人は嘘をつくし見た目は当てにならない
人は嘘をつく。
良い人だと思っていたら、それが全て演技だったなんて事は、良くある。
詐欺に限らず、他人を欺く仮面を少なからず人は、かぶっている物だ。
時に、犯罪者の中に、善人の仮面を驚くほど上手にかぶる人がいる。
すると、人は「冤罪かも知れない」と思い、タイトルの様な事になってしまうわけだ。
この記事では、そんな「必死になって助けたのが実は悪者だった」と言う展開がある作品を紹介していく。
真実の行方(1996)
<内容>
冬のシカゴ。大司教が全身を刺されて殺され、青年が逮捕された。事件を担当する野心に満ちた弁護士は、やがて恐るべき“真実”を知るが……全米ベストセラーを映画化したミステリーの秀作。エドワード・ノートンの見事な演技が一躍注目され、映画ファンの注目を集めたことでも有名。クライマックスは誰も予想できない結末が待っている―――。
1993年の小説が原作の映画。
MONSTER(1995)
<内容>
コミック界に金字塔を打ち立て「ミステリーの最高傑作」と呼ばれた名作のTVアニメーション化!アニメ―ションだからこそ実現するハイクオリティな作画と綿密な構成に基づく演出。一人の青年「ヨハン」を中心にあらゆる人物の運命が絡み合い回り始める…。
理由(1995)
<内容>
ハーバード大学の法学教授、ポール・アームストロングはある殺人事件の調査を再開する。容疑者の自白が、はぐれ者の警官に強要された疑いがあったためだ。囚人となった彼に罪の有無を判断するだけの、至極単純な仕事に見えたが、フロリダの沼沢地でクライマックスを迎えるこのミステリーの真相は、表面からは決して見えないところにあった。
※この記事は、追記・編集していく予定です。
スポンサーリンク