から転身した変わりダネで、院長を務める義姉・内倉享子(戸田恵子)の下、急患の知らせがあれば、お手製の “救急自転車”に乗って駆けつける破天荒キャラだ。だが、医者としての腕は確かで、街の人々からは“彦ちゃん”と呼ばれて親しまれている。

ドクターY~外科医・加地秀樹~(2016)

<ストーリー>

『ドクターX~外科医・大門未知子~』から、シリーズ初のスピンオフドラマが誕生! 勝村政信演じる人気キャラ=金に汚い「腹腔鏡の魔術師」加地秀樹が主人公に!勝村演じる加地は「腹腔鏡の魔術師」と崇められるほど腕がいいが、金には汚い外科医。 『ドクターX』には第1シリーズから登場し、その憎めない言動で絶大な人気を獲得してきました。 そんな加地が『ドクターY』ではなんと、茨城県の大洗にある「帝都医科大学付属病院 大洗第8分院」に転勤します! 東京から来たスーパードクターともてはやされ、まんざらでもない加地。 そんな折、代議士の娘が虫垂炎で入院することに。時を同じくして、加地が道で助けた貧乏な老人も入院し、重篤な難病であることが判明します。目の前に同時に現れた“金持ちで簡単な手術の患者”と“貧乏で難しい手術の患者”。 そんな中、加地は代議士の娘の手術を優先しようとするのですが…!?

ドクトル・ジバゴ(1965)

<ストーリー>

戦争に分断されたロシアと愛に引き裂かれた人間の心を描いた、ボリス・パステルナーク原作の大河ドラマ。

パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー(1999)

<ストーリー>

アカデミー賞受賞のロビン・ウィリアムズが演じるパッチ・アダムスは普通の医者とはちょっと違う。ユーモアが治療には一番効き目があると信じる彼は、自分のキャリアのリスクを考えずに、とにかく患者を笑わせようと努力する、実話に基づいたストーリー。ウィリアムズお得意のユーモアで、典型的なコメディの粋を超えた作品に仕上がっている。

陽だまりの樹(1981)

<ストーリー>

主人公の一人、手塚良庵(後の良仙)は実在の人物であり、日本医学上小石川に種痘所を創設した人物として名を残しています。そして彼は手塚治虫氏本人の曽祖父でもあります。物語は、剣の才能に恵まれ正義感が強く直情型の下級武士・伊武谷万二郎と、ちゃらんぽらんな性格で女好きだが医師として情熱に富み、優れた技術を持つ手塚良庵の二人が、幕末という日本史上最もドラマチックな時代を背景に、時には恋敵となり、時には友情を結び、また時代の強風に揉まれながらも、人間として成長していく様を丁寧に描写しています。

病院へ行こう(1990)

<ストーリー>

とある大学病院を舞台に、医師と患者、そしてそれに携わる人々の人間ドラマを描いたコメディー。監督は「おくりびと」の滝田洋二郎。妻の不倫相手と大喧嘩の末、階段から転落した新谷。運び込まれた病院には危なっかしい研修医、さらに入院する部屋には妻の不倫相手がいて・・・。

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(2014)

<ストーリー>

岸京一郎(きし・けいいちろう)、職業・病理医。病理医とは、生検や病理解剖などを行って、病気の原因過程を診断する専門の医師のこと。各診療科の医師は、彼の鑑別をもとに、診断を確定させたり治療の効果をはかる。医師たちの羅針盤となり、人知れず患者を救う岸。医師たちは彼について、口をそろえてこう言う。「ヤツは強烈な変人だが、極めて優秀だ」と――。

ブラック・ジャック(1977)

<ストーリー>

全身傷だらけの天才的外科医ブラック・ジャック!その驚異的なメスさばきは、つぎつぎと不可能を可能にしていく!現代社会にするどくメスを入れる医学ロマン!昭和52年第一回講談社漫画賞受賞作品!

ブラックジャックによろしく(2002)

<ストーリー>

「医者って一体、なんなんだ?」

永禄大学附属病院の研修医・斉藤英二郎の月収は3万8千円。医学部卒業から3ヶ月、初めて患者を受け持つことになる。理想とかけ離れた日本の医療の矛盾に苦悩しつつも、懸命に日々を送る!日本医療の現実を描いた衝撃作!

著者監修による高画質完全版! デザインを一新し連載当時のカラーページを完全再現!!

ベスト・オブ・メン〜人間の最高〜(2015)

<ストーリー>

1948年に誕生したパラリンピックの感動の記録。ドイツ人医師がイギリスに渡り、患者の人生を激変させる。麻痺で苦しむ兵隊は見捨てられ、医療の怠慢によって死に向かっていた。ドイツ人医師はスポーツをリハビリに導入し、彼らの人生に突破口を開く。

ホジュン~伝説の心医~(2013)

<ストーリー>

軍官の父に憧れて育ったジュンは聡明な少年だったが、やがて側室の母から生まれた庶子の自分が望み通りに生きるのは難しいと悟る。成長後、自暴自棄な生活をするジュンは密貿易に手を出して捕まり、父の配慮で遥か南の地・山陰(サヌム)へと逃げることに。同じ頃、ジュンは、父が謀反の疑いをかけられて追われた両班の娘ダヒと運命的な出会いをしていた。ダヒと生きる決心をして共に旅立つが、途中彼女の身分回復を知らされ、身分違いの結婚はできないと彼女を置いて母と二人山陰にやってくる。そこで名医ユ・ウィテを知り、彼に弟子入りを志願。ウィテの息子ドジは、ウィテに目をかけられ腕を上げていくジュンを疎ましく思う。ウィテはドジに「心医」になってほしいと願うが、ドジは内医院に入って御医になるという出世欲を抱いていた。間もなく山陰まで追ってきたダヒと再会し結婚したジュンは、妻や母に支えられながら「心医」を目指して邁進していく。

本日休診(1949)

<ストーリー>

井伏鱒二の原作を名匠・渋谷実監督が映画化したユーモアあふれる人情ドラマ。戦争が終結し7年目の東京。下町にある三雲医院は戦後の再建から1周年を記念して休診日とするが、病院を頼る患者が後を絶たず…。“あの頃映画 松竹DVDコレクション”。

麻酔科医ハナ(2008)

<ストーリー>

現在の医療崩壊の最大要素のひとつである医師不足の中でも深刻なのが「麻酔科医」不足。その激務と日常を、大学病院の麻酔科医・華岡ハナコを主人公に、時にシリアスに、特にコミカルに、すさまじいリアルさで描く。激務・安月給・セクハラ…きっつい仕事と思いながらも、今日もハナコは元気に麻酔をかけるのだ!

町医者ジャンボ!!(2013)

<ストーリー>

眞木大輔・忽那汐里 W主演! 港町の診療所「馬場医院」を舞台に、 眞木大輔演じる、 破天荒なナゾの医師・鶴田正義〔通称・ジャンボ〕と 忽那汐里演じる、 無邪気な新米看護師・馬場飛鳥が、 患者とぶつかりあっていく医療ヒューマンドラマ。 

モンスター娘のお医者さん(2016)

<ストーリー>

魔族専門医のグレン・リトバイトは助手でラミアのサーフェンティット・ネイクスと魔族と人間が共存する街リンド・ヴルムで診療所を営んでいる。彼のもとに次々と訪れる様々な症状を抱えたモンスター娘たち!! その診察は時として怪しい雰囲気が漂うけれど・・・? 大丈夫! これは医療行為です!!

ヤング ブラック・ジャック(2012)

<ストーリー>

天才外科医ブラック・ジャック。なぜ、彼は無免許医となり、法外な治療費を請求するようになったのか。1960年代を舞台に医学部時代のブラック・ジャックを描く!!!

リエゾン ーこどものこころ診療所ー(2020)

<ストーリー>

現代日本の痛みを描く医療漫画の新機軸! この児童精神科医は、発達障害を凸凹と呼ぶ。あなたの凸凹にハマる生き方が必ずある。/日本で発達障害と診断されている人はおよそ48万人。そして、子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。人知れず学校や家庭でトラブルを抱え、孤独や苦痛に耐えながら生きる人たちがいる。児童精神科医は、そんな親と子に向き合い続ける。第1巻は「でこぼこ研修医のカルテ」「金の卵」「学校に行けない子ども」の3編を収録。

龍の歯医者(2017)

<ストーリー>

彼の国には龍が棲んでいる── 神話によれば、古の人々との契約により、龍は人を助け、人は龍を助けるという…

舞台は “龍の国”。主人公は、国の守護神 “龍”を虫歯菌から守る新米・歯医者の野ノ子。

隣国との戦争が激化する中、ある日彼女は、龍の歯の上で気絶した敵国の少年兵を見つける。

少年の名はベル。大きな災いの前に龍が起こすと言われる不思議な現象で、巨大な歯の中から生き返ったものだった。

自らが置かれた状況に戸惑うベル。そして彼を励まし、彼を龍の歯医者として受け入れる野ノ子。

激しい戦いに巻き込まれながら、二人はやがて自らの運命を受け入れて行くことに…

かつてない壮大なスケールで描かれる冒険ファンタジー!

RAY-レイ-(2003)

<ストーリー>

謎の医師B・Jに移植してもらったX線の目と、磨きあげた神のごときメスさばき!? 天才外科医レイが難病、奇病から患者の命を救う!?

レナードの朝(1991)

<ストーリー>

1920年代に流行した嗜眠性脳炎によって、30年もの間、半昏睡状態のレナードは、意識はあっても話すことも身動きもできない。彼に強い関心を抱いた勇気ある新任ドクターのセイヤーは、レナードに試験的な新薬を投与し、機能回復を試みる。そしてある朝、レナードは奇跡的な”目覚め”を迎えた・・・。

ロイヤル・ペインズ–救命医ハンク–(2012)

<ストーリー>

ハンプトンズのセレブお抱えドクター、ハンク・ローソンをご紹介。病院理事の死の責任を負わされ出世街道から失脚した若いドクター、ハンク。ふとしたことから、ハンプトンズに住むエリート住人たちを診療する個人医療サービスの世界に足を踏み入れる。弟のエヴァンと、自ら買って出てハンクの医療助手になった若い女性の応援を受け、その気のないハンクも、ひと夏だけコンシェルジュ・ドクターになることに同意する。高飛車のクライアントを相手に、ハンクは自分を見失わずにいられるか?

※この記事は、追記・編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。