体と心を癒す場所
天然の温泉には野生の動物も入りに来る事から分かる通り、暖かいお湯に浸かる事は肉体と精神に何らかの作用をもたらす。
温度だけでなく、ミネラルが含まれた天然温泉にもなれば様々な効能が期待出来、質の良い温泉が湧く場所には湯治場が出来て栄えさえする。
様々な形態の風呂、文化毎のマナーの違い、歴史、語れる事は非常に多く、掘り下げればどれも面白い。
そんな深い観点だけでなく、創作において風呂は、特別な意味を持つ事もある。
風呂を舞台にすると言う事は、自然な形で裸体を描く事になる。
なので、いわゆる「水着回」と同じ様に「お風呂回」と呼ばれる読者視・聴者へのサービス回の舞台となりがちだったりもする。
この記事では、そんな「風呂」等をテーマに据えた作品を紹介していく。
いいゆだね!(2018)
<内容>
東京の下町にある廃業寸前の銭湯「熊乃湯」に、とある縁で遥かブラジルから、日系三世の美女マリアがやってきた! 彼女は「熊乃湯」再建を目指して働き始めるが、果たしてその行方は…!? この物語は、異国の美女が巻き起こす“下町銭湯奮闘記”である!
お熱いのがお好き?(2019)
<内容>
サウナ×水風呂×外気浴
=わたしの暮らしをととのえる、極上フルコース。西宮まみ33歳。バツイチ子なし。メーカー勤務のデザイナー。
そんな彼女の楽しみは、「サウナ(&水風呂)」。
目まぐるしい毎日、モヤモヤすることも多いけれど、
サウナに入ってととのって、帰りにビールを飲み干せば「ま、いっか」。
妙齢女性の等身大の暮らしに、サウナの楽しみがあると、
単純に気持ちもいいし、生活もちょっと上向きになる(かも)ね!
という、読むほどにスッキリする漫画です。
お湯でほころぶ雪芽先輩(2021)
<内容>
石けん会社の新入社員・温美めぐりの教育係は、美人で仕事がデキる雪芽先輩。憧れの先輩と仲良くなりたい温美……だけど、氷のようにクールでちょっぴり怖い雪芽先輩との距離はなかなか縮まらない。そんなある日、偶然、銭湯で雪芽先輩に出くわすと、彼女の凍りついたココロとカラダがほころんでいって──!? でこぼこな先輩後輩が“実在の温浴施設”を堪能する、社会人お風呂コメディ!
下町銭湯家族(2017)
<内容>
リストラされ実家にもどってきた銭湯の娘・絹は実家の銭湯が近々閉める事を知る。常連たちにより愛されてきた居場所に突き付けられた現実。家族を、そして大切な「湯」を守るため、絹は立ち上がる!下町人情ストーリー!
銭湯の女神さま(2018)
<内容>
銀座小学校の新任教師・恵先生は緊張のし過ぎで生徒と自然に接せられずに落ち込むばかり。そんな彼女を救ってくれたのは身も心もリラックスさせてくれる銭湯でした。都内の人気銭湯を紹介するガイドブックとしても楽しめるホットな一冊です。
千と千尋の神隠し(2001)
<内容>
ひ弱で不機嫌な少女、千尋は現代に生きる普通の女の子。両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中で「不思議の町」に迷い込んだ。店のカウンターにあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿を変えられてしまう。ひとりぼっちになってしまった千尋は、名を奪われ「千」と呼ばれるようになり、その町を支配する魔女・湯婆婆の下で働き始める。千尋は湯屋「油屋」の下働きとして働きながら、様々な出来事に遭遇しつつも、謎の少年ハクや先輩のリン、釜爺らの助けを借りて、厳しい難局に立ち向かっていく。はたして千尋は元の世界に帰れるのか……?
テルマエ・ロマエ(2010)
<内容>
すべての“風呂”は、“ローマ”に通ず。
「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治虫文化賞短編賞」をW受賞、実写映画(主演:阿部寛)も記録的な大ヒットとなった超ベストセラー・爆笑コミック!紀元前128年、第14代皇帝ハドリアヌスが統治し、かつてない活気に溢れているローマ。すべてに斬新さが求められるこの時代、古き良き浴場を愛する設計技師のルシウス・モデストゥスは、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込むルシウスは友人に誘われた公衆浴場から、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまい……!?
トニカクカワイイ(2018)
<内容>
[ハヤテのごとく!]畑健二郎待望の新作!愛と幸せの夫婦コメディー開幕!!
星空と書いて「ナサ」と読む…勉強はできるけどちょっとアレな主人公・由崎ナサはある日、謎の美少女・司に運命の一目惚れをする。
決死のナサの告白に、彼女の返事は__「結婚してくれたら、付き合ってあげる」!?
謎だらけだけど、とにかく可愛いお嫁さんとのイキナリ新婚生活が始まる!
結婚から始まるイチャ×2ラブコメディー、第1巻!!
ヒロインが銭湯でアルバイトする描写がある。
入浴ヤンキース(2020)
<内容>
高校生の松井竜哉と黒田大河は、東京中を遠征して喧嘩しまくる【タイガー&ドラゴン】として名を上げつつあった。しかし、その実態は各地にある極上の銭湯を求めて遠出する【銭湯大好き少年】だった!! 「バリバリの不良」が「実在の銭湯」を堪能する、気持ちは激アツで身体はポカポカの新感覚銭湯漫画!!
[登場銭湯]たつの湯(石神井台)、タカラ湯(北千住)、貫井浴場(中村橋)、井草湯(井荻)、ゆーポッポ(平和台)、弁天湯(吉祥寺)
のの湯(2015)
<内容>
東京浅草。人力車の車夫をしている鮫島野乃。ある日チラシで見つけた家賃4万、トイレ台所共同の風呂なしアパート「湯毛荘」に入居することに! 同居人の不器用女子・岫子、日本ラブな外国人・アリッサと3人の銭湯暮らし、はじまりはじまり!
番台猫のタマさん(2018)
<内容>
可憐なあのコも、銭湯では身も心もハダカになっちゃう!?
看板猫・タマさんが鋭い観察眼でニンゲン性態ウォッチング中☆
美少女艶絵の頂点を極める作者が描く新境地の猫×SEXYコメディついに単行本化!!エロティックハプニング盛り沢山の「たまの湯」にいらっしゃいませ♪
ふろラン(2021)
<内容>
寡黙でクールなスポーツ女子ゆいと、明るく流行りもの好きなイマドキ女子古川。
女子大生ふたりの日課は都内各所でのランニングと銭湯・温泉めぐり。
汗をかき、息があがるようなランニング中の緊張感と、
汗を流し、息が漏れるような入浴中の脱力感が、
少女の普段は見られない顔を見せてくれます。
汗と吐息が美少女を際立たせる、快汗(かいかん)湯めぐり疾走録、第1巻発売!
マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(2016)
<内容>
苦手だったサウナの、「本当」の気持ち良さを偶然知ってしまった“運命の一日”を境に、すっかりサウナ中毒になってしまった「私」。通い詰める内、確実に気持ち良くなれるサウナの入り方があることに気づいて…。「快感」をどこまでも追い求めるオトナ達の、新時代サウナの入門書! 描きおろし番外編&昇天確実な全国サウナリスト50も収録。ハマれるものがあると、人生は、楽し~~~い!!
メゾン刻の湯(2020)
<内容>
足りない僕らと、過剰すぎる社会の物語――。築100年の銭湯「刻の湯」で暮らす「ハミダシもの」たちの青春群像劇!
ゆとのと(2018)
<内容>
一緒に暮らしていた祖父の突然死により、天涯孤独となってしまった湊。画家だった祖父が描き残した”絵”をきっかけに、祖父の旧友を訪ね大阪へ行くことになる。初めて訪れた大阪の街の活気に圧倒される湊だったが、突然現れた一人の男の子によって、とある銭湯へと導かれていく――。大阪の下町を舞台に繰り広げる、ほのぼのほっこりの銭湯ドラマが開店!
円盤皇女(ユーフォ―プリンセス)ワるきゅーレ(2002)
<内容>
宇宙船や宇宙人がふつううに往来する、未来の地球。羽衣市にあるごくふつうの銭湯「時乃湯」では、とっても照れ屋の青年・和人と小さなトラブルメーカー“ワるきゅーレ”、ヴァルハラ星のお姫様“ワルキューレ”が一緒に暮らす。みんなは来る日も来る日もワるきゅーレが起こすトラブルに巻き込まれる!!!そんなドタバタ喜劇のはじまりはじまり。
ゆめぐりっ!(2021)
<内容>
老舗銭湯「はなの湯」の看板娘、ゆのと、しっかり者の幼なじみの温季、ゆのの隣のクラスでド天然なお嬢様の巡は一緒に「湯めぐり」を楽しむ銭湯大好きな3人組。あったかいお風呂に浸かりながら仲を深めていく3人の、ほっこり「湯めぐり」ストーリー、待望の第1巻!
湯屋! ~江戸火華始末記~(2014)
<内容>
ならず者・世之助は一旗揚げるために江戸へ。そこで知り合ったお清に惚れた世之助はお清が主を務める高砂湯に入り、「喧嘩御法度」を誓い江戸一番の三助になることを決意するが…!?小林拓己が描く江戸火華始末記!
湯遊ワンダーランド(2018)
<内容>
サウナ・水風呂・外気浴――それらをひたすら繰り返すだけ。
すると退屈で灰色だった毎日は、少しずつ熱を帯び色づきはじめた。
人気漫画家まんしゅうきつこ、お酒の次はサウナにハマる!?◆週刊SPA!の人気連載が書籍化!
『週刊SPA!』で好評連載中の実録銭湯漫画『湯遊白書』が、『湯遊ワンダーランド』と改題のうえ、その第一巻がついに発売。アルコール依存を激白した『アル中ワンダーランド』で鮮烈のデビューを飾った漫画家まんしゅうきつこ、今度はまさかのサウナ依存に!?
◆“銭湯がある日常”が展開!
悪夢に悩まされる日々を送っていた漫画家まんしゅうきつこは、ある日、弟から「顔がよどんでる。毒がまわってる」と指摘される。「サウナに行って汗をかけ。毒を抜け」という弟の助言を受けて銭湯に通い始めるが、そこには銭湯のマナーにうるさいババア=ヌシが待ち受けていた……。銭湯を牛耳るヌシの魔の手を掻い潜り、さまざまな女湯で展開されるガールズトークに耳をそば立てながら、サウナの先に待つ“水風呂という快楽”を目指して突き進む。弟夫婦や担当編集など一筋縄ではいかない曲者も加わり、退屈だったまんしゅうきつこの日常はドライブしていく。
◆女性有名人が続々サウナを絶賛!
今や空前のサウナブーム。「オッサンの天国」というイメージが強かったサウナも、広瀬すずや北川景子、仲里依紗や鈴木砂羽ら女性有名人がサウナ好きを公言して以降、その流行は女性にも飛び火。そしてあの世界的なデザイナー・YOKO FUCHIGAMIも……? サウナブームは、止まらない!
※この記事は、追記・編集していく予定です。