シナリオの書き方「管理システムに抗う物語」の脚本構造を紹介!愛の無い効率化は人を殺す

「管理システムに抗う物語」とは?

ここでは「社会を効率的に回す為の管理システムに抗わざるを得なくなった人」をテーマにした物語を解説します。

管理システムと聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?

ディストピアを思い浮かべたのでしたら、かなり分かっています。

ここで扱う管理システムとは、大多数が安定して暮らす為に、一部の少数を切り捨ててでも効率化を図り、個の幸せを考えずに全体での利益を優先して管理をしていくシステムです。

本来は困っている人を助けてくれたり、人の為に動くはずのシステムが、一定以上の弱者や、システムが決めた「切り捨てても構わない人達」を勝手に決めてきたら?

どうしようもなく「切り捨てられる側」に立ってしまった人は、いったいどうすれば良いのでしょうか?

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「組織の問題に向き合って、禁忌を破る物語」となります。

“シナリオの書き方「管理システムに抗う物語」の脚本構造を紹介!愛の無い効率化は人を殺す” の続きを読む

シナリオの書き方「正義の盗賊物語」の脚本構造を紹介!悪から盗めば正義?

「正義の盗賊物語」とは?

ここでは「正義の盗賊」をテーマにした物語を解説します。

日本で馴染み深い代表作は「ルパン3世」等です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「使命を果たす為、禁忌を破物語」となります。

“シナリオの書き方「正義の盗賊物語」の脚本構造を紹介!悪から盗めば正義?” の続きを読む

タブーを扱う物語の作り方。禁忌の先に何がある?

禁忌を破るのって、悪い事?

今回は、タブーを扱った物語について簡単に説明するよ。

とりあえず、タブーを扱うには「タブーがある環境」と「タブーを破らざるを得ない主人公」の二つが必要なんだ。

じゃあ、サクサク進むよ。

“タブーを扱う物語の作り方。禁忌の先に何がある?” の続きを読む

シナリオの書き方「社会の規律に立ち向かう人々の物語」の脚本構造を紹介!絆を示せ!

「社会の規律に立ち向かう人々の物語」とは?

ここでは「社会の規律に立ち向かう人々」をテーマにした物語を解説します。

社会の規律を乱してまで、守りたい人の為、社会と戦う物語です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「タブーに触れる事で、組織を変えようとする物語」となります。

目次

  1. 解説
  2. 必須要素
  3. 該当作品
“シナリオの書き方「社会の規律に立ち向かう人々の物語」の脚本構造を紹介!絆を示せ!” の続きを読む

有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン

行動デザイン事例集

部分的なネタバレが含まれた記事です。

ポジティブ要素とは、物語の中で登場人物が「したい」「やらなければならない」目標や目的に向かう為の動機となる要素。

ネガティブ要素とは、物語の中で登場人物が「したい」「やらなければならない」目標や目的に向かう為の行動に付いて回る、「出来ればしたくない」行動や、伴うリスクを指します。

“有名作品で学ぶ物語を面白くするポジティブ&ネガティブの行動デザイン” の続きを読む

コラム物語論。物語を132種類に分ける実践的で簡単な方法。

物語の種類を見分ける!

世の中には、沢山の物語があります。

別の物語同士を見比べてみれば、当然ながら全く同じ物語は一つもありません。

ですが、どこか似ている物語はあります。

それらを、一定のルールで分類する事をカテゴライズと言いますが、物語を構成する要素は大量にあるので、そのカテゴライズルールを決める切り口は様々です。

万人に意味のある切り口もあれば、一部の人を除いて意味のない切り口もあります。

ここでは、既存の作品だけでなく、創作中の物語が何の仲間になるのかまで見分けられる様になる方法を紹介します。

“コラム物語論。物語を132種類に分ける実践的で簡単な方法。” の続きを読む

図で紹介 タイムスリップストーリー14パターン

タイムスリップ

タイムスリップ物のパターンを紹介したいと思います。

こんな違いがあるのか、こんな構造なのかと、参考にして貰えれば幸いです。

現在は、主人公がタイムスリップをする物に限っています。

順次、追加していく予定です。

“図で紹介 タイムスリップストーリー14パターン” の続きを読む

シナリオの書き方「認められない夢物語」の脚本構造を紹介!願いを叶える代償は?

「認められない夢物語」とは?

ここでは「社会的に認められない夢」をテーマにした物語を解説します。

それは、舞台の社会では罪であって、それ以外の社会では罪ではない夢を扱った物語です。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「禁忌を犯して、成長の旅をする物語」となります。

 

目次

  1. 解説
  2. 必須要素
  3. 該当作品

“シナリオの書き方「認められない夢物語」の脚本構造を紹介!願いを叶える代償は?” の続きを読む

シナリオの書き方「白人酋長物語」の脚本構造を紹介!裏切り者が世界を変える!

「白人酋長物語」とは?

ここでは「裏切り者になって世界に挑む」をテーマにした物語を解説します。

白人酋長と言う呼び方で一般的には定着しています。

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「禁忌を犯して、変わり者になる物語」となります。

“シナリオの書き方「白人酋長物語」の脚本構造を紹介!裏切り者が世界を変える!” の続きを読む

シナリオの書き方「許されざる和解物語」の脚本構造を紹介!争わないことが罪?

「許されざる和解物語」とは?

ここでは「許されざる和解」をテーマにした物語を解説します。

和解が許されないとは、どういう状況でしょうか?

この形式の物語は、構造カテゴリーで別の言い方をするならば「禁忌を破って、革命する物語」となります。

“シナリオの書き方「許されざる和解物語」の脚本構造を紹介!争わないことが罪?” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。