【単純明快】伏線と伏線回収のルールと使い方

伏線と伏線回収

面白く魅力的な物語に付き物と言えば?

華麗な伏線回収や大どんでん返し!

物語の華ですよね。

その為には、伏線を張って、それを回収しなければなりません。

今回は「伏線」と「伏線回収」について解説します。

目次

  1. 基本
  2. ルール
  3. 放置
  4. 二次利用による伏線化
  5. 終わりに
“【単純明快】伏線と伏線回収のルールと使い方” の続きを読む

作品を選んで貰う為にするべき5つの事

どうやって人は選択するのか?

世の中では、無数の物語が様々な媒体で溢れている。

その中に、選ばれる物と選ばれない物がある。

その事を踏まえ、一つ考えて貰いたい。

選ばれる物と選ばれなかった物の差は、何だろうか?

“作品を選んで貰う為にするべき5つの事” の続きを読む

物語のテーマが機能しない5つのパターン

テーマを機能させよう

テーマが分からない、テーマが見つからない、そんな嘆きの相談を良く受ける。

だが待って欲しい。

そもそも、テーマが分からないから困っているのだろうか?

テーマが見つからないから、本当に困っていると言えるのか?

もしかしたら、テーマを使いこなせていないだけの事もある。

今回は、テーマにまつわる5つの問題を語ろうと思う。

目次

  1. そもそもテーマを分かってないパターン
  2. テーマ散らかりパターン
  3. テーマ余白パターン
  4. ストーリーテーマを掴めないパターン
  5. テーマの表現方法が分かっていないパターン
  6. 終わりに
“物語のテーマが機能しない5つのパターン” の続きを読む

シナリオの書き方「記憶を取り戻す旅物語」の脚本構造を紹介!主人公は何者?

「記憶を取り戻す旅物語」とは?

ここでは「記憶を取り戻す旅」をテーマにした物語を解説します。

主人公が記憶喪失で、物語を通して自分が何者かを思い出したり、改めて知っていく物語となります。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「成長の旅の中で、謎を解く物語」となります。

目次

  1. 解説
  2. 必須要素
  3. 該当作品
“シナリオの書き方「記憶を取り戻す旅物語」の脚本構造を紹介!主人公は何者?” の続きを読む

シナリオの書き方「暴いて欲しい秘密の物語」の脚本構造を紹介!謎を解いたら勝つのは犯人?

「暴いて欲しい秘密の物語」とは?

ここでは「暴いて欲しい秘密」をテーマにした物語を解説します。

犯人が探偵に謎を解いて貰う事まで計算に含んだ、面白い形式の物語です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「謎を解く中で、従うべき現実に抵抗する物語」となります。

目次

  1. 解説
  2. 必須要素
  3. 該当作品
“シナリオの書き方「暴いて欲しい秘密の物語」の脚本構造を紹介!謎を解いたら勝つのは犯人?” の続きを読む

【分析】ガールズ&パンツァーに見る成功する物語論 その4

ガルパンは良いぞ!

2012年の初回放送から長い間ファンを楽しませ続けている、アニメーション作品ガールズ&パンツァーの最終章第二話の劇場上映が、先日始った。

テレビシリーズ、コミカライズ、ノベライズ、ゲーム化、劇場版、劇場シリーズと着実に世界を広げ続けている作品だが、何が他の作品と違うのだろうか?

今回も引き続き、ガールズ&パンツァーを題材に、成功する物語の条件について考察していきたい。

“【分析】ガールズ&パンツァーに見る成功する物語論 その4” の続きを読む

【分析】ガールズ&パンツァーに見る成功する物語論 その3

ガルパンは良いぞ!

2012年の初回放送から長い間ファンを楽しませ続けている、アニメーション作品ガールズ&パンツァーの最終章第二話の劇場上映が、先日始った。

テレビシリーズ、コミカライズ、ノベライズ、ゲーム化、劇場版、劇場シリーズと着実に世界を広げ続けている作品だが、何が他の作品と違うのだろうか?

今回も引き続き、ガールズ&パンツァーを題材に、成功する物語の条件について考察していきたい。

“【分析】ガールズ&パンツァーに見る成功する物語論 その3” の続きを読む

【分析】ガールズ&パンツァーに見る成功する物語論 その2

ガルパンは良いぞ!

2012年の初回放送から長い間ファンを楽しませ続けている、アニメーション作品ガールズ&パンツァーの最終章第二話の劇場上映が、先日始った。

テレビシリーズ、コミカライズ、ノベライズ、ゲーム化、劇場版、劇場シリーズと着実に世界を広げ続けている作品だが、何が他の作品と違うのだろうか?

今回も引き続き、ガールズ&パンツァーを題材に、成功する物語の条件について考察していきたい。

“【分析】ガールズ&パンツァーに見る成功する物語論 その2” の続きを読む

構成の基本。物語の分割線の見つけ方

物語を細かく切っていく

物語の構成が苦手な人は、物語をパートの役割毎に、線を引いて見れていない場合が多い。

物語を「パート毎に区切る線」が見えていないのだ。

話数とか、AパートBパートみたいな分け方の話じゃないのかって?

そうやって分かれてる事もあるけど、必ずしもそうでもない。

今回は、分割線が見えていない人の為に、色々と解説していく。

“構成の基本。物語の分割線の見つけ方” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。