もはや遊びじゃない
ホビー作品、ホビーアニメ、コロコロボンボン系、玩具販促作品。
モチーフとなる遊びや玩具をベースに、そのモチーフを中心とした物語が展開する類の作品。
劇中のパワーがインフレすると、玩具の話なのに世界の命運を担う事になったり、伝説や異世界の力が絡んでくる事も珍しくない。
この記事では、そんな作品群を紹介していく。
なお、紹介する作品は、モチーフとなる玩具の世界観に入る物は極力除き、玩具が玩具として存在する作品を優先して掲載する。
シリーズを通して曖昧になった作品は、掲載する方向で。
カードファイト!! ヴァンガード(2011)
<ストーリー>
イメージせよ!勝利の道を!「カードファイト!! ヴァンガード」
ガンダムビルド シリーズ(2013)
<ストーリー>
時は近未来。今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。製作したガンプラそのものを操作して戦うというバトルシステムの登場により、毎年ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。高いガンプラ製作能力を持つがバトルの操縦には疎いガンプラビルダー(製作者)のイオリ・セイは大会に出場しても初戦敗退を続けていた。そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、コンビを組んで世界大会に挑む!
グランダー武蔵(1997)
<ストーリー>
キング・オブ・グランダーの血を引く風間武蔵は釣り大好き少年。天賦の才を見せ始めた武蔵に鬼道グループの魔手が迫る。スーパーフィッシングまんがの決定版!
都会から田舎に引っ越してきた風間親子。元気いっぱいの息子、武蔵はやがて釣りに興味をもちはじめ、ミラクル・ジムに釣りの手ほどきを受け、みるみるうちに上達する。そこへ関西で名高い釣りの天才少年、岩淵湖次郎が現れた。彼の段々溜まりを小馬鹿にした態度に腹を立てた武蔵は初心者にもかかわらず、段々溜まりの超大物級ブラックバスである主をかけ、彼に勝負をいどんだ武蔵は全神経を集中し、主の居場所を探すが、湖次郎は早そうに小ぶりのブラックバスを釣りあげる。快調な湖次郎。しかし、ついに武蔵も主の居場所をつきとめたさあ、反撃開始だ、武蔵超おもしろスーパーリアルフィッシングまんがの決定版。
激闘! クラッシュギアT(2002)
<ストーリー>
世界中の子供たちに人気の格闘競技“クラッシュギア”。天才ファイターを兄に持つ万年補欠のコウヤが頂点を目指す!
シャドウバース(2020)
<ストーリー>
天青学園に通う少年・竜ヶ崎ヒイロは、ひょんなことから謎のスマホを手に入れる。そのスマホの中には、大人気デジタルカードゲーム『シャドウバース』、通称・シャドバがインストールされていた!ライバルとの出会い、大会への挑戦、仲間との絆。シャドバを通じて得たいくつもの経験が、ヒイロを『進化』させていく–。
人造昆虫 カブトボーグ V×V(2007)
<ストーリー>
世界中の大人から子供までが「ボーグバトル」という遊びに夢中になっていた。宇宙一の情熱を傾けてバトルに挑む主人公・リュウセイのもとには、美少女から不良主婦、果ては市長や秘密組織まで、次々と個性的な挑戦者が現れる。親友のピンチ、強敵の出現…。果たして、リュウセイは様々な困難を乗り越えているのか?型破りなストーリー、想定外なキャラクターで突っ込みどころ満載のギャグアニメ。
ダンボール戦機(2012)
<ストーリー>
“西暦2050年。国内はおろか世界中の子供たちがあることに熱中していた。『LBX(Little Battler eXperience)』 それは、あまりにも強力な性能ゆえ、一時は発売中止へと追い込まれてしまった、小型戦闘ロボット。しかし、LBXに転機が訪れる。『強化ダンボール』の登場である。あらゆる衝撃の80%を吸収する強化ダンボール内でのバトルのみが許可され、LBXは新シリーズ『ダンボール戦機』として子供たちの前に再びその姿を現した―――。 トキオシティにあるごく普通の街、ミソラタウン。そこに住む少年・山野バンは、LBXが大好きな少年。しかし、母親の反対があって、LBXを手に入れることができないでいた。 そんなある日、バンは見知らぬ女性から謎のアタッシュケースを託される。何者かに追われているらしいその女性は、すぐにその場を立ち去ってしまう。「この中には人類の希望と絶望がつまっている」という言葉だけを残して。 アタッシュケースを家に持ち帰ったバンは、意を決してケースを開けてみる。すると、そこには「AX-00」と記載された見たことのないLBXが収められていた。その直後、正体不明のLBXが家の中に侵入し、バンに襲いかかる。バンはAX-00を起動して反撃、相手を撃退することに成功した。しかしそれは、これから起きるバンと仲間たちの戦いの幕開けにすぎなかった。”
デジモン シリーズ(1999)
<ストーリー>
サマーキャンプにいた7人は何も知らずにいた。 それが誰も知らない世界への冒険のはじまりになることを……。 洪水。干ばつ。真夏にふる雪……。 世界中がおかしかったその年の夏。 サマーキャンプに来ていた太一たち7人の少年少女は、日本では見えるはずのないオーロラから飛来した謎の機械の力によって異世界デジタルワールドに吸い込まれてしまう。 謎と危険に満ちたその世界で彼らを待っていたのは、なぜか太一たちの名前を知る奇妙な生物、デジタルモンスターだった。 世界を狂わせる黒い歯車。 次々と襲いかかる強大な敵。 戦いの中で進化するデジモンたちの火花散る熱いバトル!! はたして太一たち7人の少年少女は無事に元の世界に帰ることが出来るのだろうか? そしてデジタルワールドに隠された大いなる秘密とは……!?
爆球連発!!スーパービーダマン(1995)
<ストーリー>
大人気熱血ビーダマバトル漫画の第1巻!
無敵の転校生ビーダー西部ガンマに挑む戸坂タマゴ!
この運命的の出会いが、後の想像を絶する熱い男たちのバトルへ繋がるのである!
襲いかかる謎の石油王!大男円大作の挑戦!!負けるなタマゴ!急げガンマ!
思い出せビーダー達よあの熱い戦い!燃え上がれビー魂!!
(初期スーパービーダマンは、関係者の許可を得た上で、今賀俊の責任においてオリジナルのモデルに描き変えております。ご了承ください。)
爆走兄弟 レッツ&ゴー!!(1996)
<ストーリー>
ミニ四駆が大好きな烈と豪は、空力を最大限に利用したフルカウルマシン、ソニックセイバーとマグナムセイバーを土屋博士から手渡される。そんな2人の前に現れたリョウと藤吉も、フルカウルマシンの持ち主だった。それぞれタイプは違うがミニ四駆を愛するもの同士、さまざまなライバルとレースを戦いながら友情を深めてゆく!
爆転シュート ベイブレード(2001)
<ストーリー>
各々が青龍、朱雀、白虎、玄武の四聖獣のビットを持ち、その力を引き出すことができる選ばれし者、タカオ、カイ、レイ、マックス。 BBA(ベイブレード・バトル・アソシエーション)代表としてベイブレード世界大会へ参加することが決定した4人と専属メカニックとして同行するキョウジュは、世界を転戦することになる。 世界を相手に戦えることを喜ぶタカオ、レイ、マックスと最強の聖獣を倒す為に行動を共にするカイ。4人の旅が始まることになった。 彼らの行く手には各国の精鋭たちとの熱い戦いが待ち構えている。 大会には、聖獣の力を利用しようとする者も参加し、タカオ達に挑む。 タカオは世界大会で優勝することができるのか!?
爆釣バーハンター(2019)
<ストーリー>
勉強はできないが、釣りへの情熱と才能だけは誰にも負けない少年・トッタ。目標は、世界中の大物を釣り上げて父親を超えること!ある日、父親の墓の中から不思議なガジェット・バーロッドを手に入れ、爆釣に出会う。バーコードの中に広がる海から大物を釣り上げたトッタ。しかし、それもつかの間、父親が遺したメモから、さらに巨大なヤツが飛び出してきた!父親のメッセージに導かれるように、更なる大物を釣り上げるべくトッタは爆釣の聖地・盛魚町へ…!
パズドラ(2019)
<ストーリー>
「パズドラ」の大会会場の一角にある屋台に、鮮やかな手つきでたこ焼きを作る少年「明石タイガ」がいた。そんなタイガの前にモンスターの「トラゴン」が現れ、パズドラのパートナーに指名される。店の宣伝になると考えたタイガは、トラゴンとともにエキシビジョンマッチに出ることに。パズドラに魅入られた少年が世界一のプロゲーマーを目指す物語、ここに開幕!
バトルスピリッツ シリーズ(2008)
<ストーリー>
TVアニメの第1シリーズ。少年突破バシン
トレーディングカードゲームが大好きなバシンが通う小学校でも、世界的に人気のカードゲーム『バトルスピリッツ』が流行していた。ある日、天才カードバトラー・Jとの出会いが、バシンの持つペンダントに秘められた不思議な力を呼び覚ます。バシンは身につけているペンダントに収められた『輝石』が持つ力によって、イセカイ界と呼ばれる異世界に行くことが出来るようになるのだった。バシンは、同じように輝石を持つライバルたちと、そのXレアカードを巡って、激しいカードバトルを繰り広げていく…。
フューチャーカード バディファイト(2015)
<ストーリー>
舞台は2030年頃、日本の首都・超東驚(ちょうとうきょう)。人間は「バディファイト」を通じ、「親近界」と呼ばれる異世界の住人たちと交流を始めていた。バディファイトとは、選ばれた人間「バディファイター」が、異世界の住人(バディモンスター)と相棒となり繰り広げるゲームである。その戦いは、時に国の命運を左右することもあるほど重要で、バディモンスターの力を悪用するものも現れていた。相棒学園初等部6年、未門牙王(みかどがおう)。彼もバディファイトに憧れ、いつかモンスターを相棒にしたいと願っていた。ある日、不良に絡まれている少年を見かけた牙王は、正義感から得意の合気柔術で少年を助け出す。そんな牙王の活躍を遠く異世界から眺めていたモンスターがいた。ドラゴンワールドの英雄の息子、「ドラムバンカー・ドラゴン」だ。ドラムは常識破りな牙王を気に入り、バディ(相棒)として契約する。
メダロット(1999)
<ストーリー>
人間とロボットが共存する近未来。子供達の間では、「ロボトル」というメダロットを戦わせる競技が流行していた。イッキは、ふとしたきっかけでメダロットの頭脳となるレアメダルを拾い、“メタビー”というメダロットにめぐり合うことに。二人が、知恵・勇気・友情でロボットバトルに立ち向かっていく友情と成長の物語。
遊☆戯☆王 シリーズ(2000)
<ストーリー>
ゲーム好きの高校生「武藤遊戯」が、ゲームショップを経営する祖父から古代エジプトより伝わる誰も説いたことがないという「千年パズル」をもらう。苦労の末に、千年パズルを解いたことで目覚めた「闇の力」。千年パズルが輝きだす時、闇に眠るもう一人の遊戯がが現れた!遊戯の中のもう一人の遊戯…。新たなデュエルが今、始まる!
※この記事は、追記・編集していく予定です。