タウンスターが稼げる?
ま~た、新しいゲームに手を出している。
今度のゲームは、タウンスターと言う、稼げるシムシティ的な物。
公式サイト:https://app.gala.games/
基本は町を発展させていくだけの、ほのぼの町育成シミュレーションゲームだ。

なんでこのゲームを始めたのかと言えば、後に有料化する物が今のシーズンだけ無料で遊べるので面白いか試そうとさわり始めた感じである。
それでは、感想とか気付いた事等を書いて行こう。
BCG界の癒し枠
アクシーインフィニティやスプリンターランドは、まあまあ稼げる。
だが、対人戦がメインコンテンツなのでストレスが物凄い。
先日始めるや否や仮想通貨の暴落で悲しい思いをしたMIR4なんかは、プレイヤーキルを前提にしたガチガチのMMORPGで、PVPのストレス値はヤバい物であった。
そんな中で始めたタウンスターの、圧倒的癒し効果は、物凄い。
賞金があるランキングが存在するので、対人戦が皆無ではないが、基本的には一人でコツコツシムシティ的な町の運営をしていればOKなので、ストレス値が全然違う。
また、まだサービスが始まったばかりだからか仕様かは分からないが、町を作っていて災害等は起きず、16×16のステージ上にオブジェクトを設置して、その相互作用を見守るのがゲームの全てなので、不愉快な思いをする事が無い。
これ、本当に大事で、これなら継続しても辛くならないw
タウンスター、ゲーム性としては、個人的には歴代BCGの中でもかなり上位である。
で、稼げるの?
ブロックチェーンゲームでは、必ず付き物の「で、稼げるの?」問題。
このゲーム、まず稼ぐには、課金必須だ。
NFTを所持し、マップ内に配置して、デイリーミッションをクリアすると、ようやく設置したNFTの価値に対応したタウンコインなる仮想通貨が一定数手に入る。
で、稼げるのか? だが、現状は稼げる。
そして、稼げる以上に、楽だ。
アクシーインフィニティでは、毎日1~2時間の拘束があり、忙しいとか疲れている時には「うわぁ、きっつ」と言う気持ちでアリーナ戦に挑む物だが、タウンスターの場合は町の育成までは数時間マネジメントと言うか攻略が必要になるが、次の日からは、やろうと思えば一瞬で終わる。
と言うのも、デイリーミッションの内容が、ゲーム内で生産品を納品して、スターと言う経験値的なアイテムを1000個集めろと言う内容で、少し進むと1000スターなんて数回の納品で完了となってしまう。
で、シーズン中は基本一つのマップを育てるため、初日に育てていると、次の日からはランキング上位を目指さないのであれば、デイリーミッション程度なら一瞬で終わるわけだ。
この仕様、本当に気持ちが楽である。
どれぐらい稼げるの?
NFTが運営側から売られているのだが、その価格は、仮想通貨でなければ買えないがドル換算で価格が一定を保たれている。
例えば、給水塔やソーラーパネル、倉庫なんてアイテムが、リアルマネー換算で、数万、下手すると数十万やもっと高い価格で売られている。
現在、高額な物ほど売り切れているが、これは、設置できるアイテム数に限りがあるので、高額なアイテムの方が稼ぎの効率が良いのと、機能が単純に良い為だ。
で、そのアイテムの購入価格に応じて、設置すると仮想通貨が貰える資格を得られるのだが、毎日欠かさず遊んで稼ぐ場合に、現状で投資額の回収は2ヵ月程度となる。
つまり、5万円のアイテムを買ったとしたら、2ヵ月ぐらいで回収出来るだけの仮想通貨を毎日稼げる。
5万を単純に60日で割ると、1日800円程度は、現状だが稼げると思う。
10万円のアイテムなら、その約倍の1日1700円程度。
これは、仮想通貨の価格変動によってもっと稼げるかもしれないし、反対に全然稼げないかもしれない。
なので、ギャンブル的な側面がある事は自覚した上で投資する必要がある。
だが、ゲームで遊んで、シーズン中2日目以降は一瞬で1000円、2000円、あるいは数万円を、初期投資額に応じて稼ぐ事が出来るのは、かなり魅力的だ。
課金するまでのハードルが最初だけ高いのが難点
このゲーム、無料で出来るのだが、課金する為には私の様なネット音痴には辛い事が多々あった。
まず、課金する為の工程が辛い。
- 銀行から仮想通貨取引所に入金(私の場合はアクシーで既にしてあった)
- 日本の仮想通貨取引所から海外の仮想通貨取引所に入金(ここで既に辛いw)
- 海外の仮想通貨取引所で仮想通貨のGALAとETHを入手(なぜ2種類も?となる
- 手に入れたGALAとETHをゲームのアカウントのウォレットに送金(失敗したら消えるとあってビビりまくる)
- 入金されたらNFTを買い、設置
と言う手順が、かなりザックリだがある。
こう言う事に慣れていないと、仮想通貨を買うだけで胃に穴があくぐらいビビる。
また、仮想通貨での取引は、手数料のガス代と言うのをケチると、めちゃくちゃに待たされる。
私の場合は、仮想通貨の送金では数分だが、NFTの購入時に1時間もペンディング状態で待たされてしまった。
だが、一度経験すれば、まあ、大したことではない。
ただし、タウンスターが初ブロックチェーンゲームで、仮想通貨に詳しく無いと、口座開設からやる羽目になるので、始めるハードルは高いと言わざるをえないのが現状だろう。
あと、公式が売っているNFTは価格がほぼ一定なので、仮想通貨が安い時に仮想通貨を手に入れて、仮想通貨の価値が上がっている時に買えると節約に繋がる。
狙って出来る事では無いし、その反対も起きうる事は考慮しよう。
最初は、いくらぐらい課金するのが良いの?
基本が2ヵ月回収コース(仮想通貨が暴落しない事前提の予定)なので、自分に合った投資額が良い。
ただ、既に超高額アイテムと低価格アイテム以外は売り切れている物があるので、少額投資するなら確認時の価格だが、1565GALAか1992GALAのアイテムを買うのが良いだろう。
1GALAが44.75円だったので、7万~9万は最低でも投資する必要がある。
また、スキン等も売っているが、あくまでも設置アイテムの値段で貰える仮想通貨が決まって来るらしいので、稼ぐ事を目的にしているならスキン等には手を出さない様に。
単純に欲しいなら買っても良いけどね。
で、手数料がかかるので、その分も考える必要がある。
一回の取引ごとに、0.00何ETHかを手数料で持っていかれるので、手数料支払い用のETHをGALAとは別に用意する必要があるわけだ。
NFTを1個買うだけとかなら、0.02~3ETHあれば、現状なら足りると思われる。
ただ、通貨を移動する度に手数料が取られるので、今後も末永く遊ぶ気なら、多少は多めに入れておいた方が手数料分はケチれる。
で、ETHの現在確認時の価格が48万円なので、0.03だと15000円程度と見積もれば良い。
と言う事で、合わせて10万円強ぐらい課金すれば、(仮想通貨が暴落しなければ)2ヵ月ぐらいでそのぐらいは稼げるだろう。
毎日遊んで月5万円は、普通に嬉しい。
難しいの?
シムシティやトロピコ、他にも町づくり国づくり系のゲームに馴染みがあるなら、かなり簡単な部類だ。
ただ、そう言うゲームが肌に合わないとか苦手な人には辛いかもしれない。
簡単に、知っておいた方が良い情報
実際の世界地図を模したマップから1区画を選ぶところからゲームが始まるのだが、既に攻略が始まっている。
実際にある都市に近いほど、有利に出来ている。
なので、面白半分に南極や北極、あるいは砂漠を陣地に選ぶと、難易度が跳ね上がる。
出来るだけ人が多く、陸伝いで実在の都市に行ける立地を選ぼう。
それから、土地の属性と、隣接する土地の属性も重要だったりする。
草原、雪、砂漠、等はそれぞれに特性が違い、攻略スタイルが変化する。
砂漠だと石油が手に入りやすい等だ。
隣接地は、山や海だと、隣接マスがいくつかバフとデバフが乗る。
例えば、山に隣接しないと鉄が取れない等の縛りもある。
海に隣接すると、塩を得やすい。
平野だと風を受けやすく、風力発電や風車に最適等だ。
更に、設置する物同士でもバフとデバフがある。
発電所近辺に物を置くと、自動で電気を得られたり、水場の近くは畑にやる水を少なくすむ。
最初はガソリン生産ゲー
最初期に40個のガソリンが配られているが、この40個を消費し切る前にガソリンを自給自足できる様にならないとゲームオーバーである。
慣れないと難しく、すぐに詰んでしまうかもしれない。
だが、慣れるとガソリン生産は、割とすぐできる。
オイルタンクは最初からあるので、石油を掘る為のオイルポンプ、製油所、製油用のバッテリー生産ユニットと給水施設を一式作り、人件費まで余裕がある状態に持っていければガソリンで困る事は無い。
ガソリンを安定供給できるようになってからが本番だ。
また、ガソリンは高く売れるが、最初は同時に首も絞まるので、配分は計画的に。
基本は、少ない種類の生産物で一気に稼ぐ
輸出で金を稼ぐのだが、10個単位でしか輸出できない。
で、ストレージは1マスだけで最初期は10とか20。
課金してNFTでブーストをかけても、1マスで一種50がせいぜいだ。
なので、多種多様な生産品を作ると、ストレージはすぐに埋まり、各アイテムが9個ずつとかになると辛い目に遭う。
物はあるのに、規定数に届かず売れないとかね。
また、ストレージ内のアイテムは、全部捨てるか、10個単位で売る以外の選択が無い。
バラバラなアイテムが大量に一つのストレージに入っていても、自由に整理する事は出来ない。
別のマスに倉庫を増設して、トータルで10個にして売る等の工夫がいる。
なので、小麦なら小麦特化、サトウキビならサトウキビ特化、塩なら塩特化、ブドウならブドウ特化と、何かに特化して町を作るのが最初は望ましい。
土地や攻略法に合った最終生産品を決める
パンか、ケーキか、ワインか、服か、ブルースチールか、高難易度の最終生産品に必要な物を重点的に育てるのが攻略の鍵となる。
ケーキなら、徐々に小麦、塩、砂糖、それらからバター、ケーキ生地、みたいに材料を合成する必要がある。
ワインでも、ボトルや樽まで用意する必要があるので、ブドウ農家をしていれば良いと言う訳では無い。
金属系は、近隣に山が無いと、そもそも攻略出来ない。
また、ワインは金属が無いと樽の用意が出来ず、ブドウ農家で止まってしまうので、ワインを作りたい人は山が必須となる。
更に、ワインは海にも面している方が有利なアイテムが必要なので、山と海に面して作物が育てやすいと言う恵まれた土地を手に入れなければ大変だったりする。
もちろん、都市が近い方がガソリン代も安く、貿易にかかる時間も短くて済む。
買ったNFTは同時に使えるの?
ゲーム内のアカウントのパワーと言うレベルが存在し、そのレベルが上がらないとNFTと言うアイテムをマップ内に設置出来ない。
だが、現状、ゴールドパスのオマケと1アイテムを買って、1レベルの状態で両方置いて使えている。
1レベルで1個なので、より低レアなNFTアイテムは、アイテムとしては普通に使えるが、仮想通貨を貰えないと言う扱いみたいだ。
要は、マスの数だけ設置は出来るが、貰える仮想通貨を増やすにはレベルを上げる必要がある。
で、そのレベルだが、ウォレットと呼ばれる財布内に入っているGALAとかの仮想通貨の量で増減するらしい。
要は、使わずに沢山財布に入れておく事が、仮想通貨を貰う上で優位に働く、と言う事らしい。
なので、NFTを買いまくって、一気に大量においても、レベルが低いと数個分、悪いと1個のNFT分しか仮想通貨を稼げないなんて事もありえるので、注意が必要くさい。
あと、ゴールドメンバーに50ドルでなれるのだが、そのオマケで貰えるNFTが、最初期だと地味に便利だ。
陸の貿易拠点で、運送用のトラックなのだが、ゲーム内の奴よりも早い安いと、陸地と都市が繋がっている立地であれば、かなり有用。
と言っても、コストが少し安くなって、時間が少し短縮されるぐらいだが。
ちなみに、それ1個を配置して貰えるのは1タウンコインで、1タウンコインが100円前後なので、50ドルで買ったとしても、やはり2ヵ月ぐらいで元が取れる。
最安値でタウンスターで稼ぐのを体感したいだけなら、これもアリかも。
有料化について
今後は、シーズンパスを販売して有料化をはかるらしい。
だが、いくらなのか分からないが、稼いだ仮想通貨でシーズンパスを買えると言う噂もあるので、どうにかなるコストである事を個人的には期待している。
稼ぎより高い事は無いだろうし、まあ、ね。
個人的に事故った話
何かの拍子なのか、アップデートでもあったのか、ログイン状態が解除されてログアウトしてしまった。
その後、パスワードを入れても入れず、パスワードをリセットする申請メールも届かず、1アカウント詰むと言う事態に陥った。
運営に問い合わせていないので復旧できるかも知れないが、面倒くさがって新アカウントを作ってプレイしている。
そちらは、各種パスワードを厳重に保管しているので、まあ、大丈夫だろう。
あまり無い事だとは思うけど、パスワードの管理はしっかりしよう。
個人的には、砂糖と羊が好き
私は、砂糖農家と羊牧場のどちらかでプレイする事が多い。
単価が高く、扱いが簡単なので特化させると中盤ぐらいまでは楽が出来る。
他にも様々な攻略法があると思うが、記事の続きが出たら触れるかも。

ちなみに、右の市松模様の畑は、水やりから解放されたくてやっている。
水量が少なくて良い作物なら、これで刈った先から芽が出てくるので楽ちんだ。
4マスのユニットで管理しようとしたが、6マスの方が何かと便利層と現状は工事中だったりする。
あと、画像の時点では様々な生産品で実験中だが、生産品は本当に絞った方が最初は効率的だよ。
何はともあれ、稼げる簡易シムシティこと、タウンスター。
今なら無料で遊べるし、普通に面白いのでおススメしたい。
あと、お約束だが、投資も投機も自己責任で。
それと、この記事は、調べた時点での情報なので、実際は最新の情報をリサーチしてから各自動いて欲しい。
質問とかあれば、分かる事なら答えるからコメントしてね。
紹介コード
この紹介コードを入力すると、なんか報酬が貰えるみたい。
619488250a87db60e8ade862
まだ未登録の人は、よろしくね。
何貰えるんだろ?
追記:なにが貰えるか、そもそも何か貰えるのかさえ分からないけど、コード入力してくれると、こっちのアカウントに入力者さんの名前が表示されて友達とかになりやすい?的な仕様みたい。
こっちから特に絡む事は無いと思うけど、嫌な人は入力しなくて良いかも。
でも、入力してくれたら気持ちは嬉しいです。
“【話の種】お金を稼げるゲームで色々と遊んでいる話。(第6回)【Town Star】” への2件の返信