【簡単】ホラー作品の基本的な考え方

two people inside a car with zombies on the window

ホラーって、どうやって作れば良いの?

ホラー作品、好きですか?

今回は、ホラー作品の基本的な考え方について。

“【簡単】ホラー作品の基本的な考え方” の続きを読む

シナリオの書き方「怪物に立ち向かう選ばれし者達の物語」の脚本構造を紹介!怪物に選ばれた!?

「怪物に立ち向かう選ばれし者達の物語」とは?

ここでは「怪物に立ち向かう選ばれし者達」をテーマにした物語を解説します。

力を合わせて、強大な怪物に立ち向かいましょう。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「怪物の対処法を探り、使命を果たそうとする物語」となります。

“シナリオの書き方「怪物に立ち向かう選ばれし者達の物語」の脚本構造を紹介!怪物に選ばれた!?” の続きを読む

シナリオの書き方「怪物の巣からの脱出物語」の脚本構造を紹介!謎を解いて逃げ出せ!

「怪物の巣からの脱出物語」とは?

ここでは「怪物の巣からの脱出」をテーマにした物語を解説します。

ここで指す「怪物」とは、モンスター、そこに仕掛けられた危険な罠、そして『巣のルールに順応した人間』等の、攻撃してくるモノ全てです。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「怪物の対処法を探り、謎を解く物語」となります。

“シナリオの書き方「怪物の巣からの脱出物語」の脚本構造を紹介!謎を解いて逃げ出せ!” の続きを読む

シナリオの書き方「社会を脅かす怪物の物語」の脚本構造を紹介!怪物を生んだのは誰?

「社会を脅かす怪物の物語」とは?

ここでは「社会を脅かす怪物」をテーマにした物語を解説します。

どうして、怪物は社会を攻撃するのでしょうか?

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「怪物の対処法を探り、革命する物語」となります。

“シナリオの書き方「社会を脅かす怪物の物語」の脚本構造を紹介!怪物を生んだのは誰?” の続きを読む

シナリオの書き方「怪奇事件の専門家物語」の脚本構造を紹介!なぜ怪物に狙われる事に?

「怪奇事件の専門家物語」とは?

ここでは「怪奇事件の専門家」をテーマにした物語を解説します。

ミステリーとファンタジーの要素がある為、人気のあるジャンルです。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「謎を解く中で、怪物を倒そうとする物語」となります。

“シナリオの書き方「怪奇事件の専門家物語」の脚本構造を紹介!なぜ怪物に狙われる事に?” の続きを読む

シナリオの書き方「冤罪逃亡物語」の脚本構造を紹介!自分の手で冤罪を晴らせ!

「冤罪逃亡物語」とは?

ここでは「冤罪で追われる事」をテーマにした物語を解説します。
逃げ続けなければならない環境の中で、真犯人に対処せざるを得なくなった人を扱った物語です。
この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「難題に直面し、怪物の対処法を探る物語」となります。

“シナリオの書き方「冤罪逃亡物語」の脚本構造を紹介!自分の手で冤罪を晴らせ!” の続きを読む

有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン

行動デザイン事例集

部分的なネタバレが含まれた記事です。

ポジティブ要素とは、物語の中で登場人物が「したい」「やらなければならない」目標や目的に向かう為の動機となる要素。

ネガティブ要素とは、物語の中で登場人物が「したい」「やらなければならない」目標や目的に向かう為の行動に付いて回る、「出来ればしたくない」行動や、伴うリスクを指します。

“有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン” の続きを読む

コラム物語論。物語を132種類に分ける実践的で簡単な方法。

物語の種類を見分ける!

世の中には、沢山の物語があります。

別の物語同士を見比べてみれば、当然ながら全く同じ物語は一つもありません。

ですが、どこか似ている物語はあります。

それらを、一定のルールで分類する事をカテゴライズと言いますが、物語を構成する要素は大量にあるので、そのカテゴライズルールを決める切り口は様々です。

万人に意味のある切り口もあれば、一部の人を除いて意味のない切り口もあります。

ここでは、既存の作品だけでなく、創作中の物語が何の仲間になるのかまで見分けられる様になる方法を紹介します。

“コラム物語論。物語を132種類に分ける実践的で簡単な方法。” の続きを読む

図で紹介 タイムスリップストーリー14パターン

タイムスリップ

タイムスリップ物のパターンを紹介したいと思います。

こんな違いがあるのか、こんな構造なのかと、参考にして貰えれば幸いです。

現在は、主人公がタイムスリップをする物に限っています。

順次、追加していく予定です。

“図で紹介 タイムスリップストーリー14パターン” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。