水棲の人類
ドラキュラ、狼男、フランケンシュタインの怪物程では無いが、古典的な怪物モチーフとして親しまれている「半魚人」。
人と魚を足した、水棲の獣人で、鰓(エラ)、鰭(ヒレ)、鱗(ウロコ)があるのがお約束だ。
この記事では、「半魚人・人魚」をモチーフとしたキャラクターが登場する作品を紹介していきたい。
アクアマン(1941)
<内容>
“冒険と驚異の映像、怒涛のスペクタクル” 『アクアマン』では、1人の英雄の誕生秘話が明かされる。人間とアトランティスの2つの血を引くアーサー・カリーは、自身の運命を確かめるための旅に出る――自分は何者なのか、本当に王となるべき男なのか……それを見極めるために。
水陸両棲の海底人と言う設定。
種族に種類があり、完全に見た目が半魚人や人魚の種族も登場する。
怪物くん(1965)
<ストーリー>
ワガママで世間知らずな怪物ランド(怪物界)の王子、怪物太郎(怪物くん)。将来を心配した父の怪物大王は、修業させようと、ドラキュラ、オオカミ男、フランケンをお供につけ、人間界へと送り出した。そこで住居とした怪物屋敷の隣に住む少年ヒロシと仲良くなった怪物くんは、人間界で暮らす怪物たちの面倒を見たり、全世界の征服を企む悪魔たちの秘密組織、デモーニッシュと戦いながら、修業を積む。
アマゾンの半魚人が登場。
崖の上のポニョ(2008)
<内容>
宮崎駿監督がアンデルセンの「人魚姫」をモチーフに、舞台を日本に移し、幼い子供たちの愛と冒険を描いたファンタジーアニメ。崖の上の一軒家に住む少年・宗介に助けられたさかなの子・ポニョは、人間になりたいと願うようになり…。
ポニョが人魚姫。
ちなみに、ポニョの本名はブリュンヒルデ。
クトゥルフ神話(1919)
<内容>
能力値ロール、技能ロール、戦闘ルールといった、RPGに必要なシステムや、クトゥルフ神話の資料、シナリオなどプレイに必要なものはすべて、この1冊に含まれている。システムは“ベーシック・ロールプレイング”をベースに、正気度、クトゥルフ神話技能、銃器戦闘などを追加し、ホラーTRPGを楽しむために発展させたものを採用。これまでにない緊張と破滅を体験することができる。クトゥルフ神話に登場する数多くのクリーチャー、神格、魔道書、アーティファクトなどを豊富にカバー。クトゥルフ神話事典としても見逃せない。すぐにプレイ可能な、4本のシナリオを収録。また、20世紀に実際に起こったさまざまなクトゥルフ神話的な事件を紹介。シナリオのアイディアに活用できる。
登場する怪物や神のモチーフに、水棲生物が多く選ばれている。
血界戦線(2009)
<ストーリー>
かつて紐育(ニューヨーク)と呼ばれた街はたった一晩で消失した–一夜にして構築された霧烟(きりけぶ)る都市『ヘルサレムズ・ロット』。空想上の産物として描かれていた「異世界」を現実に繋げている街。その全貌は、未だ人知の及ばぬ向こう側であり霧の深淵を見る事は叶わない。人ではおこしえない軌跡を実現するこの地は今後千年の世界の覇権を握る場所とも例えられ様々な思惑を持つ者達が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する街となる。そんな世界の均衡を保つ為に暗躍する組織があった。その名は「秘密結社・ライブラ」少年・レオは、ふとしたきっかけからライブラの一員となるのだが…
味方の一人ツェッド・オブライエンが、半魚人。
シェイプ・オブ・ウォーター(2017)
<内容>
アカデミー賞作品賞ほか最多13部門ノミネート! 『パンズ・ラビリンス』のギレルモ・デル・トロ監督が贈る、切なくも愛おしい究極のファンタジー・ロマンス。
「大アマゾンの半魚人で、ギルマンとジュリーが結ばれたら?」と言う、発想で製作された作品。
大アマゾンの半魚人(1954)
<ストーリー>
アマゾン密林地帯で発見された、手に水掻きの付いた奇妙な化石を調査すべく現地へ赴いた探検隊。彼らを待ち受けていたのは、異様な姿の半魚人だった。
半魚人をモチーフとしたモノクロ映画で、長らく半魚人と言えばコレと言う作品だった。
ハンギョドン(1985)
サンリオのキャラクター。
ヘルボーイ(1993)
<ストーリー>
旧ドイツ軍の陰謀により誕生した悪魔の子ヘルボーイは、怪僧ラスプーチンにより悪の手段として利用されようとしていた。
しかし、間一髪のところでブルーム教授率いる特殊部隊に阻止され、ヘルボーイは秘密裏に人間に育てられた。
一方、復活を遂げたラスプーチンは邪悪な手下たちと人類の存亡を脅かす恐るべき計画を実行しようとしていた。
エイブラハム・サピエンと言う半魚人(カエルらしいので厳密には魚人ではない)が登場。
南国少年パプワくん(1991)
<ストーリー>
ガンマ団から秘石を盗んで逃亡したシンタローは、南の島に流れついた。最強の殺し屋といわれた男だが、島の少年パプワくんに手も足も出ず、秘石はチャッピーの首輪にされてしまう。
タンノくんと言う、逆魚人(足が人で身体が魚)のキャラクターが登場。
リトルマーメイド(1989)
<内容>
純粋でいつも好奇心いっぱいのマーメイド、アリエルは、仲良しのフランダーやカニのセバスチャンたち愉快な仲間と一緒に海の王国に暮らすお姫さま。陸の世界に憧れるアリエルは、人間の王子エリックと出会い、恋に落ちます。アリエルは一途な恋を叶えるために、海の魔女アースラとの魔法の約束を果たさなければならず…。アンデルセンによる世界的な名作童話を原作に、ディズニーならではの明るく楽しいハッピーエンディングで贈るミュージカル・ファンタジー!心躍る音楽とファンタジックな夢と希望の物語をたっぷりとお楽しみください。
1837年に発表されたハンス・クリスチャン・アンデルセンの人魚姫を原作とした作品。
※この記事は、追記・編集していく予定です。