森の賢者
ゴリラとは、霊長目ヒト科ゴリラ属の生物で、ギリシャ語で「毛深い部族」という意味の「Γόριλλαι (gorillai)」が由来とされている。
ナックルウォーキングやドラミング等の行動、シルバーバック等の特徴が有名で、種族として非常に頭が良いことでも知られている。
手話ゴリラとして有名なココは、2000語以上の単語を操り、嘘やジョークまで使用した。
そんな「ゴリラ」をモチーフとした、作品やキャラクターをこの記事では紹介していく。
愛は霧のかなたに(1988)
<ストーリー>
本作でルワンダのマウンテンゴリラの研究に専心した世界的に有名な霊長類学者ダイアン・フォッシーを演じたシガニー・ウィーバーは、その卓越した演技でアカデミー賞にノミネートされた。マイケル・アプテッド監督は彼女の悲しくも感動的な後半生を美しく描き上げた。非凡で勇敢だったフォッシーの信念と情熱が、何者かによって殺されるという悲劇的で謎めいた死を招いたのかもしれない
天音かなた(2019)
2019年12月27日デビューの、ホロライブ所属Vチューバ―。
握力が50㎏ある事が判明してからゴリラキャラがすっかり定着し、モンハンをやっているとラージャンとイジられる事も。
同期の桐生ココと同居しながら、日々配信を行っている天使。
猿人ジョー・ヤング(1949)
<内容>
“特撮巨猿シリーズ”三部作の掉尾を飾る不朽の名作が高画質版で登場!
アフリカで農場を営む父と暮らす少女ジル(T・ムーア)は、原住民から買ったゴリラの赤ん坊をジョーと名付けて飼い始める。
12年後、ニューヨークの興行師オハラ(R・アームストロング)はカウボーイのグレッグ(B・ジョンソン)を伴ってアフリカを訪れるが、彼らの前に体長3メートル余りの巨大なゴリラが現れる。
それは、ジルが育てたジョーの成長した姿だった。
巨大猿怪獣コンガ(1961)
日本劇場未公開、アメリカ・イギリス産キングコングもの。
キングコング(1933)
ハリウッドが当時の最大限の特殊効果を駆使して生み出した怪物映画の最高傑作。記録映画製作の一行は南海の孤島で有史以前の世界から全長18メートルもある”キングコング”を捕獲し、ニューヨークに連れてくる。
キングコング(1976)
<ストーリー>
石油会社に勤務するフレッド・ウィルソンは新たな油田を開拓するため、重役たちを説得して南太平洋にある未開の島に探索に向かう。その話を聞き付けた動物学者のジャック・プレスコットは、島に存在すると伝わる謎の生物を探索するためにフレッドの船に密航する。航海の途中、フレッドの船は嵐に遭い漂流していた女優のドワンを救助し、ジャックと共に島の探索に加わる。
キング・コング(2005)
<ストーリー>
【映画史に残る傑作!!怒涛のノンストップ・アクションで放つ、凄絶アドベンチャー!】
1930年代、恐慌時代のニューヨーク。野心的で無謀な映画監督デナムは、史上最大の冒険映画を撮影するため、映画会社の反対を押し切って強引に船出した。行き先は地図にものらない幻の孤島「髑髏島(スカル・アイランド)」。誠実な脚本家ジャック・ドリスコルと、美しく優しさに溢れる女優アン・ダロウはデナムの熱意にほだされ航海を共にする。壮絶な航海の中、ついに辿り着いた髑髏島<スカル・アイランド>。だが島に上陸した途端、一行は原住民に襲われ、アンがさらわれた! 乗組員たちは彼女を救いにジャングル深く入ってゆく。一方アンにも、想像を絶する体験が待っていた—!
キングコング対ゴジラ(1962)
<ストーリー>
アメリカを代表する怪獣・キングコングを相手役に迎え、日米を代表するモンスター同士の対決が話題となったゴジラシリーズ第3作。TVカメラマンの桜井とプロデューサーの古江は、スポンサーの依頼で南海のファロ島の魔神キングコングを生け捕りにして日本へ運ぼうとする。その頃、北極海の氷山からゴジラが姿を現し、日本へ向って南下を続けていた。ゴジラが日本に上陸する可能性が強くなり、その影響でキングコングの日本への持込が禁止されるが、キングコングは自力で日本に上陸。遂にゴジラも日本に上陸し、2大怪獣が日本列島を舞台に大格闘を繰り広げる。
キングコング:髑髏島の巨神(2017)
<ストーリー>
神話の中にだけ存在するとされた謎の島、髑髏島(ドクロトウ)。未知の生物を求め調査遠征隊が潜入するが、島に着くやいなや、状況は一変する。島の至るところに骸骨が散らばり、そして岩壁には血塗られた巨大な手跡。そこは人が決して足を踏み入れてはいけない場所だった・・・。そして遂にその姿を現す、巨大なる王キングコング。次々と現れる正体不明の巨大モンスターたちに、人間は為す術もなく逃げ惑うのみ。髑髏島の秘密とは-。果たしてコングは人類にとって悪魔なのか、神なる存在なのか-。人類は生きて、この島から脱出できるのか-。
キングコングの逆襲(1967)
<ストーリー>
天才科学者ドクター・フーは、新原子力エネルギー発掘のためメカニコングを開発するが失敗。そこでキングコングを利用しようとするが…。
特撮は円谷英二。通常より大きなミニチュアを用いたり、コング対ゴロザウルスのシーンは本家のコング対恐竜シーンと全く同じカット割で撮影されるなど見応え・迫力とも充分の作品。
Gorilla(1939)
裕福な男がゴリラとして知られる殺人者に脅かされると、彼はリッツ・ブラザーズを雇って調査します。捜査官が到着すると、本物の逃げ出したゴリラが邸宅に現れます。パッシー・ケリーは、ベラ・ルゴシが演じる執事が彼女を怖がらせたために辞めたいと思っている、新しく雇われたメイドを描いています。
Wikipedia翻訳引用
ゴリラ(1986)
<ストーリー>
FBIから解雇されたマーク・カミンスキーの元に、かつての上司シャノンが訪ねてくる。シャノンは息子を殺されていた。その犯人を突き止めるにはカミンスキーの助けが必要なため、成功したら復職させると約束する。カミンスキーは別人を名乗り、シカゴの裏社会に潜入する。
ゴリラ・警視庁捜査第8班(1989)
「西部警察」のDNAを告ぐ、ポリスアクションの決定版!
『緊急出動命令! 』、男たちの活躍がここから始まる。
警視庁捜査第8班、人は彼らをゴリラと呼ぶ。
ゴリラーマン(1989)
<ストーリー>
池戸定治(いけどさだはる)、ワケあって白武高に転校してきた。ゴリラーマンの異名をとる、ゴリラによく似た恐ろしい顔の、でも自分では鹿賀丈史(かがたけし)に似ていると思ってる謎の男だ。しかし白武高の生徒は、無口なゴリラーマンの、本当の恐ろしさをまだ知らない。ちょっと気づいているのは、隣のクラスの香織(かおり)ちゃんくらいだ。ゴリラーマンの周りで繰り広げられるバトルと笑いの日々を描いた傑作コメディー!
コンゴ(1995)
<ストーリー>
『ジュラシック・パーク』など数々のベストセラーで知られるマイケル・クライトン原作を映画化したアドベンチャー巨編。
ダイヤ鉱山発掘の途中で消息を断った大企業調査チームが見たものは何か…? 密林の雰囲気を巧みに描く音響、さらにクライマックスの衝撃は5.1チャンネルで再生すると迫力は満点!!
The Flash/フラッシュ(2016)
<ストーリーS3、13話>
ジェシーから、ハリーが誘拐されたと聞き、バリー、ケイトリン、シスコとジュリアンは、ゴリラシティからハリーを救うため、アース2へ行く。バリーたちは即座に捕まり、グロッドのもとへ連れて行かれる。グロッドはゴリラシティのトップ、ソロバーがアース1を侵略するのを阻止するためにバリーたちの協力を必要としていたのだ。一方アース1では、重力を操れるメタヒューマンを止めるため、ジェシーとキッドフラッシュとウェルズ博士が出動していた。
ヴィランに、テレパシーを操る天才ゴリラ・グロッドが登場する。
ジャングル・ジョージ(1998)
<ストーリー>
飛行機事故でジャングルのど真ん中に落ちた赤ん坊のジョージは、英語ペラペラのゴリラ「ゴリ」たちに助けられ、やがて、敏捷でたくましい青年へと成長する。飛行機事故から25年後、サンフランシスコのお嬢様アースラ(レスリー・マン)が、親の決めた婚約者ライル(トーマス・ハーデン・チャーチ)に追いかけられながら、ジャングルの奥へとやってくる。二人は巨大なライオンに襲われ、ライルは気絶、アースラは絶体絶命のピンチ!
獣人ゴリラ男(1957)
<ストーリー>
消えた死体、ゴリラと結合しての人間改造! プロレス・ファンも戦慄した伝説の怪奇スリラー!
スポーツ選手の死体を盗んではゴリラの脳髄を移植して無敵の新人類創造に執念を燃やす科学者(C・リケルメ)。
彼を追うメキシコ警察のロブレス警部(C・アルヴァラード)は親友のプロレスラー、ギレルモ(W・ルビンスキス)を使って囮捜査を開始するが、裏をかいた科学者の手によりギレルモは試合中に怪死。
さらに科学者は死体安置所から盗み出したギレルモの死体を改造し、最強のゴリラ男を造る。
SING/シング(2017)
<ストーリー>
誰もが聴いたことがあるヒットソングや名曲が60曲以上! 歌のチカラで元気になれるエナジームービー! 動物だけが暮らすどこか人間世界と似た世界–バスター・ムーンが経営する”ムーン劇場”は観客が減り倒産の危機を迎えていた。なんとか劇場を立て直したいバスターはかつてない歌のオーディションを開催することに!主要候補は6名。人生を変えるチャンスを掴むため、参加者たちはそれぞれの想いを胸に劇場へ集結する…。 レディー・ガガの「バッド・ロマンス」やザ・ビートルズの「ゴールデン・スランバー」など誰もが聴いたことがある名曲やヒットソングが映画を彩る、愛とユーモアたっぷりのストーリー。
スラムダンク(1996)
<ストーリー>
中学校三年間で50人もの女の子にふられ続けた悲しい男・桜木花道。50人目の女子生徒に「私、バスケット部の小田君が好きなの」と言われたショックが尾を引いて、湖北高校へ入学してからも“バスケット”という言葉に異常に反応し、立ち直れずにいた。そんなある日のこと、一人の美少女から声をかけられる。「バスケットはお好きですか?」彼女は晴子。たちまち恋に落ちた花道は、一緒に登下校する日を夢見てバスケットのトレーニングを始める。ところが、晴子はバスケ部のルーキー・流川楓に憧れていたのだ!天才を自称する花道は、バスケットボール部に入部。恋のライバルである流川や、晴子の兄でキャプテンの赤木たちに触発されながら、次第に成長していく。そして、天才・仙道をはじめとする様々なライバルたちとの激闘。彼らとしのぎを削り、目指せ、全国制覇!
キャプテン赤木のあだ名がゴリ。
タ-ザン(2019)
<ストーリー>
7千万年前、アフリカに衝突した巨大隕石から神秘のエネルギーが放出。洞窟要塞と化した未知の鉱石は、以来、密林のゴリラたちが守護していた。”伝説の鉱石”の発見を目指すエネルギー会社社長の父と優しい母のもとに育った少年は、「ジャングルの王」になることを夢見ていた。
ターザン:REBORN(2016)
<ストーリー>
ロンドンで美しき妻と裕福な暮らし送る英国貴族。彼の名は“ターザン”。 産まれて間もなく、海難事故に巻き込まれ、コンゴのジャングルで動物たちに育てられたのだ。そして、スマートにしてワイルド、アンバランスな魅力を兼ね備え、すべて手に入れた彼は、政府でも一目置かれる存在だった。ある日、政府の命により、外交の為、妻ジェーンとともに故郷へ戻る。しかしそれは、ターザンに仕向けられた罠だったのだ。故郷は侵略され、ジェーンはさらわれてしまう。 愛する妻と故郷を救うため、持てるすべてを投げうちジャングルに戻ること決意するターザン。果たしてターザンは、己の野生を呼び覚まし、すべてを取り戻すことが出来るのか?
ドクター・ドリトル(2020)
<ストーリー>
動物と話せるドリトル先生は、名医だが変わり者。世間から遠ざかり、様々な動物たちとひっそりと暮らしていた。しかし、若き女王が重い病に倒れたと聞き、ドリトル先生は女王を救える唯一の治療法を求めて伝説の島へと冒険の旅に出発する。一緒に行く仲間は助手のスタビンズ少年と、ドリトル先生が最も信頼する親友である頑固なオウム、臆病なゴリラ、とぼけたアヒル、陽気なシロクマ、皮肉屋のダチョウなど個性豊かな動物たち。ほかにもメガネをかけた忠実な犬や、おしゃべりなキリン、賢くて勇敢なキツネ、昆虫など数多くの生き物が登場! 旅の中で明らかとなっていく、ドリトル先生の過去、国を揺るがす陰謀……物語はめまぐるしく動き出す。
ドンキーコング シリーズ(1981)
任天堂の出したアーケードゲームの、敵役としてデビュー。
1994年に出たスーパードンキーコングで主役となり、ゲームの出来の良さも手伝って人気キャラクターとなる。
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー(1995)
<ストーリー>
神秘のエネルギー「エネルゴン」を求めて、超生命体「トランスフォーマー」はやってきた。エネルゴンのパワーを悪用し、宇宙征服を企む悪のトランスフォーマー「デストロン」と、それに立ち向かう正義のトランスフォーマー「サイバトロン」の戦いが今始まる。
主役キャラの変形形態モチーフがゴリラ。
アメリカ・カナダ製作の海外アニメだが、吹き替え版の声優達の掛け合いが面白い事でも有名。
ヒトと言葉を交わすゴリラ“ココ”の物語(2015)
<ストーリー>
手話のできるゴリラ、ココと彼女に手話を教えた研究者が単なる研究の域を超えて絆をはぐくむ姿を追った物語。1970年代、スタンフォード大学の大学院生だったフランシーヌ・“ペニー”・パターソンは、赤ん坊ゴリラのココに手話を教え始める。どんどん手話を覚えてペニーと会話をするようになったココは「ナショナルジオグラフィック」誌に大きく取り上げられ一躍有名になる。一方で、それに対して懐疑的な人々も現われ始める。
2018年6月19日に46歳で亡くなった。
「死」の概念も理解しており、手話で「ゴリラはいつ死ぬのか?」と問われると「年をとり 病気で」と回答し、「その時何を感じるのか?」という質問には「眠る」とだけ答えた。
そして、「死んだゴリラはどこへ行くのか」と聞くと、「苦痛のない 穴に さようなら」と答えたと言う。
Wikipedia引用
Bride Of The Gorilla/ゴリラの花嫁(1951)
<ストーリー>
南アメリカのジャングルの奥深くで、プランテーションマネージャーのバーニーチャベスは、彼の美しい妻ディナヴァンゲルダーのために彼の年配の雇用主を殺します。
しかし、古い先住民の魔女アル・ロングは犯罪を目撃し、バーニーに呪いをかけます。
バーニーはすぐに、毎晩暴れ回るゴリラのような獣に変身します。
Wikipedia翻訳引用
マイティ・ジョー(1998)
<ストーリー>
アフリカのジャングルで、密猟者にお互いの母親を殺された少女ジルとゴリラのジョーは、その後一緒に生活し、そして12年後、成長したジル(シャーリーズ・セロン)とジョーが動物学者グレッグ(ビル・パクストン)に発見されマスコミで報道される。しかしそのことから再びジョーは密猟者から狙われるように…。
1949年に製作された名作『猿人ジョー・ヤング』を、CGなど現代ならではの特殊技術を駆使して再映画化したファンタジー。ジョーのリアルな動作や、それゆえのダイナミックな描写の数々により、躍動感にあふれた快作に仕上がっている。当時ブレイク寸前のヒロイン、シャーリーズ・セロンの初々しさもいい。監督は『トレマーズ』などのロン・アンダーウッド。
Amazon説明・的田也寸志氏引用
ミスターGO!(2013)
<ストーリー>
資金難に陥った中国サーカス団で、若くして団長となった少女フェイフェイ。
彼女に従順で優しいスターゴリラ・リンリンの持ち技は野球だった。
ある日、「打てるゴリラ」の話題を聞いた韓国のエージェントが、韓国のプロ野球選手としてリンリンをスカウトに。万年最下位球団ベアーズは、一世一代の賭けに出て、大物ルーキーに起死回生を託したのだ。
<ミスターGO>として契約金10億でフェイフェイと共に、ベアーズと契約したリンリンは、エージェントの超高級マンションで2人と1匹の奇妙な共同生活を始める。
「ゴリラの入団なんて非常識だ!」「ルールブックには人間だけでチームを作れとは書いてない!」
世間を巻き込む大騒動の末に迎えたミスターGOの初打席。
剛速球を弾き飛ばした打球はフェンスを越え、バックスクリーンを打ち砕く。
“代打の切り札”として快進撃を始めるミスターGOの噂は、日本のプロ野球界にも飛び火し、空前のゴリラ争奪戦へと突き進む。
ホームランを連打するリンリンのおかげで球団はどんどん順位を上げていくが、そこに相手チームが投手として連れてきたのは、もう1匹のゴリラで……
世紀の野球ゴリラ対決が幕を上げる。
ランペイジ 巨獣大乱闘(2018)
<ストーリー>
ある遺伝子実験の失敗によって、ゴリラ、オオカミ、ワニなどの動物たちが巨大化、凶暴化してしまった。しかも動物たちの巨大化は止まらず、その姿はもはや怪獣と化してしまう。巨大化が止まらない怪獣たちは、ある場所を目指して、北米大陸を破壊しながら横断していく。やがて一か所に集結した怪獣たちは、街を舞台に大乱闘を始める。崩れ落ちる高層ビル群。逃げ惑う人々。軍隊も出動するが、破壊を止めない怪獣たちには銃もミサイルも効かない。怪獣たちの目的はいったいなんなのか?彼らはどこまでデカくなるのか?人間は地上最強の生物となってしまった怪獣たちの大乱闘を止めることができるのか?
『パシフィック・リム』『キングコング:髑髏島の巨神』に続く、巨大怪獣パニック・アクション!
※この記事は、追記・編集していく予定です。