「ドラグーン/ドラゴンライダー/竜騎士」モチーフ作品特集

竜を駆る戦士

ファンタジー世界最強の生物と言えば、ドラゴンと相場が決まっている。

ドラゴンは最強か、最強でなくてもかなり強力で厄介な生物だ。

だが、それは敵として登場した場合である。

もしも、味方となったら、その心強さは100人力では済まない。

制空権を握り、火炎放射で全てを焼き尽くし、竜鱗であらゆる攻撃をはじき返す。

ファンタジーの世界には、そんなドラゴンを馬の様に乗りこなす戦士達が登場する事がある。

この記事では、そんな「ドラグーン」や「ドラゴンライダー」「竜騎士」等と呼ばれる、竜乗り達が活躍する作品を紹介していく。

アバター(2009)

<ストーリー>

22世紀、人類は地球から遠く離れたパンドラで<アバター計画>に着手していた。この星の先住民ナヴィと人間のDNAを組み合わせた肉体<アバター>を創ることで、有毒な大気の問題をクリアし、莫大な利益をもたらす鉱物を採掘しようというのだ。この計画に参加した元兵士ジェイクは車椅子の身だったが、<アバター>を得て体の自由を取り戻す。パンドラの地に降り立ち、ナヴィの族長の娘ネイティリと恋に落ちるジェイク。しかし彼はパンドラの生命を脅かす任務に疑問を抱き、この星の運命を決する選択を強いられていく……。

エラゴン遺志を継ぐ者(2000)

<ストーリー>

ドラゴンと心を交わし天空を舞う、 選ばれしドラゴンライダーの壮大な旅が今始まった―― 運命は、一人の少年とドラゴンを選んだ・・・。遥か彼方のアラゲイジアは、かつて平和な地だった。ところが邪悪なガルバトリックス王の下、帝国は大きく混乱する。 17歳の少年エラゴンは、ある日森の中で光を放つ青い石を見つける。それは世界の命運を握るドラゴンの卵だった! エラゴンはかつて偉大な力を持ち、国を守っていた伝説の種族、ドラゴンライダーだったのだ。大きな使命を負い、仲間とともに旅立ったエラゴンを襲う危機・・・!

ゲーム・オブ・スローンズ(2011)

<内容>

ファンタジーの世界で、貴族が権力を巡り争いあう。そこへ長い冬と古の邪悪な勢力が忍び寄る …HBOでは、ジョージ R.R. マーティンのベストセラーシリーズ、“氷と炎の歌(1996)” をベースにした叙事詩ドラマシリーズのシーズン1をお送りします。

デナ―リスを始め、ドラゴンに何人か乗って戦う描写がある。

The Elder Scrolls V: Skyrim(2011)

<ストーリー>

帝国タムリエルは窮地に立たされていた。

Skyrimの王は殺害され、王位継承のために同盟が形成されていった。

内紛が起こる中、長い歳月閉ざされていたElder Scrollsへ通じる道がタムリエルへと開かられ、

太古の邪悪な生物たちが蘇った。

Skyrimの未来は、唯一ドラゴンに立ち向かうことのできる救世主”Dragonborn”が現れるという

予言を待ち望みながら、生死の淵を彷徨うしかなかった……。

ストーリーが進むと乗る事が出来る。

スーパーマリオワールド(1990)

<内容>

1990年に発売されたスーパーファミコン用のアクションゲームです。

恐竜ランドを舞台に、クッパに捕まったピーチ姫を救出するため、マリオとルイージが冒険をくり広げる。

頼もしい味方ヨッシーとともに、敵を倒したり、マントをつけて空を飛んだり、といった魅力的なアクションや多彩なキャラクターが満載。

仕掛けと謎解き要素がいっぱいのバラエティに富んだステージをクリアしていく。

ヨッシーに乗るマリオは、ある意味で。

ドラカン オーダー オブ ザ フレイム ~炎の騎士団~(1999)

<内容>

海外で人気のアクションアドベンチャーゲームの日本語版。様々なアイテムや武器を駆使しながら敵を倒し、与えられたミッションをクリアしてシナリオを進める3人称視点のアドベンチャーゲームに、シューティングやアクションゲームの要素を取り入れている。女戦士がさらわれた弟の探索と世界の平和のために、伝説の赤竜と冒険の旅に出る。ストーリーの要所要所にムービーを挿入。「3DNow!」に対応し、サウンドはA3D、EAX対応、操作係ではフォースフィードバック機能にも対応した。

ドラッグオンドラグーン/DRAG ON DRAGOON シリーズ(2003)

<ストーリー>

遥か遠い昔。まだ大空にドラゴンが飛んでいた時代に、世界を二分する大きな戦いが起こった。世界のバランスを保つ最終封印である「女神」を有する「連合軍」と、女神への信仰を否定し、謎の宗教組織「天使の教会」を妄信する新興勢力「帝国軍」との間で激しい戦闘が幾度も繰り広げられていた。帝国軍は短期間で恐るべき強さを身につけ、人間を狂戦士へと変えてしまう「赤い目」の伝染病や、大型兵器による強大な戦力で連合軍を圧倒していた。

ある日、連合軍側の要人である「女神」フリアエの居城が帝国軍の襲撃に遭う。フリアエの兄でもある傭兵カイムは、フリアエを守るためこの戦いに参戦。そこで獅子奮迅の戦いを見せるも、致命傷となる深手を負ってしまう。しかしその際に捕らわれていた瀕死のレッドドラゴンと出会い、レッドドラゴンと契約して「契約者」となることで生き延びる。

Wikipedia引用

マルチバッドエンディングで有名な鬱ゲー。

レッドドラゴンがメインヒロイン。

カイムとレッドドラゴンの声優が同じだったりする。

ネバーエンディング・ストーリー/はてしない物語(1979)

<ストーリー>

イジメっ子から逃れた少年が学校の天井裏で「ネバーエンディング・ストーリー」という不思議な本を通して、幻想的な世界”ファンタージェン”を見いだす物語。

原作と映画で色々違う。

バハムート ラグーン(1996)

<ストーリー>

オレルスには、「ラグーン」と呼ばれる浮島がいくつも浮かび、それぞれが独自の環境・文化を持っている。

この6つのラグーン(7つの浮島)を中心とするオレルス世界の均衡は、旧ベロス出身のカリスマ傭兵「サウザー」がグランベロス帝国を築いたことで突如として破られる。

(序章)サウザーは他国への侵攻を次々に成し遂げ、ついにカーナを残すのみとなった。カーナは守護竜バハムートとかつて心を通わせた「ドラグナー」の末裔に統治されるが、今やその力は失われていた。カーナは抗戦し、ドラゴン部隊「カーナ戦竜隊」率いるビュウも王都防衛戦に参加するが、抵抗むなしく城は陥落。カーナ国王は殺害、王女ヨヨは連れ去られ、ビュウら王国軍残党はかろうじて最下層にある辺境の孤島テードへと逃げ延びるのだった。

(第1章)時は過ぎ、カーナをはじめとする各ラグーンの残党を糾合し、帝国に対抗すべく反乱軍が結成される。反乱軍はカーナ旗艦を奪回し各国の解放を目指す最中、ヨヨ奪還により各ラグーンに眠る神竜の伝説を知る。その伝説に秘められた謎、ドラグナーの使命とは、そして人とドラゴンの間に交わされた「約束」とは…?

Wikipedia引用

「ううん、サラマンダーよりずっとはやい!」

「おとなになるって かなしいことなの」

パンツァードラグーン シリーズ(1995)

<オルタ・ストーリー>

   行き過ぎた文明が滅び去って数千年後… 人類は、自らが創り出した遺伝子改造の生物兵器に手痛いしっぺ返しをくらうという時代をなんとか生き延びながら暮らしていた。そんな状況のなかで、伝説の白い角を持つドラゴンと囚われの少女・オルタは運命的な出会いを果たし、敵対する「帝国」に単身で闘いを挑んでいくことに…

ひそねとまそたん(2018)

<ストーリー>

「私は、君とソラを飛ぶ。」 甘粕ひそねは、航空自衛隊の岐阜基地に勤務を始めた新人だ。 素直すぎて無意識で他人を傷つけるのに疲れ、任期限定の自衛官を選んだのだ。 だが、運命の出逢いが彼女の人生を根底から変える。 基地に秘匿された戦闘機に擬態するドラゴンがひそねを選び、大空高く舞いあがったのだ。 こうして「OTF(変態飛翔生体)」であるドラゴンに乗りこむ飛行要員が、 ひそねの仕事になった。 国家的な命運を左右するとも言われるドラゴンには、 はたしてどんな秘密が隠されているのだろうか……。

ヒックとドラゴン シリーズ(2010)

<ストーリー>

若いバイキングのヒックは、一族の敵で凶暴なドラゴンを村のしきたりに逆らって助け、トゥースと名付ける。

モンスターハンター ストーリーズ(2016)

<ストーリー>

ここは人とモンスターが共存する世界。モンスターを狩る者たちはハンターと呼ばれた。 そのハンターの世界の片隅に、モンスターと絆を結び共に生きる者「ライダー」がいた。ライダーは、モンスターの秘められた力を目覚めさせることが出来る「絆石」を持ち、絆を結んだモンスター「オトモン」と密かに暮らしていた。 ライダーの村「ハクム村」に住む少年リュートの夢は、“世界一のライダー”になること。12歳になったリュートは「絆石」を授かる儀式を前に、最初の「オトモン」を自分の手で見つけようとする。心優しい幼なじみのシュヴァルと、同じく幼なじみで好奇心旺盛なリリア、そしてリュートの相棒でお調子者のナビルーと共に森の奥深くへと足を進めたリュートは、そこでリオレウスと奇跡的な出会いをするのであった-。 「ライダー」と「オトモン」たちの絆を結ぶ物語が、今始まる!

RISE FROM LAIR(2007)

<内容>

舞台は人間とドラゴンが共存していた太古の世界。「大分裂期」と呼ばれる時代が訪れ、水路と穀物を確保して発展をしてきた「アシリア帝国」と、蒸気機械の開発技術を発展させた「モーカイ族」のふたつの文明の争いが続いていた・・・。プレイヤーはアシリア帝国の若き戦士「ロン(Rohn)」を操作しドラゴンを操りながら、地上や大空を縦横無尽に飛び回り様々な敵を迎え撃つ。

Wikipedia引用

リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-(2018)

<内容>

ドラゴンと一緒にファンタジー世界で冒険生活♪

『牧場物語』の生みの親が送るオリジナル完全新作!

大陸の離島にある小さなカフェ「Little Dragon’s Cafe」。倒れてしまったお母さんの代わりにカフェを切り盛りすることになった双子たち。

お母さんを目覚めさせるため、そしてカフェを大きく、愛されるお店にしていくために、お客さんの悩みを解決してあげながら、物語の鍵となる「ドラゴン」と一緒に美味しい料理のレシピと食材探しの冒険に出かけよう!

我が竜を見よ(2004)

<内容>

世界で1頭、自分だけの竜に乗る!

突如暴走した精霊により、害悪に襲われた世界。

あなたは新人竜使いとなって、精霊たちから世界を救うべく奮闘します。

リアルタイムで戦略性の高いバトル、無限に広がる竜の育成、そして何より、育成に最強の答えはなく、この物語に終わりもありません。

『リンダキューブ アゲイン』『俺の屍を越えてゆけ』で、独自のゲームシステムが高い評価を受けた、ゲームデザイナー桝田省治。

氏の提案する新世界、それがこの『我が竜を見よ』です。

公式ソフトウェアカタログ引用

※この記事は、追記・編集していく予定です。

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。