色々な物語に見る話の「長さ」についての再考察【調整と謝罪など】

scrabble tiles on white surface

本当ごめんなさい

なんて感じで、今までも何度か物語の長さに関する記事を書き、その中でメディア毎に変換する時の指標を示したりもした。

過去には、

物語の長さの単位

まず、物語の長さの単位は、その表現媒体によって大きく異なる。

以下、およそだが

  • 脚本400字詰原稿120ページ=120分(1ページ1分)
  • 長編映画1本=120分(OP・EDを除く)
  • ドラマ3話×40分=120分(OP・ED次回予告を除く)
  • アニメ6話×20分=120分(OP・ED次回予告を除く)
  • マンガ3冊×180ページ=540ぺージ(本編のみ)(約2~4ページ1分)
  • 小説1冊×400字詰原稿用紙300枚=120,000文字(読書毎分600文字平均なので200分かかる)

程度が相場となっている。

と……この様に、このブログの中では何度も紹介してきた。

この相場は、あくまでも”およそ”ではあるが、それを、より実態に即した物に調整した方が良いのかもしれないと感じる出来事が先日あった。

正直、それまで脳死に単位を使っていた部分があった。

あくまでも”目安”で”およそ”と、こんな時の為に正確を期して表現しといて尚ズレがあって、本当にごめんなさい。

“色々な物語に見る話の「長さ」についての再考察【調整と謝罪など】” の続きを読む

「ほぼ無害な迷惑系愉快犯」系キャラクター登場作品特集

crop hacker silhouette typing on computer keyboard while hacking system

迷惑なんだけど憎めない

トリックスターは現実を物語を大きく掻き乱し、愉快犯は社会を掻き乱す。

その下位互換として、迷惑行為を犯し流布しショーとする自爆精神溢れる迷惑系YouTuberや迷惑テロリストがニュースを賑わし、時にネットのオモチャとなる。

前者は知的だったりやる事が大きく、善悪は抜きにしてロマン溢れる存在だ。

後者はバカでやる事が小さく、善悪を抜きにすれば微笑ましい存在と言える。

現実では、殆どの迷惑な存在は、このどちらかに偏りがちだ。

いずれにしても、人命や金銭的な価値、対処する時間が損なわれる時点で、とても迷惑な存在に変わりなく、法のラインを超えれば犯罪者である。

しかしフィクションでは、どちらかに明らかに所属しているのに、もう片方の属性を歪に持っているキャラクターが登場する事がある。

知的でやる事が大きいのに迷惑なだけで無害だったり、バカでみみっちい事を高い志と能力でやたら大きくやってしまう。

この記事では、そんなアンバランスさを持った「凄い迷惑なんだけど、迷惑度に対して、ほぼ無害な愉快犯」なキャラクターが登場する作品を紹介していく。

こう言うキャラが誰かの為に動く時は、大抵カッコよくなりがち。

ちなみに、愉快犯とは、社会を恐怖や混乱に陥れたり、騒がれて注目を浴びたり、そう言った事自体を目的の一部とした犯罪で、決して、見てて愉快な犯罪とか、愉快な犯人とかでは無い。

フィクションの有名愉快犯なら、シャーロック・ホームズのジェームズ・モリアーティ教授とかバットマンのジョーカーの様なタイプの犯罪者である。

“「ほぼ無害な迷惑系愉快犯」系キャラクター登場作品特集” の続きを読む

【ネタバレあり感想】『マスターオブスキル全職高手 第8話』を見ました。【ドラマ】

前回まで

大人気オンラインゲーム「グローリー」の大会で優勝した直後、オーナーとの対立で所属eスポーツチームをやめる事になり、選手として引退した葉修(イエシュウ)。

ネットカフェでバイトしながら、グローリーを1から始め直す。

絆の証である未完成の自作武器「千機傘」を手に、謎の新人として注目を集める。

かつてのライバルチームを利用して武器素材集めをしつつ、周囲に実力を見せつける事でプレイヤーとしての信頼を得ていく葉修。

そんな葉修に影響を受けた微草チームの落ちこぼれ選手である喬一帆は、再起を図るためにプロ選手養成所に自ら戻る。

ネットフリックス配信「マスターオブスキル全職高手」

“【ネタバレあり感想】『マスターオブスキル全職高手 第8話』を見ました。【ドラマ】” の続きを読む

【ネタバレあり感想】『マスターオブスキル全職高手 第7話』を見ました。【ドラマ】

前回まで

大人気オンラインゲーム「グローリー」の大会で優勝した直後、オーナーとの対立で所属eスポーツチームをやめる事になり、選手として引退した葉修(イエシュウ)。

ネットカフェでバイトしながら、グローリーを1から始め直す。

絆の証である未完成の自作武器「千機傘」を手に、謎の新人として注目を集める。

かつてのライバルチームを利用して武器素材集めをしつつ、周囲に実力を見せつける事でプレイヤーとしての信頼を得ていく葉修。

そんな中、かつて養成所で指導していた葉修の教え子達、喻文州が黄少天を使って千機傘の秘密を盗み出そうと画策する。

ネットフリックス配信「マスターオブスキル全職高手」

“【ネタバレあり感想】『マスターオブスキル全職高手 第7話』を見ました。【ドラマ】” の続きを読む

「お気持ち表明」への考察

man showing distress

お気持ちの価値

「お気持ち表明」と呼ばれる物がある。

SNSでも現実でも、客観的な事実ではなく主観的な自分の気持ちを書き込むとか発信する事は、基本、お気持ち表明だが、なんでもお気持ち表明とは言われない。

感想とか、思った事とか、気持ちを表明しても「お気持ち表明」と言われない事も沢山ある。

その中で「お気持ち表明」と呼ばれるのは「特定の話題になっている特異な事物に対して、当事者が自分の気持ちを発信する」際だろう。

つまり、漫画の感想で「○○で泣いちゃった。○○ってキャラが好き過ぎ。尊い。全人類に知って欲しい」みたいな事は感想だ。

しかし、漫画の作者が「○○と言うキャラはこう言う想いを込めていて云々」となると、お気持ち表明的なニュアンスが現れ始める。

この「お気持ち表明」だが、気持ちの発信として歓迎する人もいるしされる事もあるが、「お気持ち表明w」と揶揄される人や事も沢山ある。

何がそれを分けているのだろう?

“「お気持ち表明」への考察” の続きを読む

画像で見て分かる学べる、StableDiffusionのプロンプトの基本法則【初心者脱出編】

ちょっとでも楽しく学ぼう

なんとなく呪文唱えている人、そろそろ卒業しましょうか。

真面目な内容だけど、ジョークの分かる人向け。

基本の使用modelはcolorfulのV30で、リアル系の美人やイケメンに特化したmodel。

また、掲載されている画像は全て実在しない、画像生成AIによって生成された人物の画像です。

アイキャッチ画像は、記事内で使用しているmodelで生成した画像と言うだけで特に関係無いですが、これぐらいすぐに作れる様になるという指標の一つとでも思って下さい。

関連記事画像生成AIを使うコツ集【Stable Diffusion/超初心者向け】

“画像で見て分かる学べる、StableDiffusionのプロンプトの基本法則【初心者脱出編】” の続きを読む

「愚者の麻薬・モルヒネ」系作品についての考察

tarot cards

他人が愚者である事を維持し、自分が愚者である事を肯定する

相手が愚者であり続ける事は、一部の人からすると、とても都合が良い。

では、相手が愚者であり続ける様に仕向けたり、愚者になる様にするには、どうすれば良いか?

“「愚者の麻薬・モルヒネ」系作品についての考察” の続きを読む

感動的なシーンは、登場人物だけでなく見る者も救うべき、と言う話

focused young woman writing agenda in diary

登場人物が助かっても、見る者が救われないと感動は起きない?

感動的なシーンを描こうとして上手くいかない場合、色々な理由が考えられるが、その中でも結構多いのが「見る者が救われる」と言う事を意識出来ていないパターンがある。

“感動的なシーンは、登場人物だけでなく見る者も救うべき、と言う話” の続きを読む

StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【W~Z】

画像生成AIのcheckpoint(学習データ)比較

細かい設定等は、StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【A~B】を参照。

関連記事

商用利用に関しては、途中で規約が変わる場合もあるし、自分で最後は見て使ってね。

アルファベット順がズレてる事もあるかもだけど、気が付いたら直すけど気にしない方向で。

“StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【W~Z】” の続きを読む

StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【T~V】

画像生成AIのcheckpoint(学習データ)比較

細かい設定等は、StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【A~B】を参照。

関連記事

商用利用に関しては、途中で規約が変わる場合もあるし、自分で最後は見て使ってね。

アルファベット順がズレてる事もあるかもだけど、気が付いたら直すけど気にしない方向で。

“StableDiffusionのmodel(checkpoint)使用感やクセの比較まとめ【T~V】” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。