事件が起きる前に犯人を捕まえ人を助ける
通常、事件が起きた後で捜査が始まったり、事態の収拾を図る。
対処行動の完了が早ければ早い程、犯人は早く捕まるし、被害は少なくて済む。
だが、もし対処行動を、事件が起きる前に始める事が出来たら?
もしかしたら、事件が起きる前に犯罪者を捕まえる事も、事故の被害者を事前に助ける事さえ出来るのでは無いだろうか?
それは、人を救いたい人からすると、夢の様な話だ。
この記事では、何かしらの技術によって「予知」が可能になり、犯罪や事件が起きる前に予見して対処しようとする人々が描かれる作品を紹介していく。
なお、多くのタイムスリップ系の作品が当てはまる部分があるが、今回は除外して紹介する。
ID:INVADED イド:インヴェイデッド(2020)
<内容>
殺意を感知するシステム「ミヅハノメ」を用いて、犯罪事件を捜査する組織、通称「蔵」。そして、「ミヅハノメ」のパイロットとして犯人の深層心理「殺意の世界(イド)」に入り、事件を推理する名探偵・酒井戸。頻発する凶悪かつ謎多き事件と、そこに見え隠れする連続殺人鬼メイカー「ジョン・ウォーカー」の影を追っていく。
PSYCHO-PASS サイコパス(2013)
<内容>
あらゆる感情、欲望、社会病質的心理傾向はすべて記録され、管理され、大衆は「良き人生」の指標として、その数値的な実現に躍起になっていた。人間の心の在り方、その個人の魂そのものを判定する基準として取り扱われるようになるこの計測値を人々は「PSYCHO-PASS(サイコパス)」の俗称で呼び慣わした。 犯罪に関する数値も”犯罪係数”として計測され、犯罪者はその数値によって裁かれる。治安維持にあたる刑事たちは常に、犯人を捕まえる実動部隊となる”執行官”と、執行官を監視・指揮する”監視官”のチームで活動する。自らが高い犯罪係数を持ち、犯罪の根源に迫ることのできる捜査官こそが優秀な”執行官”となりうる。それゆえに、犯罪者になりかねない危険も孕む”執行官”は、その捜査活動を冷静な判断力を備えたエリートである”監視官”に監視されている。
東京24区(2022)
<内容>
東京湾に浮かぶ人工島「極東法令外特別地区」–通称“24区”。そこで生まれ育ったシュウタ、ラン、コウキは、家柄も趣味も性格も違うが、いつもつるんでいる幼馴染だった。しかし彼らの関係は、とある事件をきっかけに大きく変わってしまう。事件の一周年追悼ミサで、偶然再会を果たした3人の電話が突如一斉に鳴る。それは死んだはずの仲間からの着信で、彼らに“未来の選択”を迫るものであった。3人は、自分の信じるやり方で、愛する24区(マチ)と人々の未来を守ろうとするが—
パーソン・オブ・インタレスト(2011)
<内容>
あなたは、見られている。犯罪予知システムは、すべての人間を監視している ― 最強の元CIA工作員と天才技術者が未来に起こる凶悪犯罪を制裁する犯罪予知アクション。今、前人未到のミッションが始まる!
マイノリティ・リポート(1999)
<内容>
テクノロジーが進歩した近未来。警察は、殺人犯が殺人を犯す前に逮捕できるようになっていた。ところがある日、この犯罪予知部門に勤める刑事自身が容疑者となってしまう。
※この記事は、追記・編集していく予定です。