味方にだけ優しいリーダー
魅力的なキャラクターの多くは、敵でも味方でも「大事にする物」を持って描かれる。
味方はもちろん、敵でも悪人でも、所属するグループを大事にするキャラクターは、非常に魅力的だ。
仲間や部下を大事にするキャラクターは、その属性を持つだけで欠点だらけ問題だらけでも、多くの人に共感されたり愛される資格を得る。
この記事では、「部下には良い上司だが敵・悪人」と言う属性のキャラクターが登場する作品を紹介していく。
アカメが斬る!(2010)
<内容>
殺し屋集団ナイトレイド――その一員である黒髪赤目の少女アカメ。彼女と出会った時、少年タツミの運命は大きく動き始める…。「つよきす」「真剣で私に恋しなさい!」のタカヒロが贈る、ダークヒロイン・アクション開幕!!
作品の裏ヒロインこと、帝国最強の女将軍エスデスが該当。
趣味は拷問と蹂躙、敵に対してはドS、冷酷、残虐である。
一方で、部下に対しては気遣いが出来て、彼女を慕う部下は非常に多い。
風の谷のナウシカ(1982)
<内容>
巨大産業文明滅亡後1000年
、 人類はわずかに残された居住可能な土地に点在していた。
「風の谷」の族長の娘ナウシカは、世界を再生すべく様々な試練に立ち向かい、ついには世界の真実へとたどりついて行く。
一コマ一コマ緻密に描き込まれた絵と人類の生存を巡る普遍的なテーマ。
宮崎駿監督が12年にわたり描き続けた本作は、世代を超えて読み継がれる不朽の名作!月刊「アニメージュ」に連載され、
スタジオジブリ長編アニメーション映画
「風の谷のナウシカ」の原作となった、
コミックス全7巻のセット。
宮崎駿監督の水彩画「トルメキア戦役」で彩った
美麗な特製箱入り。
映像化されたストーリーは、
このコミックスのおよそ2巻目まで。
映画では語られなかったその後の世界や、
ナウシカの活躍を知ることができます。2019年12月には、コミックス全7巻を原作にした新作歌舞伎上演で話題を呼びました。
クシャナ殿下が該当。
最初は敵として登場すると言う事で。
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(1991)
<内容>
一年戦争(機動戦士ガンダム)とグリプス戦役(機動戦士Zガンダム)の間の空白の7年間を埋めるガンダムOVAシリーズ第2弾。宇宙世紀0083年に発生した新型モビルスーツ強奪事件を、連邦軍のコウ・ウラキと、ジオン軍のエアナベル・ガトーの対決を軸に描いている。後に劇場版「ジオンの残光」も公開されている。
シーマ・ガラハウが該当。
一部のファン的には、悲劇のヒロイン。
軍に何も知らされずに毒ガスによる一般人への虐殺作戦に加担させられると言うトラウマな人生を送っていて、最終階級は中佐。
コードギアス(2008)
<内容>
皇暦2017年。ブリタニア帝国の属領となり、エリア11と呼ばれる日本。
ブリタニア人の学校、アッシュフォード学園に通うルルーシュは、シンジュクゲットーでテロリストとブリタニア軍の戦いに巻き込まれ、
ブリタニア軍に所属する旧友の枢木スザクと再会する。だが二人の前にある少女が現れ悲劇は起きた。
ブリタニア軍から少女とルルーシュを庇おうとしたスザクが、銃で撃たれてしまったのだ。
悲嘆するルルーシュに、少女・C.C.は“ギアス”という力を授ける。
絶対遵守の力―それを手に入れたルルーシュは、ゼロという名の仮面を被り、レジスタンス軍団・黒の騎士団を率いブリタニアに対する反逆の烽火をあげる!
一人の少年からはじまるこのうねりが、やがて大きく時代を巻き込み、そして人々の心に何を残すのかは、まだ誰も知らない。
コーネリア・リ・ブリタニアが該当。
劇中に登場する個人の中で、恐らく総合的な能力が最も優れていると言われる神聖ブリタニア帝国第二皇女。
能力的には白兵戦、ナイトメアフレーム戦、戦略・戦術、政治と言った物から、知力は勿論、調査能力なんて物まで高く、カリスマであり、人望まで厚く人格者でもある完璧人間と言って差し支えない人物。
他国からはブリタニアの魔女と恐れられているが、唯一、妹のユーフェミアに見せる姉バカな所だけが欠点であり最大の弱点と言える。
ジョジョの奇妙な冒険 第5部(1995)
<内容>
DIOの息子と目される男・汐華初流乃を捜し出すため、イタリアへやって来た広瀬康一。到着早々、ジョルノ・ジョバァーナと呼ばれる金髪の少年に荷物を盗まれる。似通った発音、さらにその奇妙な力を目の当たりにした康一は「ジョルノ」が「初流乃」だと確信し…!?
暗殺チームのリーダー、リゾット・ネエロが該当。

スーパーマリオ(1985)
<内容>
◆スーパーマリオ 3Dワールド
舞台は、透明な土管でさまざまな大陸がつながる「ようせいの国」。 クッパに捕まったようせい姫たちを助けるため、マリオたちはゴールの旗を目指して駆け抜けます。
◆フューリーワールド
舞台は、大きな湖に島々が浮かぶ「ネコの国」。 凶暴になったクッパを元に戻すため、マリオはクッパJr.を相棒に、新たな冒険を始めます。
クッパが該当。
敵であるマリオとパーティしたり共闘したりカート、テニス、ゴルフしたり。
DRAGON BALL(1985)
<内容>
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!
フリーザが該当。
サイヤ人に対しては、自分を超える強さを手に入れて後に脅威になりそうという理由で部下だったにも関わらず全滅を目論んだ過去がある。
しかし、フリーザよりも弱い部下に対しては失敗後もチャンスを与えたり、ギニュー特戦隊の茶番にも付き合ったり、意外にも理解ある上官として描かれている場面が多い。
天空のエスカフローネ(1996)
<内容>
神崎ひとみは、占いが趣味の高校一年の少女。ある日、憧れの先輩・天野が外国に行ってしまうと知った彼女は、100m走で自己ベストが出せたらファーストキスをお願いしますと告白。ところが、ゴール直前に天から降りてきた光の柱の中から竜と少年が出現。その戦闘に巻き込まれたひとみは、異世界に飛ばされてしまう。
竜撃隊を指揮するディランドゥが該当。
敵から見ると狂犬だが、直属の部下からは良い上官と見られている。
HUNTER×HUNTER(1998)
- <内容>
- 父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
幻影旅団のクロロ・ルシルフルが該当。
ヒートガイジェイ(2002)
<内容>
とある惑星に7つの巨大な都市があった。各都市間の交流は基本的に遮断され、都市ごとに独立した国家形態を呈している。7つの都市以外の地上に生活圏はなく、大勢の人間が都市の中で生活していた。その1つである人工都市“ジュド”を舞台に、青年・ダイスケとその相棒のアンドロイドであるジェイが様々な事件に挑む!
レオネリファミリーを率いるクレア・レオネリが該当。
ブラック・ラグーン(2002)
<内容>
岡島緑郎は旭日重工の会社員。重要なディスクを、ボルネオ支社まで船で運ぶ役目を担っている。だがその途中、「ブラック・ラグーン」と名乗る4人組に襲われ、緑郎は人質に取られてしまった。ブラック・ラグーンは、クライアントからの注文を忠実にこなす裏社会の運び屋だ。旭日重工は、東南アジアへの非合法ルートを使って密貿易をしていて、クライアントは、自分たちもそれに一枚噛ませろと要求しているのだった。旭日重工は機密を守るため、ディスクも緑郎も海の藻屑にしてしまおうと、ブラック・ラグーンの乗る船に攻撃を始める…
コードネーム「バラライカ」こと、ソーフィヤ・イリーノスカヤ・パブロヴナが該当。
ロシアンマフィア・ホテルモスクワのロアナプラ支部を仕切っている元軍人で、部下からは大尉と呼ばれる。
※この記事は、追記・編集していく予定です。
『ドラゴンボール』のフリーザとかどうでしょうか!
最初から載せてますよ。
タイトルがアルファベットで目がスルー?
かもしれません。なぜか項目ごと読み飛ばしちゃってました……。
毎回最後まで読ませていただいてる分、ショックが大きい。
目が滑る事も、確認後に気付く事も良くある事です。