シナリオの書き方「自分以外全員変人物語」の脚本構造を紹介!結局は全員変人!?

「自分以外全員変人」とは?

ここでは「自分以外全員変人」と言う状況をテーマにした物語を解説します。

自分以外全員変人と言うキーワードが示す通り、主人公が変人に囲まれる事がポイントです。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「組織の問題に向き合い、変わり者になる物語」となります。 

解説

自分以外全員変人って、具体的には?

まず、そもそも「自分以外全員変人」とは、ここでは何を指すのでしょうか?

この記事では「主人公を含めた登場人物のほぼ全員が自分だけが常識的と考えている状況」として解説していきます。

平凡だけど適応力が高い主人公

このタイプの物語は、主人公がかなり平凡です。

ですが、実は主人公には、恐ろしく高い適応力が備わっています。

自分以外の全員が変人で、非常識的だとしても、その人達に合わせたコミュニケーションを取る事が出来ます。

圧倒的な「ツッコミ」の力があり、非常識に対して最適なリアクションを返す事が出来ます。

変人との出会いとグループへの参加

各々の理由、事情によって主人公は、変人グループに参加する事になります。

自分からグループに入る事は稀で、大抵は気がついたら既に入っていて腐れ縁が続いている様な関係か、偶発的に遭遇してしまい、グループに気に入られて入る事になります。

いずれにしても、変人グループは普通じゃなく、非常識的であり、大抵は、ある分野に対して異常なハイスペックを獲得した集団であったりします。

アニメ「小林さんちのメイドラゴン」では、日本に住む一般人の主人公がドラゴンと同居する事になる事から物語が動き始めます。

アニメ「ニニンがシノブ伝」では、主人公の家にポンコツな忍者がやってきて、気がついたら気に入られ、交友が始まります。

変人グループの実態を観察する

主人公は参加した変人グループで、変人たち振り回されながら様々な目に遭います。

主人公にとっては、非常識な事ばかりです。

人は慣れていくもの

徐々に主人公は変人グループの事を理解し、困っている変人を助けたり、変人に助けて貰ったりと絆を深めていきます。

その中で、主人公は変人の一人と特に深い絆を紡いで行く事になります。

時に、それは腐れ縁や面倒な相手から、友情や愛情へと関係を昇華させます。

変人が抱える問題

物語が進むと、メイン変人の一人が大きな問題を抱えている事が分かってきます。

マンガ「くまみこ」では、田舎に住む主役のまちが、重度の田舎コンプレックスと常識知らずを抱えていて、都会に行きたいけど行けないと言う問題を抱えています。

アニメ「小林さんちのメイドラゴン」では、人と竜の寿命の差や違いに悩んだり、いつかは別れないといけないと言う問題が見えています。

平凡な日常の終わり

ある日、変人が抱える問題との正面衝突が起きます。

それまでは解決が出来なかったり、解決を先延ばしにし続けてきた事が、放置出来ない状態になってテーブルにのるわけです。

アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」では、主役であるハルヒの機嫌が限界まで悪くなり、閉鎖空間が生まれ世界が危機に瀕します。

アニメ「ヒナまつり」ではエピソードの一つに、ヒナを追ってきたが負けてホームレス生活をしていたアンズが、公園の整理によって仲間と住む場所を失う危機に陥ると言う物があります。

主人公がいたから解決する問題

非常識な変人と絆を築いている主人公は、問題の解決に乗り出します。

その際、重要なのは、その問題を解決出来る(する気がある)のが、主人公しかいない状況です。

クライマックスで戻る日常

主人公の活躍もあって、大きな問題は解決します。

苦難が長引く事は少なく、あっさりと解決しますが、これによって強まった絆によって、主人公と変人の関係は強化されていきます。

これを繰り返す事で、主人公の周囲には変人がいつも存在する事になります。

フィナーレ! 変人と楽しく過ごせている主人公も実は既に……

変人達に囲まれ、ツッコミを入れるとは言え楽しく過ごしている時点で、もう既に主人公も立派な変人の仲間となっています。

変人達にツッコまれる様になれば、すっかり主人公も、良くも悪くも「類は友を呼ぶ」です。

変人として、一線が引いてあった壁が、絆の強化で取り払われる事で、物語は感動のフィナーレを迎えます。

まとめ

以上、自分以外全員変人物語とは、変人グループを通して主人公が成長し、最後には変人達が掛け替えのない存在になる物語と言う事でした。

この形式の物語のポイントは、まずは、変人達の描写です。

どこまで面白い非常識さや、世間ズレを描けるかが重要になります。

もう一つは、常識人っぽかった主人公が変人側に引っ張られる変化でしょう。

気が付けば、主人公も立派な変人グループの一員と言う訳です。

この記事が好きな作品探しや、この形式の物語を作る時の参考になればと思います。

必須要素

組織を変える

  • 変えるべき慣習やルールのある環境
  • 慣習やルールの異常性に気付ける主人公
  • 慣習やルールに抵抗する主人公

変わり者

  • 図太いメンタルの主人公
  • 変化する行動or見た目or名前
  • 主人公を脅威に感じる存在
  • 変わり者で無ければ解決できない問題

「自分以外全員変人物語」該当作品

※地道に追加、修正予定。

※他の形式の物語も知りたい場合は、物語カテゴリーをご覧ください。

※アイキャッチはヒューマンピクトグラム2.0様より使わせて頂いています。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。