サイバー&バイオパンク
最高だった。
以下、感想をば。
JUNK HEAD
<内容>
環境破壊が止まらず、もはや地上は住めないほど汚染された。人類は地下開発を目指し、その労働力として人工生命体マリガンを創造する。ところが、自我に目覚めたマリガンが人類に反乱、地下を乗っ取ってしまう。それから1600年──遺伝子操作により永遠と言える命を得た人類は、その代償として生殖能力を失った。そんな人類に新種のウイルスが襲いかかり、人口の30%が失われる。絶滅の危機に瀕した人類は、独自に進化していたマリガンの調査を開始。政府が募集した地下調査員に、生徒が激減したダンス講師の“主人公”が名乗りを上げる。地下へと潜入し、〈死〉と隣り合わせになることで命を実感した主人公は、マリガンたちと協力して人類再生の道を探る。今、広大な地下世界の迷宮で、クセ者ぞろいのマリガンとの奇想天外な冒険が始まる!
映像の圧倒的さだけでは無い、面白い作品
予告編を初めて見た時から期待していた。
完成した本作は、本当に凄まじい映像の情報量が心地良く、ストップモーションアニメとしては物凄いクオリティであった。
ほぼ一人の人間が7年の歳月をかけて作ったと言う制作手法も凄いし、クオリティも圧倒的。
EDで流れる制作風景に、人形やセットの巨大さに感動する。
世界観が素敵
世界観も面白い。
弐瓶先生の名作「ブラム!」がネット端末遺伝子を探す旅を描いた突き抜けたサイバーパンクだったのに対して、本作は生殖遺伝子を探すバイオパンクとでも呼べば良いのか、人間は機械の身体を手に入れてサイバーパンクなのだが、人が生み出した遺伝子操作生物が地下世界に作り出した生態系とシステムが良く練られていて、視聴後の満足感は相当高かった。
架空の言葉に字幕と言う試みも面白いし、ちょっとホロリとさせる展開もあり、主人公の旅路の途中までしか描かれない結末には驚いたが、オチまでは何となく見えているので、不完全燃焼感も薄かった。
パラサイトイブ2が好きだと、サイバーパンクが融合した世界が何なのか、何となく分かるだろう。
キャラクターが良い
主人公のデザインが数形態あるが、そのどれもが良く、フィギュアが欲しくなる。
味方キャラである黒い三人組が、思いのほか有能かつ重要キャラだった意外な展開も個人的には良かった。
三バカは見終わると大好きになるはず。
あの世界観でヒロインが登場する事にも驚いた。
赤くなるのも可愛い。
クリーチャーデザインもどれも良く、頭部デザインが統一されている中で多様性があり、見ていて飽きない。
構成も悪くない
物語構成的にも無駄は少なく、明かされないまま終わる謎こそあるが、物凄い作品である事に変わりは無いだろう。
血とか肉片とかウンコとか人を選ぶ表現こそ多いが、ちょっとグロくて奇妙な地下世界に魅力を感じた人は見た方が良い。
終わりに
あのビジュアルで、ノーマルな人間不在の世界観のまま、アクションあり、バトルあり、ロマンスあり、メッセージ性ありと、お腹いっぱいになれる作品でした。
これは個人的に、時々もう一度見たくなるタイプの作品。
途中、広大な旅を描く手法が完全にブラム!で、その表現も上手く、あっち系の作品が好きだと刺さるし、この作品が面白いと感じればブラム!も面白いのは、ほぼ確定。
エレベーター係のマリガンさんが背景キャラなのに異様にカッコいいw
繰り返しになるが、三バカ兄弟の「アレクサンドル」「フランシス」「ジュリアン」が、冒頭ポンコツかと思いきや、有能キャラな小ネタも凄く良かった。
ラストはクソザコだった主人公が活躍するのも良い。
クノコと言う肉キノコの苗床が、むしられると痛そうに動く描写とか、良い意味で悪趣味かつユーモラスで好き。
半分ぐらいのシーンが淡々と進んで行くから、それに耐えられない人は面白くなる前にドロップアウトするかも。
無理だと思ったら動きのあるシーンだけでも追って欲しいってぐらい、良い作品。
記事執筆時、アマプラで見れるから見よう。
ちなみに、架空言語オンリー(ほぼ監督の声)なので、字幕が見やすい環境で見よう。
おススメ。