「実力を隠してるけど実は強い」展開のある作品特集

能ある鷹は爪を隠す

みんなの憧れシチュエーション「お前、そんな強かったの!?」パターン。

実力を発揮し、驚く周囲や敵の反応を感じるのは、とても気分が良いもの。

それが期待されて無かったり、冷遇されてた場合は、余計に際立つ。

強さの根拠を知って絶望する相手を見るのも、また一興。

喧嘩売る相手を完全に間違えちゃったね、と言う展開はロマンがある。

この記事では、そんな「実力を隠してるけど実は強い」展開のある作品を紹介していく。

隠してるけど読者・視聴者にはバレバレのキャラと、誰にもバレずに潜伏してて驚かせてくれるキャラの両方のパターンを掲載。

正体を隠して戦う変身ヒーロー系は除外。

あと、あくまでも当人の実力に限り、なろう系等にある主人公がチートを隠していたり無自覚な物も、今回除外する。

アームズ(1997)

<ストーリー>

高槻涼は進級したばかりの高校二年生。始業式のその日に現れた転校生・新宮隼人は奇妙な左腕を振りかざし、突然涼に襲いかかった。さらに、対峙する二人の前に、謎の男・爪(クロウ)が現れる。爪が涼の幼なじみ・カツミを傷つけようとしたまさにその時、涼の右腕が…!?その腕が掴むものは…神の未来か、悪魔の過去か…!!

主人公の母親である高槻美沙が、「笑う牝豹(ラフィング・パンサー)」「地獄の黒魔女(ヘルズ・ブラック・ウィッチ)」等の異名を持つ凄腕の傭兵で、劇中登場する生身のキャラクターの中では夫の高槻巌と並んでトップクラスに強い。

普通の主婦かと思ってたら滅茶苦茶強かったギャップの衝撃は凄まじい物だった。

潜伏型。

イコライザー(2014)

<ストーリー>

元CIAエージェントのマッコールは、いまはホームセンターで働く、ごく普通の真面目な人間として生活していた。しかし、ある夜、なじみのカフェで娼婦の少女テリーと出会い、彼女を囲うロシアンマフィアの非情さに、内に眠っていた正義感が目を覚ましていく。かつてのマッコールは、身のまわりにあるあらゆる物を武器に変え、警察では解決できない不正をこの世から瞬時に消してしまう「イコライザー」と呼ばれる男だった。マッコールはテリーとの出会いから、再びイコライザーとしての仕事を遂行していく。

1984年~1989年にアメリカで放送されていたテレビドラマ「ザ・シークレット・ハンター」の劇場版作品。

前情報を知らなければ潜伏型。

ウィリーズ・ワンダーランド(2020)

<内容>

ある男が車の故障で人里離れた町にとりのこされてしまう。通りかかった修理工に助けられるが、車の修理代が払えず、代わりに廃墟となったテーマパーク“ウィリーズ・ワンダーランド”の清掃員として一晩働くことを提案される。軽く引き受けたものの、男は遊園地に閉じ込められ、アニマルロボットたちに襲われることに。かつて子供たちの遊び場だった施設には暗い過去があり、呪われたロボットたちは殺人鬼となっていた――。

呪いの遊園地に生贄として閉じ込められた男が、超強くて逆に悪霊を対峙していく話。

謎の男以上の事は分からないが、鬼の様に強い。

ホラーを逆手に取った潜伏型。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2015)

<内容>

大陸を南北に分断した大戦は終結し、世の中は平和へ向かう気運に満ちていた。戦時中、軍人として戦ったヴァイオレット・エヴァーガーデンは、軍を離れ大きな港町へ来ていた。戦場で大切な人から別れ際に告げられた「ある言葉」を胸に抱えたまま―。ヴァイオレットは、この街で「手紙を代筆する仕事」に出会う。そして、ヴァイオレットは手紙を書くたびに、あの日告げられた言葉の意味に近づいていく…。

ヴァイオレットちゃんが元軍人で、超強い。

潜伏型。

エマ デッド・オア・キル(2017)

<ストーリー>

美しい女教師のエマは車で父親の家へと向かう途中、強盗団が警官を殺す場面を目撃してしまう。男たちに拘束されたエマを待っていたのは、凄惨な暴力。肉体も精神も踏みにじられ弱っていくエマだが、隙を突いて逃げることに成功する。誰も助けにこない灼熱の荒野を彷徨うエマ。男たちの追跡を振り切れないと悟ったエマは、体力が尽きる前に自身の力で彼らを一人残らず抹殺することを決意する――。

主人公のエマが、父親から特殊部隊の訓練を受けさせられていて、実は超強いって話。

殺し屋では無いが、強盗団を一人ずつ血祭りにあげていく。

ほぼ荒野で話が進むので絵面が地味になりがちだが、ダイ・ハードと近い話の構成で、最後までスッキリと見られる。

強盗団は、エマが戦士として完成する為の生贄になった的なオチも小気味良い。

潜伏型。

GEAR戦士電童(2000)

<ストーリー>

機械帝国ガルファが地球侵攻を開始。だが、ガルファの襲来を予想していた人類は、ギアと呼ばれる防衛組織と巨大ロボット電童を作り、ガルファを迎え撃つ準備を進めていた。出雲銀河と草薙北斗はひょんなことから電童と出会い、パイロットに選ばれる。性格のまるで異なる2人だが、次第に固い友情と信頼で結ばれていく。

主人公の一人である北斗の母親、草薙織絵は喫茶店『ポラール』の経営者と言う表の顔がある。

だが、実は防衛組織ギアの副指令かつ、敵に滅ぼされた惑星アルクトスの皇女で、劇中では仮面をつけて戦闘支援まで行うと言う、モリモリの設定。

声優を担当している三石琴乃さんの声で、正体的にはバレバレだったりする。

一応潜伏期間がある。

キャッシュトラック(2021)

<内容>

LAにある現金輸送専門の武装警備会社フォーティコ・セキュリティ社。日々、百貨店やカジノ、銀行などあらゆる場所から集められた現金を積んだ現金輸送車(キャッシュトラック)を運転するのは、特殊な訓練を受け厳しい試験をくぐり抜けた強者の警備員たち。ヨーロッパの別の警備会社の倒産で職を失くし、フォーティコに雇われた新人パトリック・ヒル(ジェイソン・ステイサム)、通称“H”。同僚の“ブレット”(ホルト・マッキャラニー)の指導のもと、試験をぎりぎりで合格した彼は周りから特に気に留められる存在ではなかった。
しかし、ある日彼の乗ったトラックが強盗に襲われ仲間が人質に取られた時、驚くほど高い戦闘スキルでそれを阻止する。Hによって皆殺しにされた強盗への過剰防衛を疑うFBIも捜査に動くが、フォーティコの社長は仲間と現金を守り切った彼を英雄扱いする。Hはフォーティコでの地位を徐々に確立していくが、その数カ月後、新たな強盗によってHの乗るトラックがまた襲われる。しかし、今回は彼の顔を見た犯人たちがなぜか金も奪わずに逃げ出してしまった。
同僚のブレットやデイヴ(ジョシュ・ハートネット)は彼が一体何者なのかを疑い始め、Hの周囲は疑心暗鬼に陥る。そんな中、感謝祭の次の金曜日、全米で最も現金が動く日とも称される“ブラック・フライデー”にフォーティコ社に集められる約1億8,000万ドルの大金を狙った緻密な強奪計画が、静かに進行していた…

96時間(2009)

<ストーリー>

全米初登場第1位! 9週連続TOP10入り!!

リュック・ベッソンが仕掛けるスタイリッシュ・タイムリミットアクション父の愛が、パリの街を暴走する。

お前が何者なのかは知らない。何が目的かもわからない。身代金を望んでいるなら、言っておくが、金はない。だが、俺は闇のキャリアで身につけた特殊な能力がある。お前らが恐れる能力だ。娘を返すなら、見逃してやる。だが返さないならお前を捜し、お前を追い詰め、そしてお前を殺す。

18歳のアメリカ人少女キムが、初めての海外旅行で訪れたパリで何者かに誘拐された。偶然にもその事件のさなかにキムと携帯電話で話していた父親ブライアンは、命よりも大切な娘を襲った悪夢のような出来事に、ずたずたに胸を引き裂かれる思いを味わう。しかし、政府の元工作員として幾多の修羅場を潜り抜けてきた彼は、冷静さを失ってはいなかった。追跡可能なタイムリミットは96時間! 異国の極悪犯罪組織に娘を奪われた父親は、自らの手で奪還すべく迷わず闇の世界へ飛び込んでいった!

潜伏型。

ザ・ファブル(2014)

<ストーリー>

どんな相手も6秒以内に殺す?“ファブル(寓話)”と呼ばれる謎の殺し屋は、裏社会で誰もが「伝説」と恐れる存在だった。仕事をしすぎた彼に、ボスが与えたミッション。それは、「一年間、誰も殺すな。一般人に溶け込み普通に暮らせ。休業中に誰かを殺したら、俺がお前を殺す。」ファブルは、佐藤アキラという偽名を使い、相棒のヨウコと共に、生まれて初めて一般人としての生活を始める。殺しを封じ、バイトをしたり、インコを飼ったり、≪普通≫を満喫しはじめた矢先、裏社会の人間たちが引き起こすトラブルに次々と巻き込まれる。ついにはファブルが一般社会で出会い、世話になった女性・ミサキが人質に取られ、事態は思わぬ方向に!ファブルは、ヨウコの協力のもと、「誰も殺さず人質救出」という前代未聞の無謀なミッションに挑む!

2017年、第41回講談社漫画賞一般部門を受賞した、週刊ヤングマガジン連載の青年漫画作品。

バレバレ型。

ザ・フォーリナー/復讐者(2019)

<内容>

ロンドンでレストランのオーナーとしてつつましい生活を送るクワン(ジャッキー・チェン)。平穏無事な生活を送っていた中、突然たったひとりの高校生の娘が無差別テロに命を奪われてしまう。クワンは復讐の怒りに煽られ、静かに爆発していく。彼は犯人を探すうちに、北アイルランド副首相のリアム・ヘネシー(ピアース・ブロスナン)にたどり着く。ヘネシーは、官僚としての仕事で過去に抱えた問題に脅かされていた。クワンの犯人を追うあくなき執念が、昔アメリカの特殊部隊出身であることを浮き彫りにしていく。次第に明らかになっていく二人の過去。敵か、味方か…孤独な男たちの戦いは、想像もしない結末へと向かっていく―。

ジョン・ウィック(2014)

<ストーリー>

裏社会に語り継がれる一騎当千・伝説の殺し屋ジョン・ウィック愛を知り、表の世界へと足を洗い平穏な日々を送っていた彼は、ある日、不運にも彼の愛するもの全てをマフィアに奪われてしまう。怒りに震え、心の奥底に封じ込めた”殺し屋の魂”を解き放ち、復讐のために独り立ち上がる。

凄まじい役作りと体捌きを見せる、キアヌ・リーヴス主演作品。

アクションのキレの良さは、近年の作品の中でも上位に入るカッコよさ。

元殺し屋が、亡き妻に贈られた愛犬をマフィアに殺されて復讐する事から始まる話。

前情報を知らなければ潜伏型。

スプリガン(1989)

<内容>

超古代文明の遺産を悪しき者たちから守るべく戦う、特殊工作員「スプリガン」の御神苗優(おみなえ・ゆう)。

人気作が「保存版」として再登場!

バレバレ型。

ダイ・ハード シリーズ(1988)

<内容>

ブルース・ウィリス主演、ノンストップ・ハード・アクションの傑作!クリスマス・イブの夜、LAのハイテクビルを最新兵器で武装した謎のテロリスト集団が襲った! 彼らの要求を拒んだ重役達は即座に射殺。なすすべも無く怯える人質たち。ビルの中にいた非番警官ジョン・マクレーンは外部との連絡が一切遮断された中、ただ一人命をかけた闘いを挑んだ!

ジョン・マクレーンが、ただの警官の域を超えた強さでテロリスト達を地獄に叩き落す。

潜伏型。

DARKER THAN BLACK-黒の契約者-(2007)

<内容>

「地獄門(ヘルズ・ゲート)」が出現した東京。それと呼応するように現れたのは、特別な能力と引き換えに心を失った「契約者」たちだった。BK201「黒の死神」と呼ばれている契約者・黒。敵の契約者たちとの闘い。悲しき過去を持つ女たちとの出会い、そして別れ。「ゲート」をめぐる争いは激しさを増してゆく……。

黒が、優しい留学生として登場するが、実は「黒の死神」と言う話。

オープニング映像等、諸々でバレバレ型。

沈黙の戦艦(1993)

<内容>

戦艦上のダイ・ハード!
笑いとスリルを盛り込んだハイテク・アクション! – MICHAEL WILMINGTON, LOS ANGELES TIMES
核搭載のUSSミズーリ号に緊急事態発生! 凶悪なテロリスト集団の前に今、戦艦は地獄の要塞と化した! !

「逃亡者」「守護神」の監督が放つ究極のアドベンチャーにスティーブン・セガールが挑む!
最後の航海を迎えた米国軍最大最強を誇るUSSミズーリ号。その船上ではパーティーが行われていた。
しかし悪徳のCIA諜報員(トミー・リー・ジョーンズ)と中佐(ゲイリー・ビジー)率いるエリート・テロリスト集団によってクルーたちは制圧され、戦艦はジャックされる。
彼らの目的はミズーリ号に搭載されている核兵器の奪取。
この危機に一人の男が立ち上がった。コックとして乗り込んでいた元SEALの秘密戦闘員ケイシー・ライバック(セガール)だ。
そして今、戦艦は壮絶な地獄の戦場と化す!

潜伏型。

トライガン(2000)

<内容>

7都市のひとつを灰に変え、600億$の賞金首として手配された伝説のガンマン、ヴァッシュ・ザ・スタンピード。そんな力を持つとは思えない程温厚な男。無関係な人達を守る為に今日も戦う!ハートフルガンアクション。

バレバレ型。

ペリフェラル ~接続された未来~(2022)

<内容>

アパラチア山脈の小さな町で暮らす若い主人公にとって、退屈な毎日から逃避できる唯一の場所が高度なVRゲームの世界だった。ゲームの腕を買われた彼女のもとに、ある会社から新しいゲームのテストプレイの仕事が舞い込む。だが、そこには驚きの展開が待っていた。ゲームのように見えるその世界で、彼女は夢見ていたやりがいや、ロマンス、きらめきを見つける。だが同時に、彼女と彼女の家族の身に危険が迫り始める。

Amazonオリジナルドラマ。

今より10年ほど未来、主人公の兄とその友人達がゲーマーで、ゲームで金を稼いでいて、冴えない登場をする。

しかし、その全員がハプティックと言うインプラントを施した退役軍人で、主人公の家に軍隊上がりの殺し屋部隊が奇襲に来るが、軍隊時代培ったチームワークと技術力を駆使して返り討ちにしてしまう。

退役軍人描写こそあるが、潜伏型。

NOIR(2001)

<内容>

すべての過去を失った少女・夕叢霧香と、ヨーロッパの暗黒街を舞台に「裏の仕事」に生きる仕事人・ミレイユ・ブーケ。とある事件がきっかけで二人はコンビを組み、裏社会の仕事人として仕事を始めることになる。ユニットの名は「ノワール」。失った過去を取り戻す霧香の戦いが、家族の復讐を誓うミレイユの戦いが、今、始まる。

ただの女子高生かと思いきや。

潜伏型。

ブラック・ラグーン(2002)

<内容>

岡島緑郎は旭日重工の会社員。重要なディスクを、ボルネオ支社まで船で運ぶ役目を担っている。だがその途中、「ブラック・ラグーン」と名乗る4人組に襲われ、緑郎は人質に取られてしまった。ブラック・ラグーンは、クライアントからの注文を忠実にこなす裏社会の運び屋だ。旭日重工は、東南アジアへの非合法ルートを使って密貿易をしていて、クライアントは、自分たちもそれに一枚噛ませろと要求しているのだった。旭日重工は機密を守るため、ディスクも緑郎も海の藻屑にしてしまおうと、ブラック・ラグーンの乗る船に攻撃を始める…

暴力教会とか、メイドのロベルタとか、実力を隠して隠しきれていないヤバいキャラが多数。

潜伏型。

ベルセルク(1990)

<内容>

巨大な剣を背負い、鉄の義手をつけた剣士・ガッツ。彼の行くところ、血の雨が降り、死体の山が築かれる…! 大ヒット!! 圧倒的迫力の叙事詩!!

セルピコが、貴族のボンボンばかりのお飾り騎士団に身を置いてファルネーゼに付き従っているが、実はガッツが驚くぐらい強い。

潜伏型。

実力初披露時の格好良さよ。

暴走特急(1995)

<内容>

コロラドの荒野を疾走する豪華列車グランド・コンチネンタルが、武装テロ集団によって乗っ取られた。天才技術者デインをリーダーとする一味は、CIAの秘密衛星兵器を奪うことに成功。一味に米国防総省地下にある原子炉の爆破と引き替えに10億ドルの要求を突きつけられた合衆国政府は、なす術が無かった。

沈黙の戦艦の続編で、レストラン経営で成功したケイシー・ライバックが姪との仲直りの為に列車旅行をしている最中に事件に巻き込まれる。

前作を知らなければ潜伏型。

Mr.ノーバディ(2021)

<内容>

ハッチ(ボブ・オデンカーク)は、郊外にある自宅と職場の金型工場を路線バスで往復する、ルーティンで退屈な毎日を送っている。

妻には距離を置かれ、息子からもリスペクトされず、この世の理不尽なことすべてを全身で受け止め、歯向かうことなど決してない、地味で目立った特徴のない男だ。

ある日、バスに乗り込んできたチンピラたちに、ハッチは遂にブチ切れて大乱闘、相手をことごとくぶちのめす。

やがてこの事件はロシアンマフィアの逆鱗に触れ、ド派手な銃撃戦、カーチェイスへと一気にエスカレートしていく。一体この男は「何者」なのか?

正体不明の男ハッチが超強いし、ハッチの正体を知る周囲のオッサン達も異様に強い。

潜伏型。

ランボー(1982)

<内容>

ベトナム帰りの復員兵ランボーは、戦友を訪ねてアメリカ北西部の小さな町にやって来る。だが戦友は化学兵器の後遺症で死んでいた。復員兵に冷たい国への怒りが、よそ者に対する警察の屈辱的扱いをきっかけに爆発する。たった一人の軍隊と化したランボーは、数百人の警官隊を相手に壮絶な戦いを開始する…!『ロッキー』と並ぶスタローンの代表シリーズ第1作!

ベトナム帰りの復員兵であるランボーが、超強い。

潜伏型。

るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-(1994)

<ストーリー>

不殺を誓う流浪人、緋村剣心は明治11年、東京で神谷薫と出会う。ニセ抜刀斎事件が縁で神谷道場に居候することになったが、御庭番衆や刃衛など幕末を生きた修羅たちが次々と剣心に襲いかかり…!?

現在も続編と言う形で連載されている、週刊少年ジャンプの大人気漫画作品。

流浪人が、実は凄腕の元暗殺者。

すぐバレるが、一応潜伏型。

※この記事は、追記・編集していく予定です。

1回のみ
毎月
毎年

一度だけ寄付する

毎月寄付する

毎年寄付する

金額を選択

¥500
¥1,500
¥10,000
¥500
¥1,500
¥10,000
¥500
¥1,500
¥10,000

またはカスタム金額を入力

¥

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付月単位で寄付する年単位で寄付する
スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。