「完璧じゃなくても成果を素直に喜べる」キャラ登場作品特集

pink jigsaw puzzle piece

ケチが付いてたって、成果は成果

ケチが付いた成果、望みと違う小さな結果。

そういう物が手に入ったとして、本心から喜べるかどうかは性格次第。

でも、欠けた部分を嘆くよりも、目の前のプラスを喜べる方が、幸せなのは間違いない。

この記事では「完璧じゃなくても成果を全力で喜べる」と言う、ポジティブさや多くを望まぬ純粋さを持ったキャラクターが登場する作品を紹介していく。

“「完璧じゃなくても成果を素直に喜べる」キャラ登場作品特集” の続きを読む

「エビ・ザリガニ・カニ」モチーフ作品特集

person holding shrimp

観賞用に、食用に、仲間に、敵に?

水棲甲殻類って、どうして食べると美味しいんだろうね。

食欲が減りそうな余談なんだけど、タランチュラの中には食べるとエビに似た味の物がいるらしい。

あと、エビの尻尾とゴキブリの羽根は、似た組成だとか。

ちなみに、カップヌードルの小エビが、実は昆虫の幼虫(カナブンとか)って都市伝説は嘘で、普通に小型食用エビのプーバランって奴だったり。

まあ、この記事では、水棲の甲殻類をモチーフにした作品を紹介していく。

“「エビ・ザリガニ・カニ」モチーフ作品特集” の続きを読む

「一緒にいる理由=一緒になれない理由」系作品特集

light sea dawn sunset

一緒にいたいけど、一緒にいれないジレンマ

出会った理由は、自分勝手な目的の為。

でも、一緒にいる内に、目的よりも一緒にいる事が大事なっていき……

目的達成と、一緒にいるの、どっちを選ぶ?

この記事では、そんな「一緒にいる理由=一緒になれない理由」と言う、葛藤を描いた作品を紹介していく。

“「一緒にいる理由=一緒になれない理由」系作品特集” の続きを読む

狙って感情を溢れさせれば感動できる法則

man and woman hugging and sitting on a bench

感情を溢れさせる為にするべき事

感動は、感情が溢れた時に表出する。

どうすれば溢れさせる事が出来るか、これが分からないと狙って感動を起こせない。

そこで、今回は誰でも狙って感動を起こせる様に、そのメカニズムを解説する。

“狙って感情を溢れさせれば感動できる法則” の続きを読む

「ゴリラ」モチーフ作品・キャラクター特集

gorilla animal

森の賢者

ゴリラとは、霊長目ヒト科ゴリラ属の生物で、ギリシャ語で「毛深い部族」という意味の「Γόριλλαι (gorillai)」が由来とされている。

ナックルウォーキングやドラミング等の行動、シルバーバック等の特徴が有名で、種族として非常に頭が良いことでも知られている。

手話ゴリラとして有名なココは、2000語以上の単語を操り、嘘やジョークまで使用した。

そんな「ゴリラ」をモチーフとした、作品やキャラクターをこの記事では紹介していく。

“「ゴリラ」モチーフ作品・キャラクター特集” の続きを読む

「光と影」を学べる書籍を紹介

macro photography of tree

光と影を学べば、世界がリアルに色づく

どうして世界を見る事が出来るのか?

それは、目を通して脳が光を認識しているからだ。

つまり、絵を描く時や画を撮る時、光を、光によって発生する影を、反射や屈折を理解していれば、狙った効果や圧倒的なリアリティを獲得する事が出来る。

それは、グラフィックによって物語を描く際、大きな武器になる。

この記事では、光の原理や法則、または、それっぽく見えるテクニックが紹介された書籍を紹介していく。

参考にして貰えれば幸いだ。

“「光と影」を学べる書籍を紹介” の続きを読む

SF・ファンタジー世界観のリアリティを上げる方法【存在を自然にせよ】

superhero tree receiving tiny sneakers

自然にするとリアリティが上がる

不自然な所があると、人は違和感から「人為的」と感じ、リアリティが欠けると感じる。

なら、リアリティを上げる為に、色々な物を自然にすればいい。

だが、リアルな世界観じゃない場合、例えばSFやファンタジーの要素を入れ込むと、それだけで不自然となり、リアリティが下がってしまう。

そこで、今回はSF・ファンタジー設定にリアリティを付与する、いくつかの方法を解説する。

“SF・ファンタジー世界観のリアリティを上げる方法【存在を自然にせよ】” の続きを読む

「動画配信・配信者・YouTube・YouTuber」モチーフ作品特集

browsing youtube

新しいメディアで紡がれる物語

舞台、映画、テレビと実写映像メディアは移り変わり、インターネットで世界中が繋がった2021年現在の最先端は「インターネット動画配信」である。

その中でも世界最大プラットフォームは、言わずと知れた「YouTube」だ。

そこで配信をする人々を「YouTuber」と呼び、今ではテレビタレントを超えた影響力を持ち始めている。

21年5月、LINEリサーチによるアンケートで15~24歳を対象に、最も信頼するインフルエンサーを聞いた結果が

  1. HIKAKIN(ヒカキン)
  2. ひろゆき
  3. 渡辺直美
  4. 松本人志(ダウンタウン)
  5. マツコ・デラックス
  6. nanakoななこ
  7. 東海オンエア
  8. 田中みな美
  9. コムドット

となり、テレビよりもYouTubeを主戦場としているタレントが上位にランクインしていて話題となった。

この記事では、そんな「動画配信をする人」の物語を描いた作品を紹介していく。

“「動画配信・配信者・YouTube・YouTuber」モチーフ作品特集” の続きを読む

「エジプト」モチーフ作品特集

sandy desert with ancient sandstone pyramid

ピラミッド! スフィンクス! ミイラ!

古代遺跡、どこまでも続く砂漠、オアシス、黄金と、思い浮かべる要素は、どれも魅力的かつ神秘的。

そんな「エジプト」と言う国や、そこにある神話、歴史をモチーフとした作品を紹介していく。

“「エジプト」モチーフ作品特集” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。