「味方を鍛える・敵を倒す為に脅威を演じる」系組織登場作品特集

救いたい人に嫌われても、真の敵を倒す為に

恐ろしい敵の存在を知るが、それを倒す為には危機感を感じている自分だけでは力が及ばない状況。

そこで、仲間を鍛え上げ戦う力を持って貰う、と正攻法で行きたい所だが、それも難しい状況が重なった時。

そうなれば、自身が敵を演じたり、何かしらの方法で脅威に対抗する「練習」を鍛えたい仲間に強制的にさせた方が、結果的に脅威へ立ち向かう準備は早く整うかもしれない。

相手に同意なく練習を強要する事で自分達は嫌われるかもしれないが、それでも実際に、脅威に仲間が対抗出来れば、それで本望。

この記事では、そんな「味方を鍛える・敵を倒す為に脅威を演じる」組織が登場する作品を紹介していく。

「そんな不器用な」とか「話し合いでどうにか出来なかったの?」とか、思わない事も無い選択でもあるが、脅威に立ち向かうには、それしか無かったのだから仕方が無い。

前半、ずっと敵だと思ってた組織が実は主人公を鍛える師匠だった的などんでん返しは面白い。

実家暮らしの時に、バイト代を家に入れる事を強要していた厳しい親が、いざ、子供が一人暮らしをする時に徴収していたバイト代を全額貯金してくれていて返してくれる上に、別れ際に自立を喜びつつ、別れに泣いてくれる的な優しみ。

その精神性は「子供を立派に自立させる為、厳しく子を育てる親心」と、ほぼ同じである。

鉄のラインバレル(2005)

<内容>

早瀬浩一少年は人工衛星の落下が原因で起きた“事故”で重傷を負う。半年後、目覚めた彼は他人の違う“力”を手に入れていた…。そして突如謎の巨大なロボットが彼の目の前に出現する!! 超本格リアルロボット・バトルアクション始動!!

加藤機関が該当。

「向こう側の軍勢」の尖兵と思われていたが、実際は、地球人をセントラルに対抗させるために作られた組織であった。

ダンガンロンパ シリーズ(2010)

<内容>

  • 『ダンガンロンパ シリーズ』がついにNintendo Switchに初登場! 過去に発売した3作品+新作ボードゲームがセットになって発売決定! 「ダンガンロンパ」シリーズは、学級裁判で相手の矛盾を論破し、殺人事件の犯人を暴いていくハイスピード推理アクションです。
  • 本作は、全国から集められた超一流の才能を持つ高校生たちが、自らを学園長と名乗る「モノクマ」によって、学園施設内に閉じ込められるところから物語が始まります。外に出るには生徒たちによるコロシアイ、そして犯人を探し出す学級裁判を行う必要があります。生徒の死が発覚すると、証言や証拠を集める捜査パートを経て、相手と二転三転の論戦を繰り広げる学級裁判パートに突入。学級裁判はハイスピードでテンポよく展開され、アクションを駆使して相手の発言の矛盾を論破していきます。
  • 推理とアクションゲームが融合した学級裁判により、これまでにないエキサイティングなゲーム体験をお楽しみいただけます。また、Nintendo Switch版には、キャラクターのボイスや表情、ゲーム内のイラスト、設定資料を閲覧できるギャラリー機能を追加しています。
  • 新作ボードゲーム『 ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿 』が登場! 『ニューダンガンロンパV3』で好評だったボードゲームが、大幅にパワーアップして新たに登場します。これまでのシリーズに登場したキャラクターが夢の共演を果たすオールスター作品となり、南国リゾート「ジャバウォック島」を舞台に、育成やバトルを通じて才能を磨き上げる南国合宿が開催されます。
  • 本作では、シリーズの垣根を超えたキャラクター同士のイベント総数が1,000を越え、キャラクターの新規水着イラストを用意。さらに、新たな収集要素として、実際にグッズ化されたコラボイラストなどが手に入るモノモノマシーンも搭載します。

未来機関が該当。

主人公達をデスゲームに閉じ込めた組織と思われていたが?

ワイルド アームズ2ndイグニッション(1999)

<内容>

主人公アシュレーは、メリアプール王国の新人銃士隊隊員。誘拐事件を解決したことにより「ARMS」に抜擢されるが、結成式典にてオデッサの降魔儀式の実験に巻き込まれ同僚たちと共に怪物へと変貌してしまう。そして変異した同僚たちと殺し合い、安置されていたガーディアンブレード「アガートラーム」を引き抜いたことで、内心的宇宙(精神世界)にアガートラームと魔神ロードブレイザーの力を宿すこととなった。

その結果、怪物から元に戻ったアシュレーだが、同僚たちは全滅。生き残ったアシュレーは貴族ヴァレリア家の当主アーヴィングに引き取られ、新生「ARMS」の一員となった。ブラッド、リルカと仲間たちが加わる中、テロ組織「オデッサ」による宣戦布告が行われた。この世界を牛耳り我がもんにせんとする組織と、世界をまたに駆ける戦いが始まった。

Wikipedia引用

オデッサが該当。

世界征服を狙う理由が、実は世界の為だった。

※この記事は、追記・編集していく予定です。

1回のみ
毎月
毎年

一度だけ寄付する

毎月寄付する

毎年寄付する

金額を選択

¥500
¥1,500
¥10,000
¥500
¥1,500
¥10,000
¥500
¥1,500
¥10,000

またはカスタム金額を入力

¥

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付月単位で寄付する年単位で寄付する
スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。