「たった一人の為に、世界の敵になる」系キャラ登場作品特集

persons hands with rainbow colors

大事な人の為に、世界を脅かす

何らかの事情で大事な人を失ったり失いそうな時、世界を代償にすれば大事な人取り戻せたり救えるなら?

大事な人が世界に殺された、切り捨てられたとしか思えない時、その世界に存在価値は、どの程度あるのか?

そして、少し努力すれば、世界をどうにかしてでも希望を叶えられる立場や力に心当たりがあったり、それを手に入れてでも世界をどうにかしたいと思える、そんな自分がいたら?

この記事では、そんな状況に追い込まれ「たった一人の為に、世界の敵になる」選択をしたキャラクターが活躍する作品を紹介していく。

“「たった一人の為に、世界の敵になる」系キャラ登場作品特集” の続きを読む

「力の代償で、必ずいつか気が狂う」系能力登場作品特集

expressive woman screaming on a dark room

狂うと分かっていても

「力の代償で、必ずいつか暴走する」系能力「力の代償で記憶が失われる」系能力と近い。

違う点は、能力は変わらず使い続けられるし、使用者の記憶も意識もある事。

しかし、意識や記憶や世界への認識と言った物が狂い、能力使用者が歪に変質していくと言う事で、能力は使えても、正しく使う事自体が困難になる。

幻覚や幻聴と現実の境界が本人に分からなくなるとか、何が自分の記憶で何が虚構かが分からなくなる事で、正しい判断が出来なくなると言う事は、狂う前の自分が使いたかった能力の使い方を最後まで通す事が難しいと言う事だ。

この記事では、そんな「力の代償で、必ずいつか気が狂う」と言う、厄介な代償が付いて回るが、使いたくなる能力が登場する作品を紹介していく。

“「力の代償で、必ずいつか気が狂う」系能力登場作品特集” の続きを読む

『リコリス・リコイル』ヒットの要因を分析してみた

リコリコは、どうしてここまでヒットしたのか?

リコリス・リコイル。

個人的には、最後まで非常に楽しんで視聴しました。

間違いなく出来は良いし、面白かった。

フキ、クルミ、たきながキャラとしては特にお気に入り。

でもしかし、同時に、ここまでのヒットは一定の納得がいく一方で、話題の大きさとしてはヒットし過ぎに見えない事も無いと、SNSを眺めながら追っていて感じる事も。

そこで今回は、話題作「リコリス・リコイル」を、一歩引いて俯瞰し、客観的に分析してみます。

なんで、ここまでのメガヒットを飛ばしたのか?

“『リコリス・リコイル』ヒットの要因を分析してみた” の続きを読む

「世界の為でなく、その世界で生きる好きな人の為に世界を救おうとする(命も賭ける)」系キャラ登場作品特集

a man in uniform carrying a crying baby

大事な人の為に世界の危機に立ち向かう

世界を救う戦いに参加する理由なんて、愛する人が一人でもいれば、それで事足りる。

その人は世界を救いたいのではなく、好きな人を救う為に世界も救っていると言う事は、間違ってはいけない。

たった一人への深い愛で、愛する人の一部として世界は救われるのだ。

愛する人が幸せに生きれる世界で無ければ、意味が無い。

この記事では、そんな「世界の為でなく、その世界で生きる好きな人の為に、命を賭けて世界を救おうとする」登場人物が活躍する作品を紹介していく。

愛の証明としては、格好良過ぎるよね。

“「世界の為でなく、その世界で生きる好きな人の為に世界を救おうとする(命も賭ける)」系キャラ登場作品特集” の続きを読む

「好きな人の為に、自分以外との恋愛さえ応援する(命も賭ける)」系キャラ登場作品特集

love free standing letters on top of cabinet

尽くし過ぎた負けヒロイン?

好きな人や物を手に入れたい、それは恋だ。

好きな人の望みを叶えたい、それは愛である。

恋は求め、愛は与えるもの。

多くの恋愛では、お互い求めあい、お互い与えあう事で、バランスが取れる。

恋か愛の片方だけでも、一方が恋愛をしている状態でもダメだ。

双方向である事が、かなり大事と言える。

なのだが、世の中そんなに上手く行く事ばかりではない。

相手は望みの物を返してくれないと分かっているのに、欲しい物は手に入らないと分かっているのに、それでも相手の事が好きだから、一方的に尽くしてしまうなんて事だって、良くある。

もはや、本当に欲しい物を返してくれとさえ思わないし、一方的な期待もない。

分かった上で好きな人が幸せなのが一番幸せで、好きな人が笑ってくれるなら自分は二番目どころか、何番目だって構わない。

ただ、願わくば近くで好きな人と楽しく生きられれば、それ以上望まない。

その為なら、命だって賭けられる。

愛故、惚れた弱みであり、どこまでも自己犠牲的なスタンスだ。

そんな「好きな人の為に、自分以外との恋愛さえ応援するし、命だって賭ける」と言う属性のキャラクターが存在する。

劇中では負けヒロイン、恋愛敗者扱いされる事も多い物の、作品の人気キャラと言う視点で見ると、物凄い人気者であり、あまりの不憫さと健気さにヤラレ、正ヒロインよりも幸せを願われる事さえある。

この記事では、そんなキャラクターが大活躍する作品を紹介していく。

一部、ネタバレを含むので注意。

“「好きな人の為に、自分以外との恋愛さえ応援する(命も賭ける)」系キャラ登場作品特集” の続きを読む

「足が悪いフリをして騙す」展開のある作品特集

person sitting on wheelchair

歩けるのを隠したり、同情を誘ったり

足が悪いと、様々な制限を受ける事になる。

立てない、歩けない、走れない、物を運べない。

自然界では、足を失う事は死を意味するぐらい、足は大事だ。

そこで、杖を突いたり、車椅子に乗ったりして、足が悪いフリをして、他人を騙すと言う事に意味が生まれる。

同情を誘って弱者としての旨味を得るとか、特定の行動が出来ないフリをする事で容疑者リストから外れるとか、足が悪いと言う先入観を相手に与えるのは、場面によっては得が多い。

この記事では、そんな「足が悪いフリをして騙す」と言うテクニックを使うキャラクターが活躍する作品を紹介していく。

どんでん返しに使われる事も多いので、ネタバレ注意だ。

一部の作品は、重大なネタバレが含まれているので、嫌な人は見ない様に!

“「足が悪いフリをして騙す」展開のある作品特集” の続きを読む

「主人公と関わったが為に正義に感化され出世する小悪党」系キャラ登場作品特集

a man in black shirt wearing a black fedora hat

目覚めに必要なのは、最悪の出会い

悪党が悪事を働くのは、本当に悪い奴だからなのか?

実は、悪党にならないと生き残れないとか、悪党の方が得をする、そんな環境が悪い事で、悪に染まっている奴もいるかもしれない。

出会った当初は悪党だったのに、正義の味方と遭遇してしまい、一度は倒されたり、助けられたり、協力関係を結んだり。

そんな経験を経て、いつの間にか正義の道を示され、気が付けば正義側が板についてしまうなんて事も、あるかもしれない。

この記事では、そんな「主人公と関わったが為に正義に感化され出世する小悪党」なキャラクターが活躍する作品を紹介していく。

“「主人公と関わったが為に正義に感化され出世する小悪党」系キャラ登場作品特集” の続きを読む

「自由を求めて暗躍する危険な手下」系キャラ登場作品特集

person grabbing hand of partner

権力者の手先は、もうウンザリ

凄い存在の下で有能に働いていたが、意見や思想の相違から、どうにも居心地が良くない。

権力者に仕えて重要な任務につくよりも、自由の方に価値を感じてしまった。

だが、自由にしてると、凄い存在に絶対に叱られるし、悪ければ殺されてしまうかもしれない。

仕えている相手は、危険な存在でもある。

どうにかして安全に、自由になる為には、どうすれば良い?

そこで、敵を上手に利用して、自分より凄い存在を攻撃すれば、弱らせて倒せるのでは?

この記事では、そんな風に動く、「自由を求めて暗躍する危険な手下」が登場し、活躍する作品を紹介していく。

好きじゃない上司の下で働く、噛み付くタイミングをはかっている危険極まりない部下は、敵陣営なら時に頼もしくさえある。

なお、最初から裏切るつもりで潜入している様なキャラクターは省く。

“「自由を求めて暗躍する危険な手下」系キャラ登場作品特集” の続きを読む
%d