【献本】【レビュー】背景アーティスト導きの書【書評】

大規模開発でこそ使えるゲーム用3DCG背景の作り方

今回は、献本を頂いた書籍の書評。

面白そうだからって書評を引き受けたんだけど、届いてから400ページの大ボリュームだった事に気付いて白目になっちゃった。

“【献本】【レビュー】背景アーティスト導きの書【書評】” の続きを読む

【ネタバレあり感想】『魔法が解けて シーズン5』を見ました。

あのノリのまま大団円

魔法が解けて」のシーズン5を見終えたので、感想を。

内容的には、最終シーズンかな?

ルーシーに泣かされちゃった。

“【ネタバレあり感想】『魔法が解けて シーズン5』を見ました。” の続きを読む

StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【N~O】

画像生成AIのcheckpoint(学習データ)比較

細かい設定等は、StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【A~B】を参照。

関連記事

商用利用に関しては、途中で規約が変わる場合もあるし、自分で最後は見て使ってね。

アルファベット順がズレてる事もあるかもだけど、気が付いたら直すけど気にしない方向で。

“StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【N~O】” の続きを読む

【レビュー】デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則:ビフォー&アフター【書評】

クリティカルシンキング(批判的思考)で作品をレベルアップ!

人が技術的に上達するには、どうすれば良いか?

新しい技術の獲得とか、技能の習熟とか、色々ある。

だが、最も基本的に事は、過去の自分を具体的に超える事だ。

では、過去の自分を具体的に超えるには、どうすれば良いか?

それは、過去の自分が出来なかった事が出来る様になれば良い。

そこで、ようやく新しい技術や技能のレベルアップと言う話になる。

では、過去の自分が出来なかった事を、具体的に出来る様にする為には、どうすれば良いだろうか?

“【レビュー】デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則:ビフォー&アフター【書評】” の続きを読む

2023年4月開始、春アニメの感想・評価一覧

white cherry blossoms

今期は何が面白そう?

2023年冬アニメは「お兄ちゃんはおしまい!」が圧倒的な風格とクオリティで、並み居る強豪に競り勝ち覇権をさらって行きましたね(個人的所感)。

「転生王女と天才令嬢の魔法革命」とか「とんでもスキルで異世界放浪メシ」も良かったよね。

前期:2023年1月開始、冬アニメの感想・評価一覧

今期何やるか全然チェック出来てないけど、いつも通り、見たのを順次追加していきます。

“2023年4月開始、春アニメの感想・評価一覧” の続きを読む

「楽を求める事」は、かなり大事と言う話。同時に、創作者は「丁寧に、積み重ねる事が出来る人」ほど強いと言う話。

person holding compass

楽を求めるのは良いが、学ばない為のズルは危険

一足飛びに凄い物を作ったり、急に凄い技術を手に入れたり、実は特別な物を持っていた事に気付いたり。

そんな事を夢見る人は、結構多いだろう。

一個や二個であれば、何らかの状況的な歯車の噛み合いが良いとか、科学の進歩でツールが進化とか、技術やセンスの転用が出来るとか、運が良い事があるかもしれない。

だが、結局の所、地道な積み重ねが大半の部分で必要になり、いわゆる人生の一発逆転をするには、どれだけ積み重ねて来たかで、欲しい物を手に入れられる確率が大きく変わってくる。

要は、何を積み重ね、それを活かすか、そこが重要だ。

しかし、人は積み重ねるのが苦手だったり、何をすれば良いか分からない事が多い。

丁寧に積み重ねるなんて苦行や修行、好んでしたい人の方が、もしかすると少ないかも知れない。

そうなると、いかに楽をして、積み重ねてきた人と同等か、それ以上の物を手に入れるかと言う方向に思考が行きがちだ。

問題は、楽を求める事は非常に良いが、それは工夫や効率化と言う意味での楽だ。

いかに工夫せず、学ばないで楽をするかと言う、いわゆるズルを探すのは、かなり危険な楽探しになる。

今回は、そんな話。

“「楽を求める事」は、かなり大事と言う話。同時に、創作者は「丁寧に、積み重ねる事が出来る人」ほど強いと言う話。” の続きを読む

ある程度の「意識の高さ」は大事と言う話

blue and gray moon during nighttime

意識が高いって、どういう事?

意識が高い人って好きですか?

憧れる人もいると思いますが、きっと「あの人、意識高い系で苦手」なんて事もあると思います。

ですが、そもそも「意識が高い」って、どういう状態でしょうか?

どうして「意識が高い」と言う事が、良い事で、大事なのでしょうか?

“ある程度の「意識の高さ」は大事と言う話” の続きを読む

【ネタバレなし感想】「映画大好きポンポさん」を見ました。【アニメ映画】

映画が好きな人・作りたい人は、一度は見た方が良い作品

ネットフリックスで「映画大好きポンポさん」を見たので、感想を。

凄い作品だった。

大傑作。

“【ネタバレなし感想】「映画大好きポンポさん」を見ました。【アニメ映画】” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。