バディ・恋愛モノの必須要素から考えるストーリーテリング

men celebrating at a bar

簡単バディ・恋愛モノ構築術

今回は、ミステリーに続いて、バディや恋愛モノの構造ジャンルによる物語の描き方を語っていきたい!

作品の構造ジャンルが決まっていると、物語は一気に描きやすくなる。

バディや恋愛の要素がある作品のすべてに当てはまる事だ。

“バディ・恋愛モノの必須要素から考えるストーリーテリング” の続きを読む

シナリオの書き方「相棒の為に組織と戦う物語」の脚本構造を紹介!たった一人の為に!

「相棒の為に組織と戦う物語」とは?

ここでは「相棒の為に組織と戦う」事をテーマにした物語を解説します。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「相棒と出会い、組織を変えようとする物語」となります。

“シナリオの書き方「相棒の為に組織と戦う物語」の脚本構造を紹介!たった一人の為に!” の続きを読む

シナリオの書き方「異国での運命の出会い物語」の脚本構造を紹介!肩書を見ないで!

「異国での運命の出会い」とは?

ここでは「異国での運命の出会い」をテーマにした物語を解説します。

異国と言っても別に、外国である必要はありません。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「変わり者となって、相棒を得る物語」となります。 

“シナリオの書き方「異国での運命の出会い物語」の脚本構造を紹介!肩書を見ないで!” の続きを読む

シナリオの書き方「出会いによる飛躍物語」の脚本構造を紹介!訳ありな師匠と弟子が世界を揺るがす!

「出会いによる飛躍物語」とは?

ここでは「出会いによる飛躍」をテーマにした物語を解説します。

ポテンシャルこそあるが輝けなかった弟子が、実力はあるが問題もある師匠と出会う事で急成長していく物語です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「相棒と出会い、成長の旅をする物語」となります。

“シナリオの書き方「出会いによる飛躍物語」の脚本構造を紹介!訳ありな師匠と弟子が世界を揺るがす!” の続きを読む

シナリオの書き方「恋心への抵抗物語」の脚本構造を紹介!もう早く付き合っちゃえよ!

「恋心への抵抗物語」とは?

ここでは「恋心(本心)への抵抗」をテーマにした物語を解説します。

誰がどう見ても両想いなのに、お互い素直になれない、そんなもどかしさがこそばゆい物語です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「相棒と出会い、従うべき現実に抵抗する物語」となります。

“シナリオの書き方「恋心への抵抗物語」の脚本構造を紹介!もう早く付き合っちゃえよ!” の続きを読む

マルコメアニメCM「料亭の味 液みそ いつまでも一緒に篇 90秒」がどうして心に刺さるのかを、スクリプトドクターが勝手に解説

90秒の物語に何が詰まっている?

公開されるや否や、毎度の様にTwitter等のSNSや、webメディアでニュースになるぐらい話題になるマルコメのアニメCM。

2020年1月に第8作目が公開され、SNSでは大きな感動を呼んでいた。

このCMシリーズが、どうして感動出来るのか?

見れば感覚では分かるし、感動に水を差すのは無粋と言う物である。

だが今回は、無粋でこそあるが、あえて分析して解説をしていきたい。

良質な90秒の世界に、どれだけ多くの技術と計算が盛り込まれているのか、物語と言う観点から、それらを解き明かしていく。

無粋と思う人は回れ右。

短編を作りたいとか、物語に興味がある人には、きっと役立つと思われる。

“マルコメアニメCM「料亭の味 液みそ いつまでも一緒に篇 90秒」がどうして心に刺さるのかを、スクリプトドクターが勝手に解説” の続きを読む

おすすめ海外ドラマ「ブレイキングバッド」を紹介

最高の犯罪ドラマ

唐突に海外ドラマを紹介する。

今回は、名作犯罪ドラマ「ブレイキングバッド」だ。

個人的には見るべき海外ドラマベスト10には必ず入る。

シーズン1の宣伝時に、荒野の真ん中でブリーフ姿のウォルター先生が銃を持っているイメージ映像が流れた時の、意味の分からなさと衝撃も、今は懐かしい。

それでは、紹介しよう。

“おすすめ海外ドラマ「ブレイキングバッド」を紹介” の続きを読む

シナリオの書き方「正義の凸凹コンビ物語」の脚本構造を紹介!本当の武器は絆の力!

「正義の凸凹コンビ物語」とは?

ここでは「正義の凸凹コンビ」をテーマにした物語を解説します。

本来なら相容れない凸凹の二人が、巨大な悪に立ち向かう物語です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「相棒と出会い、使命を果たそうとする物語」「使命を果たす為に、相棒と出会う物語」となります。

“シナリオの書き方「正義の凸凹コンビ物語」の脚本構造を紹介!本当の武器は絆の力!” の続きを読む

有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン

行動デザイン事例集

部分的なネタバレが含まれた記事です。

ポジティブ要素とは、物語の中で登場人物が「したい」「やらなければならない」目標や目的に向かう為の動機となる要素。

ネガティブ要素とは、物語の中で登場人物が「したい」「やらなければならない」目標や目的に向かう為の行動に付いて回る、「出来ればしたくない」行動や、伴うリスクを指します。

“有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン” の続きを読む

心に残ってる感動【ゲーム紹介】Wii用GAMEフラジール「PFの演出が最高だった件を感謝したい」話

FRAGILE~さよなら月の廃墟~

まず、このゲームを知らない人の為に、簡単な説明を。

フラジールは、2009年にWii用ゲームとして発売された。

ジャンルは廃墟探索RPG。

公式サイト:http://fragile.namco-ch.net/(音楽が鳴ります)

発売前から、高品質なアニメーションと楽曲で話題になり、大いに期待を高めてくれた物の、いざ発売してみると2~3ヶ月の間に半額以下まで値を下げて行った、いわゆる「クソゲー」である。

ちなみに、私は店頭予約しフルプライスで発売日に買ってしまった側の人間である。

ファミ通あたりの情報だと、初週出荷本数は2.3万本程度らしい。

今回は、このゲームがどんなにダメで、だが、どんなに素晴らしいかを紹介していきたい。

“心に残ってる感動【ゲーム紹介】Wii用GAMEフラジール「PFの演出が最高だった件を感謝したい」話” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。