物語の主人公の条件とは?

主人公とは何者か

考えた事があるでしょうか?

実は、主人公には、主人公になる為の条件があります。

今回は、主人公について説明します。

主人公の条件

その主人公、主人公ですか?

タイトルになっているキャラクターが主人公?

未来少年コナン、名探偵コナン、るろうに剣心、バットマン、スーパーマン。

確かに、主人公っぽいです。 “物語の主人公の条件とは?” の続きを読む

物語をつくり始める時の始点を考えてみた

何から考えるか

物語を作る時、何から考えるでしょう?

今回は、それを考えてみたいと思います。

自分のスタイルがあるとは思いますが、他にもこんな考え方があるよ程度にお読みください。

何は無くとも大事な3点

物語は、次の

  • 世界観
  • キャラクター設定
  • キャラクターの行動

この3つがあれば、そこから想像が広がります。

これが一つの基本です。

 

どこで、だれが、なにをした。

これは、以前の記事「物語に対する見方について」にも出てきました。

この始点で作り始める場合、大事なのは「なぜキャラクターはそんな事をしたのか」です。

 

他には、何があるでしょう? “物語をつくり始める時の始点を考えてみた” の続きを読む

物語の面白さを構成する3つのポイント

物語の何に面白さを感じるのか?

人は、物語を読む事で、複数種類の面白さを複合的に感じています。

「登場人物への感情移入」「物語を通して得られるカタルシス」「予想外の出来事や謎へのワクワク感」

今回は、それらを構成している要素の説明をしたいと思います。

“物語の面白さを構成する3つのポイント” の続きを読む

物語を分類する為のカテゴリーとは?

物語のカテゴリー

物語を作るにも、楽しむにも、そして分析をするにしても、その種類を正確に分かった方が効率がいいものです。

カテゴリーとは、枠組みの中にある物を、決まった法則で分ける事です。

つまり、分ける法則の数だけ無数にカテゴリーがあると言う訳ですが、今回はそれらをザックリと紹介します。

世間で最も重宝されているカテゴリーは、物語の見た目と、方向性のカテゴリーです。

後でもふれますが、ジャンルと呼ばれる奴ですね。

ですが、物語を創る人が知っているべきカテゴリーは、別に沢山あります。

“物語を分類する為のカテゴリーとは?” の続きを読む

物語の構造に対する複数の視点。物語の基礎知識

物語は何で出来ている?

物語自体の詳しくは、辞書やWikipediaに委ねます。

また、楽しみ方という意味でなら、それぞれのお好みで楽しんでください。

ここで言う物語の見方は、その物語の素材や構成部品への認識の話になります。

 

物語を最低限の部品で考える

まず、よく言われるのが、

  • 世界
  • 主人公
  • 行動

この3つがあれば、物語が作れるという見方です。
“物語の構造に対する複数の視点。物語の基礎知識” の続きを読む

物語をつくるのに役立つ道具について考えてみた

物語る上で役立つ道具

道具と聞いて、何を思い浮かべるでしょう。

物語をつくる上での道具……紙と鉛筆? それともパソコンとワープロソフト?

 

それらも勿論、あれば便利です。

でも、本当に役立つ道具って何でしょうか?

 
“物語をつくるのに役立つ道具について考えてみた” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。